LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.16 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.25 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.08 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.04 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.26 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.47 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.28 | 4.14 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.50 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:スポーツ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 12:16 [1042644-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
LUMIXらしいオシャレなデザインで嫌いじゃないです(笑)
【画質】
広角から50mm程度なら かなりいい画質ですが 望遠になると細部が潰れて 塗り絵調になりますね。
【バッテリー】
予備は必要ですね。
【携帯性】
変な突起がないので 小さなポーチにもスッと出し入れ出来ます。
【機能性】
4Kphotoが便利この上ないです。一瞬を逃しません。
【ホールド感】
危ないです。もう少しグリップがあるといいのですが…
【総評】
このサイズで250mm望遠レンズと EVF付きで1型センサーカメラは 凄いと思います。
普段使いなら これ1台でOK!
2年前に購入しましたが シャッターが怪しくなってきたので お安くなった年末にカメラのキタムラで購入しました。
参考になった23人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月17日 09:14 [1259835-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
|
写真も撮りつつ動画撮影メイン、携帯性などを考慮しビデオカメラではなくこの機種を購入しましたが、いざ動画を撮影してみると手ブレ補正の誤作動により見るに耐えない動画になってしまいます。
例えば、三脚を使用してランナーや自転車などをパンしながら撮影、画面を左から右に流しながら撮る場合などは、映像が全くスムーズに流れず、ガクガクした動画になってしまいます。
SONY、JVCケンウッドなどのコンデジやビデオカメラで長年動画の撮影を続けて来ましたがこのようなことは一切ありませんでした。
手ブレ補正のモード切替、4K・HDの切り替えなど色々試しましたが改善することはありませんでした。手ブレ補正をOFFにすればこの挙動はなくなるので、補正の誤作動ということがわかります。
・デザイン
・画質(写真)
・操作性
・バッテリー
・携帯性
・機能性
・液晶
・ホールド感
などには全く不満は無く、綺麗な動画を撮りたかった自分の使い方には全く合わず、残念としか言いようがありません。
写真は1型センサーのパワーでとても綺麗に撮れます。運動会で正面からコチラに向かって走ってくる子どもを撮るなら綺麗な動画が撮れますが、横から左右方向に流して撮る場合などには同じ挙動がでるはずです。
動画は撮らず写真のみという方にはおすすめかと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月25日 12:10 [1115068-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
試し撮り@まずは、パノラマ撮影 |
試し撮りA:SCN(青空をきれいに) |
試し撮りB:S(シャッタースピード優先) |
試し撮りC:IA(アップ) |
試し撮りD:風景 |
DMC−TX2が発売されましたが、機能比較・価格比較の結果、TX1を買いました。
【総合満足度】
・旅行や山歩き、孫のスナップ撮影など、持ち歩きにはとても便利で、250mmの望遠撮影も魅力です。
・色々な撮影モードが簡単に切り替えられ、素早く撮影ができるので、とても満足しています。
・添付で試し撮りを少し付けます・・・添付5枚。
【デザイン】
・望遠にした時の全体の見栄えが良いと思います。
【画質】
・連写や望遠撮りしても、あまり画質が落ちません。
【操作性】
・まだ全ての機能を使いこなせていませんが、液晶のタッチパネルも使用でき、非常に操作はし易いです。
【バッテリー】
・1回の充電で、3日間、かなり試し撮り(写真+動画)をしましたが、まだまだ余裕がありました。
【携帯性】
・今まで、重い一眼レフを持ち歩いていましたが、このカメラは、持ち歩きに全くストレスがありません。
【機能性】
・あまり使わない「自分撮り」以外は、一通りの機能が付いており大満足です。
・このサイズで、望遠250mmは、最高です。
【液晶】
・3インチ液晶ですが、撮影した写真をすぐに確認をするには充分です。
【ホールド感】
・310gと軽いですが、しっかりホールドでき、手を滑らせることもありません。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月3日 22:55 [1067145-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
私は以前から勝手に
「カメラ3段活用」
という物を言っており、
●写真を撮るための趣味のカメラ
この場合画質や機能性を重視して、
おのず1眼レフやミラーレス1眼など。
●写真を撮ることが唯一の目的ではないけれど、
そこそこの写真撮影はしたい旅行などの場合。
この場合できるだけコンパクトで画質も納得でき、
使い勝手の良いカメラ。
●どうでもよい記録的な撮影をするカメラ。
スマホで十分。
と言う感じで
これまでも概ねこの3種類のカメラを代々所有してきたわけですが、
最近は2番目の用途に使える俗に言うコンデジが
スマホに押されて
各メーカーとも昔ほどは新機種を発売せず、
なんか良いカメラでないかなぁと思っていた矢先、
私の要望を具現化したような本機に出会いました。
以前はこのクラスの「高級コンデジ」と言えば
ちょっとだけ大きめの1/2.7くらいの受像素子を
搭載したカメラが多かったですが、
本機を含めて最近は1インチが主流になり
うれしい限りですね。
●デザイン
ある意味「無機質」な
そっけないデザインのようにおもいますね。
私はアフターパーツの貼り革を付けていますが、
ぐっと見栄えが良くなりますね。
●画質
現在はメインにGX8を使っており、
FZ1000からの買い替えになりますが、
FZ1000の90%ってとこですかね。
これはもうレンズの差。
このサイズに10倍ズームですから、
もうこれは仕方ないかなぁと。
逆に、
これだけコンパクトに仕上げたことを
褒めてあげるべきでしょうね。
●操作性
お使いの機種のメーカーの慣れがあるでしょうから
一概には言えないですが、
良好だと思いますよ。
各ファンクションボタンのカスタマイズも多彩ですし、
動作もキビキビしてますね。
●バッテリー
いたって普通。
USB充電って一見便利そうですが、
充電中カメラ本体が使えないですよね。
予備バッテリーと運用する場合、
充電器有りの方が便利。
USB入力の充電器を付属してくれればBEST。
●携帯性
このカメラの最大の売りが
これでしょうね。
1インチセンサー搭載のコンパクトカメラは
多々ありますが、
この望遠域まで対応できるのは本機だけですので
その1点のみで
本機を選択する理由になりますね。
●機能性
4Kフォト、フォーカスセレクトなど
パナ機ならではの機能をはじめ、
何でもありのてんこ盛り状態で搭載されていますね。
それと何といってもPanasonicの伝家の宝刀!!
空間認識AFのおかげで、
動体にもある程度AFが食い付いてくれますので
動きものの撮影にも
結構対応できてしまいます。
●液晶
いたって良好。
日中ピーカン晴れでも
問題なく視認できますね。
対してファインダーは微妙で、
倍率も低いですし、色味や見え方も
十分とは言えないですね。
●ホールド感
このコンパクトサイズのカメラとしては
良好です。
●まとめ
もう結局のところは、
望遠域が必要かどうか?
それだけが本機を選択するかどうかの
ポイントですね。
中望遠域まででよければ
選択肢はたくさん有るわけですが、
コンデジと呼べるサイズで
250mmまで対応できて
動きものも狙えるAFを搭載しているとなると
本当に本機が唯一無二の存在ですからね。
普段使いの鞄の中に入れておいても邪魔にならないサイズで、
広角から望遠まで
どんな撮影にも対応できる
オールマイティーで使い勝手の良い
カメラですね。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月20日 08:25 [987215-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
シンプルでうまくまとまっていると思います。
あとはソニーみたいにカメラにフィットする純正革ケースが欲しかったですね。
【画質】
1型センサーのお陰もあり、一眼レフの入門機位の画質で撮影できます。
【操作性】
タッチパネルの液晶になかなか慣れませんが、可もなく不可もなくといったところです。
いろいろ細かく設定できますが、使いこなすには時間が掛かりそうです。
【バッテリー】
サイズと画質を考えると、まぁこんなもんでしょう。
旅行で使うならもっともってほしいですが。。。
せっかくサイズが小さいので、電池パックを別持ちしたくありません。
【携帯性】
良いです!
スマホほど常時身に付けるまではいかないまでも、このサイズなら気軽に持ち運ぶ気になります。
【機能性】
wifiを使いスマホで操作できるのはとても重宝します。
ただ、マニュアルフォーカスがあまり使いやすいと思わないのは私だけでしょうか!?
液晶の解像度の問題か、PCで確認するとピントが甘かったりします。
【液晶】
バックライトも明るく、外でも見やすいです!
但し、フリップできないのが残念。
【ホールド感】
サイズを考えると頑張った方だとは思います。
グリップを付ければほぼ満点ですね!
【総評】
10倍レンズに1型センサーでこのサイズはとてもよいと思います。
いろんなシーンで手軽に高画質撮影できます。
但し、値段はちょっと高いかと。
あと、テレ端がもう少し明るいレンズでフリップモニターなら大満足ですね!
これは私のTX1 だけなのかわかりませんが、液晶右上辺りのボタンが何もない場所がギシギシいいます。強度不足?なのかちょっと残念です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月19日 15:31 [938723-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】レンズ周りが大きすぎて、あまりいいとは言えないと思います。
【画質】今まで使っていたLF1と比べると格段に良く成っています。
【操作性】あまり分かりよくありませんが、慣れも関係すると思います。
【バッテリー】よく持つ方と思います。
【携帯性】400g弱ですから、結構重い感じがします。ストラップの取り付け方が安っぽいですね。
【機能性】問題無いと思います、ズームレンジが10倍というのが有り難いですね。
【液晶】普通ですね。
【ホールド感】重い割にはボディーが小さいですから、持ち方が問題で、間違ってFn1を抑えてしまいます。
しかし、全体としてはとてもいいカメラだと思います。LVFですが、X30と比べてもしょぼいですね。しかし、海岸などではこれがないと撮影できないと思いますので、便利に使っています。
【総評】
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
