LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.19 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.26 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.12 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.04 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.31 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.49 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.29 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.53 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
ウレぴあ総研 http://ure.pi…続きを読む
2018年1月11日 12:53 [1094990-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
Webメディアのレビューのため借用。
発売当初、実機を借りて撮影をしたときは、あまりピンとこない機種だった。
まず、ボディデザイン。つるんとした感じで、ホールディングがあまりよろしくないと感じた。右手親指を置く場所が明確ではなく、グリップもない。
また、LUMIX自体の操作やUIにもあまり慣れてなく、使いづらいという印象だった。
しかし、最近LUMIX LX100を手に入れて使っていることで、この機種にも興味が沸いてきた。そこで、過去に撮影した写真を見返したら、結構よい。現代風の味付けの画質ではあるが、やはり10倍ズームの威力がすごい。その上、マクロ撮影も得意。レンズの性能がいいのか、ボケ味もよい。
当時、あまりいい評価をしていなかったのだが、それは画質面ではなく主に操作性の面に関してだったのだろう。
LUMIXの操作性に慣れた今となっては、10倍ズームの快適さとほどよい画質に魅力を感じている。
LX100とTX1の2台体制にしようかな。どうだろうか。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
コンセプト最高。シャッターを押す時、動きやすいのには未対応
(デジタルカメラ > PowerShot ZOOM)3
多賀一晃 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
