LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.16 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.25 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.08 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.04 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.26 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.47 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.28 | 4.14 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.50 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年5月19日 00:46 [1455073-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
最初に断っておきますが、カメラの専門的なことはほぼわからないシロートの感想です。スミマセン。
TZ−85からの買い替えです。パナ機が好きでFZ−300も一時持っていました。この手のやつを代替わりとかで数台使用経験があります。
用途は3人の子供の行事やお出かけ、日常撮りです。ちなみにスマホは大抵galaxy noteの最新なので、そこそこの物は常に撮れる状態であるとは思います。
【デザイン】
1型センサーで、10倍の光学ズーム付きでこのサイズは唯一無二じゃないかと。
【画質】
1型センサーのおかげかやはりよく写っていると思います。galaxyや歴代のカメラより細かい描写が違います。拡大するとあきらかですね。
望遠側f値がちょっと心許ないスペックに見えますが、例えば保育園の発表会で撮影席は一番後ろねって感じで、室内の望遠という悪条件でも全域f2.8のFZ-300と比較しても明るさは問題ない結果でした。
【操作性】
全てマニュアルで撮るとすれば使いにくい。そこはコンデジなので。。。
絞り優先やシャッター優先で何か一ついじるだけならばまあ許せるくらいかな。
ボタンの割当を変えれますのでよく使うのを押しやすいとこにカスタマイズしていけば使えるかと。
【バッテリー】
持ちは比較的良いような気がします。
【携帯性】
普通に考えればコンデジとしては大きいです。
ただ、スペックからしたら相当頑張って小さくしたねと思います。
【機能性】
スマホとの連携は昔と比べたら随分良くなりましたね。
wifi接続での画像の受け渡しやスマホでシャッターが切れる等の接続がとてもスムーズになったと思います。
時々止まったりしてイラッとはしますが。
【液晶】
解像度に関してはあまり不満を感じないが、チルトがあるとかなり高得点だったかと。
【ホールド感】
滑る。引っかかりがない。こちらの先人のどなたかが紹介されていたサードパーティのゴム貼りました。
【総評】
このカメラはスマホでそこそこ撮れてしまう今、わざわざカメラを持つのはどうなんだろうに対する一つの回答だと思います。冒頭で申し上げた通り、TZやFZを数台使っていましたが、画質がスマホと変わらないや、望遠しても暗くてもいい画像が撮れるけどデカくて億劫になった。でもスマホじゃ撮れないもんがあるんだよなと迷走し、最終的に行き着いたのがこのシリーズでした。
セカンドバックに入るサイズでスマホには出来ない画質や明るさを保った10倍光学ズームや、4kフォト。4kで動画撮っても結構キレイですので、切出してしまえばド下手の私でもかなりいい瞬間が高画質で残せました(邪道ですね(^_^;))。
賛否あるとは思いますが、やはり1型センサーで10倍光学ズームは偉大です。ある程度まではこれで間に合うのではないでしょうか。あとは私がテクニックを磨くだけですかね。
と言いながら既に現在はtx2に代替りしている事は置いときまして(笑)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月7日 06:39 [1214711-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
SONY RX100M3を水没させてしまい、その代替えとして購入しました。主に子供撮りに使っています。
RX100M6はあまりに高価なのでパス。本機パナTX1以外に、同TX2、SONY RX100M3再購入、同RX100M5Aあたりと比較検討しましたが、望遠と価格を重視してTX1にしました。
カメラに興味のない自分には画質はRX100M3と同程度に感じます。必死に細部を比較すればRX100M3に劣るのは事実ですが、屋外撮影メインの私にはあまり気になりません。子供撮りには些末な画質の違いよりもシャッターチャンスを逃すか逃さないかが重要です。その点では本機の4Kフォトと望遠は素晴らしいですね。
欠点は可動液晶でないところ。これは子供やペットを撮影するときには欲しい機能です。とは言え、無くてもなんとかなります。可動液晶のあるRX100M3との比較でも、総合的には本機ほうがベターと感じますので。
検討中の方は廃版になる前に購入するとことをお勧めします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月2日 18:07 [1197151-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
APS-Cやフルサイズからマイクロフォーサーズに外遊びの機材を移行し、機材に合わせて撮り方を変えるトレーニングをしながら撮影してきました。
今回ようやくコンデジを使う覚悟が出来て購入に至りました。
小生にとって初めての、コンデジを真面目に選択する機会となり、一眼に近い操作性のカメラとしてTX1を購入致しました。
LUMIXにはTZ85という高倍率の名機があり、こちらも買って両方使っていますが、広角端の明るさと質感を気に入ってTX1を持ち歩くようにしています。妻が超望遠を好感してTZ85を使っています。どちらもミラーレスのLUMIXと違和感のない操作性で非常に使いやすいと思います。
一眼とは違う表現がしたくて使っている小生には、双方とも上質なコンデジ画質が得られて満足しています。
様々な機材遍歴を経て、直近はE-M10UにLUMIXの14-140mmやM.ZUIKO14-150mmを装着して旅行や散歩をしてきましたが、コンデジに替えて以来、明確に行動的になり外出の頻度と質が高まっております。
機材の小型化と撮影の楽しさがトレードオフどころか比例しているようで、コンデジを使えるように練習してきたのは正解だったと感じています。
一眼と遜色ない、優れた操作性のおかげです。
室内で撮影する際のコンデジとしてLX9も導入しました。バッテリーが共通であったらより良かったとは思いますが、TX1とほぼ同じ操作性と外見、サイズでとても良いコンビネーションと思います。
兎角、用途によってミラーレスと使い分けても十分に活躍出来、寧ろ楽しさでは勝るカメラを買うことが出来て満足しています。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月1日 18:04 [1050590-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 無評価 |
【デザイン】
安っぽさがなくかっこいいです。気に入ってます。
【画質】
初心者からすれば文句ない画質です。
暗いライブハウスで動画撮影しましたがISO4000でもスマホで素人が見る分には綺麗と言える画質でした。
【操作性】
各ボタンやダイヤルに好きな機能を割り当てられるのでメニューを開かなくてもある程度使いこなせます。
【バッテリー】
撮影前に30分程度カメラ設定を触り、30分の動画撮影、撮影後に動画から写真の切り出し、Wi-Fiでスマホへ写真を送る等してもまだバッテリーに余裕ありました。
【携帯性】
画質や機能に対してこのコンパクトさならまったく文句ないです。
【機能性】
4k動画、10倍ズーム、Wi-Fi、カメラで動画から静止画切り出しなど、必要な機能、欲しい機能が全部入ってます。
【液晶】
綺麗で見やすく、タッチパネルも使いやすいです。
画面の角度が変えれないので1点減点しておきましたが、そのおかげでこのコンパクトさならまったく問題ありません。
【総評】
一眼系の大きいカメラは嫁に睨まれるため、「安かった」と言ってもバレないコンデジを探しました。
私の用途である暗い場所での動画撮影だとやはり大型センサーが必要になります。
当然他のズーム3倍の機種の方がレンズが明るくて高画質が期待できるわけですが、
ライブハウスでお客さんの邪魔にならないように客席後方から撮影しようとすると3倍じゃキツイということでこの機種に行きつきました。
結果的にライブハウスでの動画の画質に満足していますし、写真を撮ることが楽しくなって毎日持ち歩いています。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月2日 12:26 [1000262-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
動かないものは全く問題ない |
ドイツのマックはスマホみたいな端末で購入 |
サブ機を探してさまよってます。
PentaxQ→FujiXE1→PentaxQ7→CanonGX7→PentaxQ7→TX1→GRU
【デザイン】
PentaxQの様なデザインが好きですが、無難といえば無難なデザインで、
特にこれで十分かと、
【画質】
綺麗に撮れるんですが、ペンタだけでなく、キャノンG7Xに比べても色味が
アッサリ気味で、もう少しメリハリが欲しいです
【操作性】
GX7に比べるとかなり使いやすいというか、基本機能は直感で操作できます
し、使いたい:露出ブラケットのOn/Off、マクロのOn/Off なんかも
使い勝手が良かったです。
最新機能もわりとわかりやすかったですが、下記に通り、最初だけであとは
全く使いませんでした。
【バッテリー】
予備は買いましたが、割とモニターをOffにするので、撮影中に急に交換とか
はなかったです
充電器が別売りは、ちょっといただけませんね
(安物の互換品を購入しました)
【携帯性】
なんせ重いです。小さいくせに、重く感じます。
通勤鞄に入れるのが苦になりました。
【機能性】
嬉しがって、最新のカメラを購入したのですが、4Kフォトなんて使わないし、
フォーカスセレクトはまだまだ使いものになりません。
【液晶】
昼間でも結構、きれいに見れます。
【ホールド感】
割と大きい手だと思うのですが、まったく苦になりませんでした。
たしかにグリップがあれば より良いのでしょうがそれで無駄に
大きくなるのももったいないですし。
【総評】
普段、技術面で周回遅れといわれるペンタックスのデジタル一眼レフを
メインで使っています。
たまには・・・と、嬉しがって、最新のカメラを購入したのですが、
〇4Kフォト
一回撮った動画を編集なんてめんどくさい。
何シーンも残しておきたいのに。やってられない。
〇フォーカスセレクト
一瞬で完了するのかと思いきや、1秒はかからないにしても、
それに近い時間を要しますので、手が震える私が撮ると目的の
フォーカスポイントを選べません。
あまりにも時間がかかりすぎです、まだまだ使いものになりません。
三脚使用をよしとされる方がいらっしゃいますが、私はコンデジで
三脚を立てるなんて、考えたくもないです。
(デジ一でさえ、三脚使わないし)
さらに、そのあと、画面上(PC上でも出来るのでしょうが)で、
よさげなやつを選んで書き出し・・・・あまりにも操作性が悪いです。
○ズーム
何よりも手放そうと思ったのは、少し、ズームしただけで絞りが
大きくなるので、室内での人物撮りでブレまくりでした。
同窓会だったので、スマホで撮ったデータも共有したのですが、
スマホの方が、はるかにブレも少なく撮れていました。
もちろん、私の腕・使い方が悪いのも一因ですが、
シャッター速度優先で撮ると、モニター上は明るいのに、
実際には真っ暗とか、なんか、違う感じがしました。
操作性は良かったので、残念です。
ということで、手放して、GRUを買ってしまいました〜〜
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
