2016年 2月18日 発売
FUJIFILM X70 [シルバー]
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

よく投稿するカテゴリ
2020年1月29日 21:01 [1296409-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
超広角以外全部担当
THETA SC拡大 |
樹木の肌 |
キルティングの汚れ |
出た杭 |
川面を逆光で |
「たきび」の歌詞 |
仕事で360°画像、パノラマ撮影をたくさん行います。それには魚眼レンズやVRカメラを使用します。
このカメラは、それ以外を全部担当って感じです。
もちろん普段持ち歩くようにしていますが、小さいから負担になりません。
特に欠点の無い優れたカメラです。短命に終わり後継も無いのが残念です。
・近いモノを撮るのは得意なカメラだと思います。レンズがせり出すことが無く、そのぶん寄れるし、影も出ないので有り難いです。
・露出関連のダイヤルが、この上なく判りやすいです。
・バッテリー容量大きめで結構持ちます。
・単焦点なのに、50ミリ〜28ミリの三段階の画角で使えるのが便利。
・JPEG、正方形で撮って出し…現像の必要性を感じず、生産性が高い。360°画像の方に手間が掛かるので嬉しいです。
・風景や建物撮影の際の解像感や色彩描写では、同じ換算28o固定焦点のSIGMA DP1 Merrill に数歩譲る。本機が、その分野に向いてないとか劣るというわけでは無い。ちゃんとAPS-Cカメラとしての能力はある…ただ、 DP1 Merrill が特殊能力を有しているだけ。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 室内
- その他
参考になった4人
「FUJIFILM X70 [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月19日 18:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月3日 22:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月29日 21:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月10日 23:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月26日 08:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月5日 17:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月2日 21:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月29日 21:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月26日 10:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月11日 22:49 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
プロフェッショナルレビュー
コンセプト最高。シャッターを押す時、動きやすいのには未対応
(デジタルカメラ > PowerShot ZOOM)3
多賀一晃 さん
ユーザーレビューランキング
(デジタルカメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
