LAVIE Desk All-in-one DA770/DAR PC-DA770DAR [クランベリーレッド]
LAVIE Desk All-in-one DA770/DAR PC-DA770DAR [クランベリーレッド]NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月
『一年使っての再レビュー、不具合情報あり』 まるごろさんさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2017年3月27日 07:19 [935635-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
まず不具合情報から
テレビがエラーコード(エラーコード202)頻繁、テレビ機能が見られなくなり、ギリギリメーカーの一年保証以内だったので購入店に持ち込み修理。
一応なおったがイマイチ不安定。
Wi-Fiもなぜか突然切れたり繋がったりと不安定。
キーボードとマウスもタッチが浅く打ちにくい。
特にキーボードがひどい、静穏性を重視しすぎてボタンがつぶれてるんじゃ?と思うほど。
インフォボードアプリがうざい、ゴミアプリてんこ盛り。
高い授業料になりました。NECも堕ちたな。
- 比較製品
- 東芝 > dynabook D71 D71/UB PD71UBP-BWA
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- テレビ・DVDなど
- 文書作成
参考になった9人(再レビュー後:3人)
2017年3月27日 07:18 [935635-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 2 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
まず不具合情報から
テレビがエラーコード(エラーコード202)頻繁、テレビ機能が見られなくなり、ギリギリメーカーの一年保証以内だったので購入店に持ち込み修理。
一応なおったがイマイチ不安定。
Wi-Fiもなぜか突然切れたり繋がったりと不安定。
キーボードとマウスもタッチが浅く打ちにくい。
特にキーボードがひどい、静穏性を重視しすぎてボタンがつぶれてるんじゃ?と思うほど。
インフォボードアプリがうざい、ゴミアプリてんこ盛り。
高い授業料になりました。NECも堕ちたな。
- 比較製品
- 東芝 > dynabook D71 D71/UB PD71UBP-BWA
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- テレビ・DVDなど
- 文書作成
参考になった0人
2016年6月6日 10:39 [935635-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
東芝のdynabook D71 D71/UB PD71UBP-BWAと迷いましたがこちらを購入しました。
寝室用のテレビ視聴・ネットサーフィン用です。画面が大きく、静かで満足です。
購入価格・・・ヤマダ電機にて189,000(税込、5年保証つき)
デザイン・・・dynabook と比べ画面が大きくかつベゼル狭くてデザインが気に入りました。購入の決め手となりました。
処理速度・・・私の使用用途としては充分でした。(ネットサーフィン、テレビ視聴・録画、ユーチューブ再生、オフィス)
グラフィック性能・・・こちらも充分きれいかと。ドット抜けだけが心配でしたが無かったので良かったです。
拡張性・・・これについては一つだけ不満あり。HDMIが欲しかったです。主としてビデオカメラ等を使う時に画面出力用として。
使いやすさ・・・キーボードが少し打ちづらいです。タイプ時のボタン返りが遅い。静音設計の為かと思われますがヘコヘコした感じ。
静音性・・・UシリーズCPUだけにまずまず静かだと思います。dynabook だとCPUが高性能な分ファン音がこちらよりしたと思います。
付属ソフト・・・少し多めです。もう少し削っても良いかと思います。
こちらのシリーズはオフィス付属ですが一点注意点があります。
プロダクトコード入力後、ダウンロードしたバージョンが2013で、
そのままにしておくと添付写真のように「オペレーティングシステムは現在。。。」と
2013用には構成されていませんと警告メッセージが定期的に出てきます。
2016にバージョンアップしたらメッセージは出なくなりました。
〜参考サイト〜
http://doyagao.staba.jp/archives/1021
http://doyagao.staba.jp/archives/1020
- 比較製品
- 東芝 > dynabook D71 D71/UB PD71UBP-BWA
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- テレビ・DVDなど
- 文書作成
参考になった6人
2016年6月6日 10:30 [935635-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
エラーメッセージ |
東芝のdynabook D71 D71/UB PD71UBP-BWAと迷いましたがこちらを購入しました。
寝室用のテレビ視聴・ネットサーフィン用です。画面が大きく、静かで満足です。
購入価格・・・ヤマダ電機にて189,000(税込、5年保証つき)
デザイン・・・dynabook と比べ画面が大きくかつベゼル狭くてデザインが気に入りました。購入の決め手となりました。
処理速度・・・私の使用用途としては充分でした。(ネットサーフィン、テレビ視聴・録画、ユーチューブ再生、オフィス)
グラフィック性能・・・こちらも充分きれいかと。ドット抜けだけが心配でしたが無かったので良かったです。
拡張性・・・これについては一つだけ不満あり。HDMIが欲しかったです。主としてビデオカメラ等を使う時に画面出力用として。
使いやすさ・・・キーボードが少し打ちづらいです。タイプ時のボタン返りが遅い。静音設計の為かと思われますがヘコヘコした感じ。
静音性・・・UシリーズCPUだけにまずまず静かだと思います。dynabook だとCPUが高性能な分ファン音がこちらよりしたと思います。
付属ソフト・・・少し多めです。もう少し削っても良いかと思います。
こちらのシリーズはオフィス付属ですが一点注意点があります。
プロダクトコード入力後、ダウンロードしたバージョンが2013で、
そのままにしておくと添付写真のように「オペレーティングシステムは現在。。。」と
2013用には構成されていませんと警告メッセージが定期的に出てきます。
2016にバージョンアップしたらメッセージは出なくなりました。
〜参考サイト〜
http://doyagao.staba.jp/archives/1020
- 比較製品
- 東芝 > dynabook D71 D71/UB PD71UBP-BWA
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- テレビ・DVDなど
- 文書作成
参考になった0人
「LAVIE Desk All-in-one DA770/DAR PC-DA770DAR [クランベリーレッド]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月2日 14:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月27日 07:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月13日 19:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月8日 06:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年6月30日 17:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年6月25日 03:20 |
LAVIE Desk All-in-one DA770/DAR PC-DA770DAR [クランベリーレッド]のレビューを見る(レビュアー数:6人)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
