ヤマハ NMAX125のコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2020年9月26日 23:56 [1371540-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
引越しを機に通勤にバイクを利用することを決意し、免許取得から始めようやく納車を迎えました。
【デザイン】
原二購入に当たって、通勤時の快適性能はもとよりカッコいいバイクをまず前提として探しました。個人的には純正マフラーカバーのままでも十分カッコいいと思います。
積載量についてはほかのバイクに分があるかもしれませんし、ハンドルに直接スマホホルダーなどを装着できませんが、マウントバーなどを装着すれば問題ないと思います。
【エンジン性能】
今のところパワー不足を感じることはありません。
幹線道路など流れの速い道でも十分前の車について行けます。
【走行性能】
加速も十分で巡航時のふらつきなどもありません。信号待ちからの加速は、バイクだろうと車だろうとぶっちぎるくらいです。
アクセルも非常に素直で回した分の動力をきっちりタイヤに伝えてくれる印象です。
【乗り心地】
他のレビューにある通り、ノーマルのサスだと路面の凹凸を直接乗り手に伝えてくるので長距離だとしんどいかもです。
ステップ部分の足の置き場に自由度があり、楽な姿勢で乗ることができます。
【取り回し】
車体が大きいのですり抜けはちょっと遠慮しがちです。それ以外は不便さを感じません。
【燃費】
計測中
【価格】
装備を充実させようとするとかなり出費が大きくなります。マウントバー&スマホホルダー&USB電源の装備ですとPCXの方が圧倒的に安上がりです。
【総評】
PCXとNMAXを実際にお店で見てみましたが甲乙付け難く、結果的に『乗ってる人が少ない』NMAXに決めました。諸々装備をつけると圧倒的にPCXの方がコストパフォーマンスには優れるのですが、NMAXの方がバイクで走る楽しさを実感でき満足しています。
主に通勤のためでしたが、趣味として走るのが楽しくてしょうがないです。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった5人
「NMAX125」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月16日 21:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月17日 20:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月11日 16:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月21日 15:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月26日 23:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月20日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月19日 08:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月17日 10:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月1日 10:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月23日 16:53 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
