ヤマハ NMAX125のコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2018年4月9日 17:38 [1119141-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【デザイン】【デザイン】ヤマハらしい優しいデザインですね・・スナメリみたい・・皆、知らんやろな
【エンジン性能】今時の水冷エコエンジン、上が回る感じが良い…155も試乗したけどマジェSのエンジンがきびきび一番しっくりくるんだが・・
【走行性能】車重があるからこんなもん…高速域は意外と伸びる・・ブレーキがタコ(初期制動が甘すぎる・ABSついてるんなら倍効いてもいい)、
寝かすとガリッとすぐする・・・アドVはノーマルだと辛抱できないので、リアサスカチあげて強化・フロントもスプリング強化いれたら市内で擦る所無くなったけど・・一人だと辛抱できるが、二人乗りでどうなるかは試してから・・・
硬い純正タイヤの割にサスやシャーシバランスがいいのかシグナスより安定してる感あり、
雨降り乗ってないので何とも言えないが・・
フロントから切れ込んでスパッと曲がるマジェSをスカイラインとすると・・
全体的にバンクした分曲がっていくおっとりローレルみたいな感(昭和の日産)
【乗り心地】ヤマハのFJツアラーみたい、マジェSから見たら柔らかい、PCXのタコサスと比べると雲泥の差
外乱に強いんで長距離は楽でしょうね
足の置き場所が、コントロールポジションにいまいち置きづらいのもチョイ不満・・・これで慣れるしかない
【取り回し】大きさ、重さなりですがシート高が低いため足つきは、家内は楽だといってる・・しかしステップがシグナスみたいにフロアになっていないので乗り降りで引っかかるという
積載性以外にも、短足にはセンター出っ張りはマイナスですね・・・
Uターンは小回りするし、乗ったままフルロックターンがした時の安定度が良い・
一時停止で、1小節歌うくらいスタンディングができる
155のパワーだと急旋回方向転換がスロットルでコントロールしやすいが・・・125はある意味非力でごまかしがきかないので、バンクさせる入力が決まらないと車重の分ふらつき足が出る(その点アドレスは安定度無・跳ねる・けど、軽くてレスポンス良いぶんコントロール楽)
【燃費】通勤かっ跳びで30走れば十分…長距離なら走り方で40行きそう・・シグナスより良いかも
【価格】電気系統にDCソケット10Aとれるように配線し直しや、グリップヒータなど取り付けするのに、カウル外すと
シグナスよりかなりコストかかってる感あり・・・それ考えると安いとおもう(K9アドレス高すぎ)
【総評】
アドVはカウル・グリップヒータ・シートヒーター・前かご・コンパクトでは使い勝手最高
犬の散歩に買い出しに・ガレージの水運びと
雨の日のグリップの悪さと、ギャップで吹っ飛ぶのも慣れてますが・・・そろそろ隠居
まだ2日目なんで車体癖覚えるのに試してる最中・・・一言で
原付2種より155のスケールダウンのため本来のバランスは155の方がちょいパワーでも別物
クラウン2000の6気筒と2500の6気筒くらいの差がある
疲れにくい優しい、原付2種です
アドレスの通勤最速から・・・通勤快適に変わってしまった・・・・少し早めにお家を出よう
時間がなくていつも目一杯・・的な生活から・・・少し時間にゆとりもっていきたいと思うのもあって選んだ
でも車幅やミラーの上下位置慣れたら・・負けず嫌いが出てくるかな・・・・
下道使って息子や家内のシグナスと墓参り2時間ツーなんか・・のーんびり快適になりますね
125にしては大きいです・200のエンジン積んでください
タコメ−ターと、カウルの性能いいのほしいです
サスは、しばらくこのまま・・・所詮快適スクータやし、走りに煮詰めると金かかるし、ロクなことない(笑)
ワン公・・・ステップにのれないのでドックラン気楽にいけない・・シグナスでも行けるが・・センターまたいで乗るか試してみよう
- 使用目的
- 通勤
- 頻度
- 毎日
参考になった13人
「NMAX125」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月19日 02:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月28日 18:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月4日 23:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月6日 10:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月5日 00:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月22日 13:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月8日 00:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月29日 18:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月16日 21:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月17日 20:51 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
