
よく投稿するカテゴリ
2018年2月23日 18:12 [1106970-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
この温度計のグラフは分かり易い |
キヤノン主体でしたが、約二年前から仕事先の都合でニコンを併用。
導入本体はD750中心で、D7200も。
トップ機ではないことを前提にして、新発売後、即導入。
ほぼ定価に近い価格でしたねぇ。
【光量】
キヤノンのクリップオンも似たようなもので、光量そのものはクリップオンらしいもの。
もっと大きな光量が欲しいというなら、ジェネかGodoxとかの大光量マニュアル発光クリップオンでは?
ニコンの場合、調光がとても良く、少なくとも、どアンダーになるようなシーンはキヤノンに比べて少ないです。
ですので、結婚式場の丸テーブル・白テーブルクロスの場合などのテーブルスナップや学校写真の体育館舞台などでのエンジ色の緞帳をバックにしたスナップ等の時、発光量が変わる幅が少ないのが気に入っています。
この辺りは、キヤノンさんでは、どアンダー色転びするので、ニコンさんを使いたいと思う。
それから、とっさの室内スナップ時に室内の反射壁面が多い場合なども、きちんと計算して調光されているようなのがありがたいです。
ただ、これらはカメラボディ本体のRGB測光測距の信号やりとりにもノウハウがあるようなので、従来から撮影写真屋の意見を拾うニコンさんは、キヤノン、ソニーに先んじている部分かも知れません。
【携帯性】
SB910などより、小さくなって扱いやすくなりました。
個体にみっちりつまっている感じがします。
【操作性】
モードを変更する点、柔らかなダイヤルを回すのと上下左右のボタン仕様は、簡単に設定が変わってしまうので、もう少しクリック感が欲しいかな。
キヤノンSpeedLite 600EX-RT2 から比べると、とっさの時のマニュアルに設定を変えるのが慣れません。
【機能性】
リモコンモードは、試す程度でしたが、従来型赤外線より距離は飛びますね。
複数台で、リモートしてインタビューなどをとっさに撮ることがしやすくなったけれど、この価格差がGodoxなどのTTLリモートと何処まで違うのか、悩ましいところ。
多灯にするなら、これは買わないかも。
ソフトボックスなどが付いているので、タングステン下などの時に色温度を変えて撮る場合など、いちいちセロファンを貼らなくて良いのは便利。
【総評】
高かったけれど、買った良かったと思います。
室内撮影で光を回したい時、また、ダイレクトでも顔が飛んでしまわないような調光を期待して、今のところ一番良いメーカーで有り、さすが、純正!と唸らすモノはあります。
また、冷却ファンが付いているのか、発光回数が増えて「ふぃーん」という音がします。
スイッチを入れっぱなしで外気に晒すと、案外早く冷却するので、冷却装置はダテではなさそうです。
まだ、二台とも発熱でオーバーヒートしたということはありません。
一応、ギリギリまで持ちこたえたら、交換して冷やしてしまいます。
ハードに使う人には、外せないですね。
それから、新発売の二日後に届いたSB5000は、クリップオン部の根本のネジが緩んでおり、早々に工場送りになったことは報告しておきます。
ネジが特殊な形なので、銀座NPSでもすぐに直せないと言う事でした。
ま、そういう事もありますよ。
参考になった20人
「スピードライト SB-5000」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月25日 06:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月7日 11:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月3日 07:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月3日 10:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月15日 10:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月24日 21:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月1日 11:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月9日 23:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月23日 18:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月29日 23:28 |
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(フラッシュ・ストロボ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
