D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
<お知らせ>
本製品において、別売および他機種に付属した一部のEN-EL15を使用した際に撮影可能コマ数(電池寿命)を満たさないことが判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2022年12月6日 20:18 [1653934-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ISO6400 |
ISO12800 |
ISO25600 |
おそらくニコン最後のDXフラッグシップ機となるであろうD500を、幸運なことにショット数1,308回の個体を入手しました。
重量はフルサイズ入門機のD610(保有)と全く同じですが、D5(保有)譲りのAFシステムは秀逸で、シャッター音は切れはあるけど音量は抑えられており、オールマイティな印象です。
高感度はISO6400までは問題なく使えます。記録用と割り切れば、ISO25600までは問題ないと思います。
連射1秒10コマは子気味よくリズムを刻み、運動会やフィールドスポーツの撮影では、大活躍すること間違いなし。明るいレンズと併用すれば、室内スポーツや室内発表会にも使い勝手は良好と思います。ただ、おとなしめとはいえシャッター音は存在を主張する程度にはするため、演奏会など一切音がしてはまずい局面では若干気を使う必要があるでしょう。(レフ機全般に言えることですが)
高い確率でニコンはDXフォーマットから撤退すると思われる中、最後のDXフラッグシップ機と呼べるD500は、レフ機好きならぜひ1台確保すべき機種だと思います。
追記:
高感度を試しました。感覚は個人差あると思いますが、僕は比較的許容する方だと思います。ISO6400は問題なく使える、ISO12800は微妙、ISO25600は緊急用、という結論です。でも、僕は写真はノイズがあろうがブレていては話にならないという考え方なので、ISO25600が必須の時には躊躇なく使うと思います。
でも改めて感じるのは、D5の高感度耐性は物凄い、ということです。D500のISO6400がD5のISO51200か、もしかしたらISO102400に匹敵するのですから。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- スポーツ
- その他
参考になった16人(再レビュー後:11人)
2022年12月3日 05:07 [1653934-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
おそらくニコン最後のDXフラッグシップ機となるであろうD500を、幸運なことにショット数1,308回の個体を入手しました。
重量はフルサイズ入門機のD610(保有)と全く同じですが、D5(保有)譲りのAFシステムは秀逸で、シャッター音は切れはあるけど音量は抑えられており、オールマイティな印象です。
高感度はISO6400までは問題なく使えます。記録用と割り切れば、ISO25600までは問題ないと思います。
連射1秒10コマは子気味よくリズムを刻み、運動会やフィールドスポーツの撮影では、大活躍すること間違いなし。明るいレンズと併用すれば、室内スポーツや室内発表会にも使い勝手は良好と思います。ただ、おとなしめとはいえシャッター音は存在を主張する程度にはするため、演奏会など一切音がしてはまずい局面では若干気を使う必要があるでしょう。(レフ機全般に言えることですが)
高い確率でニコンはDXフォーマットから撤退すると思われる中、最後のDXフラッグシップ機と呼べるD500は、レフ機好きならぜひ1台確保すべき機種だと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- スポーツ
- その他
参考になった5人
「D500 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月11日 20:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月4日 16:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月1日 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月17日 04:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月22日 14:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月17日 02:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月14日 20:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月6日 20:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月12日 22:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月8日 09:31 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
APS-Cミラーレス入門機としてオールマイティな性能・機能と価格
(デジタル一眼カメラ > α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック])4
神野恵美 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
