D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
<お知らせ>
本製品において、別売および他機種に付属した一部のEN-EL15を使用した際に撮影可能コマ数(電池寿命)を満たさないことが判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2020年10月11日 21:35 [1376794-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
登山でガンガン使ったので、かなりぶつけた |
防塵防滴も安心。これくらいなら支障ない |
|
寒さにも全く動じない |
D750購入に伴い手放したのでレビュー。
3年ほど使用した。日常、イベント、登山とメインで良く使用したが、上級機らしく機能豊富で堅牢な造り、手になじむ使いやすい道具だった。
【デザイン】
ゴツイ感じがカッコイイと言えばカッコイイ。
【画質】
EXPEED5の処理が優秀なため、パッと見が綺麗に見える。
しかし高感度と連射のためとはいえ、やはり2400万画素は欲しかった。
2000万画素と2400万画素では違いが分かりやすい。
AUTO WBは優秀。ダイナミックレンジはAPS-C相当と言ったところ。
【操作性】
D500の美点の一つ。物理ボタンが多く、操作性が良い。特にジョイスティックはD500の広いAFエリアと相まって使いやすかった。
【バッテリー】
他の一眼レフより減りが早い。
【携帯性】
良いとは言えない。
D750より若干デカイ。
カメラバッグも大きめの物を購入した。
しかし長物をつけるならこれくらいの大きさは必要じゃないかと。
自分は長物はつけなかったけど。
【機能性】
ここは最高。
ボタンイルミとか細かい気づかいもあるし、防塵防滴堅牢性も良い。
酷評されがちだけど、XQDとUSB3.0でPCへのデータ転送も爆速。
D750でSDに戻ったら遅いったらありゃしない。
ユーザーセッティングを独立して複数持てるのは上級機ならでは。
ボタンカスタマイズも豊富。
1/8000のシャッターやハイスピードシンクロに対応してるのも魅力的。
要するにAPS-Cだけどほぼ機能全部盛り。
【液晶】
綺麗。エントリークラスのものより明らかに綺麗だし、PCでの確認時と遜色ない。
背面液晶の方が綺麗だと感じる事もしばしば。
タッチパネルもLV撮影には便利。
【ホールド感】
D500の美点。とても持ちやすい。
NikonはD750あたりからホールドに目覚めて、それ以降の機種(D500,D850,D7500,D5600,D3500など)はどれもホールド感が良い。
ミラーレスも同様。
特に重量級の長物を合わせる可能性の高いD500のホールドは重要だろう。
【総評】
発売当初は今思えば少し高かったが、当時それだけの魅力はあった。
その後のミラーレス攻勢でスペック上は少し霞んでしまっているところはあるが、連射枚数やAFエリアの広さ、高感度などは発売当時はモンスタースペックだった。
それらの高機能はそう簡単には色あせないもので、数字上は珍しくなくなっても実際の使い勝手においては抜群に使いやすい。
自分は本来D500に求められる連射やAF機能を生かした撮影をしなかったのでもったいなかったところはあるが、上級機同様の使いやすさ、機能性の高さを味わったので満足している。
ぶつけまくったのに微塵も壊れそうな気配がなかったのも良い。
今は中古でかなり安価になったので、正に買い時だろう。
■ブログ
https://www.mountaineer-kurou.com/2020/09/D500.html
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった14人
「D500 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月11日 11:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月7日 19:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月6日 17:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月6日 23:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月10日 02:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月27日 23:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月8日 08:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月25日 22:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月11日 21:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月13日 16:23 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
