2016年 4月28日 発売
D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
<お知らせ>
本製品において、別売および他機種に付属した一部のEN-EL15を使用した際に撮影可能コマ数(電池寿命)を満たさないことが判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2019年11月4日 17:01 [1273052-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
これから先が楽しみです。
自宅で飼い猫の撮影に使っていたD5300を使っていました。
じっとしている猫達を撮るのであれば、D5300でも問題ありませんが、動いている猫達の躍動感のある写真を撮りたくて購入しました。
【デザイン】
見慣れたデザインでありながら、堂々とした外観。存在感も十分。
【画質】
まだ、枚数は少ないですが、全く問題なし。
【操作性】
設定を変えるのに、使い易いボタン配置。
切り替えがおっくうにならないので、撮影が楽しい。
【バッテリー】
D5300に比べると減りが凄く速いのですが、自宅内での使用なので、問題ないレベル。
持ち歩く方は、予備バッテリーは必須だと思います。
【携帯性】
存在感、機能を考えると重さは気にならない。
実際、思ったほど重く感じない。
【機能性】
自宅内での使用なので、気になりません。
【液晶】
見易いです。
いろんな情報が入っていますが、慣れれば全く問題ない。
【ホールド感】
握った分だけ、ホールド出来ていると感じられます。
無駄な力は必要ありません。
【総評】
まだ、使い始めて数日ですが満足しています。これからは、RAWデータ撮影にもチャレンジしていこうと思います。
ミラーレスが全盛を迎えつつありますが、D500を購入して良かったと思っています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
- 室内
参考になった7人
「D500 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月29日 18:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月4日 17:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月24日 12:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月22日 22:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月22日 09:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月2日 23:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月12日 17:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月11日 19:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月30日 15:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月20日 22:55 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
ユーザーレビューランキング
(デジタル一眼カメラ)
ユーザーレビュー ご利用案内
ご注意
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


