
レビュアー情報「車タイプ:セダン」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月5日 16:01 [1059660-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ファルケン ZE914F 215/60/R16 |
従来製品との違いは「F」のマークがついています。 |
タイヤのサイドウォールの膨らみも少ないです。 |
ファルケンはマイナーなのか、あまり評価されていないので参考にしていただければと思い投稿いたします。
ダンロップの住友ゴムの会社のブランドです。 製造国は4本ともタイ製でした。
マークXの新車装着タイヤのヨコハマdBからの交換です。
【評価のポイント 1】
一番の評価になるのですが、やはり価格です。
215/60/R16で、@8,780円(税込+送料込) 4本で、35,120円でした。 購入はネット注文です。
取り付けはタイヤ持込専業の業者さんで、6,480円(税込)でした。
タイヤは幅が200mmを超えると、とたんに高くなりますが、この価格ならアジアのタイヤメーカーの製品とくらべても同等の値段だと思います。
国内メーカーの製品では、ミニバン専用といわれるタイヤが大半で、セダン用は高額なフラッグシップモデルばかりなのは、選択肢がとても少なく残念です。
ZE914Fは、ホイールとセット販売するときの装着タイヤとしてよく見かけます。
それ故、タイヤとしての販売価格が安いのかもしれません。
【評価のポイント 2】
つぎに評価したいのは、タイヤの膨らみ具合です。
「何のこと?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、タイヤのメーカー名・サイズなどが記載されているサイドウォール部分が浮輪のように膨らむメーカーがあります。
日本メーカーのタイヤの場合、このサイドウォール部分の膨らみは少ないです。 格安のアジアメーカー製タイヤは浮輪のように膨らみ、見た目が良くないです。 あくまで”見た目”の問題ですが。
特に扁平率60や、65のタイヤの場合、サイドウォールの膨らみはもの凄く目立ちます。
この点でもファルケンは合格でした。 タイヤの側面の写真を載せましたので参考にしてください。
また、製造したタイヤも全品検査しているようで、タイヤマークも付いていました。
タイヤマークは、タイヤの一番軽い部分に黄色の印が付いています。
日本のタイヤメーカーの製品では当たり前のマークですが、外国のタイヤメーカーの製品にはコストダウンの為か付いていません。
【何が変わったか】
タイヤとしての性能は、交換前のヨコハマdBとの比較になりますが、ハンドルが軽くなりました。
エコタイヤなので、それなりの抵抗が少ないためだと思います。
音の静かさやグリップ力は、それほど違いは無いように感じました。
【気になった点】
タイヤのバランスウェイト(おもり)の数が増えた点です。
4輪すべてのウェイトが増えました。
トヨタ純正のホイールに新車装着されていたタイヤでも30g程度のウェイト付いていましたが、交換後は60gくらいのウェイトがついています。
タイ製造のタイヤは初めて購入しましたが、やっぱり製造国によって品質のばらつきがあるのかもしれません。
乗っている感じでは特に問題になる点はありません。
以前は、タイヤなら著名なフランスのタイヤメーカーの製品か、世界最大の日本メーカーの最高峰ブランドを選んでいました。
今回は予算的な事情もあり初めてファルケンの製品を購入しましたが、全然遜色なくとても満足できるものでした。
- 車タイプ
- セダン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
