スズキ アルトワークス 2015年モデル ベースグレード 4WD(2015年12月24日発売)レビュー・評価

アルトワークス 2015年モデル ベースグレード 4WD

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル

アルトワークス 2015年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。

選択中のモデル:アルトワークス 2015年モデル 絞り込みを解除する

選択中のグレード:ベースグレード 4WD 絞り込みを解除する

満足度:4.30
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:125人 (プロ:3人 試乗:38人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 3.87 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.26 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.54 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.47 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.55 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.29 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.95 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

アルトワークス 2015年モデルのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

yama_sansanさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

27,000キロ程度走って
 
 ほとんど、AGSをマニュアルシフトで使用する様になりました。クラッチ操作のないマニュアル車です。とても気に入っています。ターボがフル回転した辺りでシフトチェンジします。まだまだ廃車になるまでは間がありますが乗り続けようと思っています。決して静かな高級車ではありません。ロードノイズやエンジン音と会話しながら走りを楽しみたいという方に向いています。

【エクステリア】
決して奇をてらったデザインではなく走りに特化したデザインであることからアルトワークスにしました。軽量化のために発砲スチロール等が使われていたり、応急タイヤが搭載されていないことも昨今の道路の整備事情からして何ら問題ないと思います。ボディ剛性は大変しっかりしているように感じられます。色はスチールシルバーメタリック。とても落ち着いた良いカラーだと思います。
【インテリア】
収納スペースが極めて少ないのが難点です。当方、ロードバイクを楽しんでいるのですが、これを搭載するための「治具」を木で組んでしまいました。両輪を外してきちんと固定できるように組み上げました。1台なら後部座席を倒した状態で搭載できます。高速走行時の急ブレーキ時も動かないよう対処しました。物を積載するという前提で設計されている車ではないので致し方ありません。
装備されているレカロシートは身長172センチの私には体がぴったりと収まり、500q程度の長距離走行をしても疲れ知らずに運転できます。このレカロシートはシートの上げ下げが出来ませんが、私程度の身長なら特に問題ありません。視界が高いとの話もあるようですが、日差しをある程度遮ることができるのでむしろ好都合なくらいです。
【エンジン性能】
低速回転から効率よく効きはじめるターボはすこぶる快適です。ターボインジケータの発色と相まって軽快なターボサウンドが加速感をバックアップしてくれます。AGSですので街中ではこれを多用し、郊外や山間部のドライブではAGS+パドルシフト、高速道路ではマニュアルシフトでという具合にシチュエーションで切り分けて使いやすいギアシフトで走ると結構パワフルに走れます。
【走行性能】
これから冬期間になりますが、積雪地ですので4WDの走行性能に大いに期待しています。今までに7000kmほど走りましたが、抜群の走行安定性はフルタイム4WDの効果も相まっていたはずです。とても素直なハンドリングも感覚的に全く問題ありません。
【乗り心地】
KYBのサスペンションは路面の追従性がよく、柔らかすぎず硬すぎず。個人的には大変気に入っています。路面の状態がわかる方が安全です。これはロードノイズとは別物です。スポーツサスペンションは走りの楽しみを増幅させてくれます。コーナーの沈み込みも安心できる次元できちんと設計されていると思います。
【燃費】
購入時からガソリンのレシートを全て保存してあります。6949q、消費ガソリン量392.88リットル。従って、燃費は17.69q/リットル。言うまでもなく走る場所、走行スピードや加速の仕方で燃費は大きく変わります。私の場合、燃費を気にした使い方をしているわけではありませんが、この実用燃費で十分満足しています。
【価格】
価格については安い方が良いのかもしれません。しかし、設計段階から走行試験までの長期間の技術開発やチューニングなど、ユーザーの知り得ない経費が価格に含まれているはずです。車に関わらず支払った価格以上に満足できれば決して高い買い物では無いはずですし、逆に期待外れであればたとえ安く値切って買ったとしても高い買い物であったということになると思います。そう入った意味では私は決して高い買い物であったという気がしていません。
【総評】
昨今のEVシフトの車事情の中で、私はこのアルトワークスを動かなくなるまで乗り続けていこうと思っています。次のアルトワークスがどういった形で出てくるのか、出てこないのかわかりませんが、スズキ独自の新技術が盛り沢山である「さすがスズキ!」といった車作りに期待しています。

【15,000km走ってみて】
AGSですが、ドライブレンジで使うことは少なくなり、最近はすっかりマニュアル的に使うことが多くなりました。MTのようにクラッチ操作がないので快適です。この方がギクシャクした感じも少なく軽快にシフトしてくれます。エンジン音を聞きながらですが5000回転辺りで変速するととても快適です。
AGS、好き嫌いがあるかもしれませんが、個人的には高く評価しています。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
その他
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年4月
購入地域
石川県

新車価格
161万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

アルトワークスの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった92人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぼんぺいさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:210人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能無評価
乗り心地無評価
燃費無評価
価格無評価

試乗ですのでAGSについてのみ書きます。
カカクコムにおいて、アルト系やエブリイなどの評価に
AGSが「絶対にダメ!」「事故りそうになる!」「買って大後悔><」
等々、貶されていましたが、乗ってみたところ

”これのどこが悪いの?”

というくらい全く違和感がありませんでした。
私はガチガチのMT派ですが、家庭を持つと
そうもいかないのが現実。MT免許を取得
しているのは自分だけなので家族の不満が
大きいのです。

その妥協点はこのAGSだ、と思えました。
実はネットの評価(というか風評被害?)を
信じてしまい、「そんなに酷いんだ」と思い込んで
いましたが、乗ってみてわかりました。これは
”最高の妥協点”だと。

私はATは我慢できず1.5年で売り払い、CVTには
堪忍袋の緒がキレた人間ですが、これはMT派の
自分でも許せる範囲です。

そして家族が乗るときはATモードで。これは家族団欒の
鍵となるでしょう。買い替えまで淘汰されていないことを願います。

レビュー対象車
試乗

参考になった52

このレビューは参考になりましたか?参考になった

30-06さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア2
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地1
燃費4
価格5

3mmステン棒の加工品です。

【エクステリア】
 アバンギャルドで好みは分かれると思うが、個性的である事は確か。
 四隅で踏ん張るタイヤがブルドックにも似て、可愛らしさ? も多少は有るし
 最近多い、ガンダムチックなカクカク系没個性エクステリアよりは全然良い。
 同じ車をフィアット辺りが出せば、絶賛されるデザインかも?
 個人的には、歴代ワークスの中では秀逸のデザインと思うが
 フロントが「ハコスカ」に似てる! と書いている人がいたが同感!なのと
 ボディサイドの時代錯誤チックなステッカーも併せ
 良くも悪くも「昭和」の香りが漂う。

 鉄板も塗装もペラペラ・・等と良く書かれてるが
 これは「軽自動車」、しかも・・「スズキ」だよ? 当たり前である(笑)。 

*追記
  新車購入当初からの外観周りの好印象は変わらずだが
  メッキメガネだけは、どうにも馴染めない。 ボディ同色を画策中。
  あと、冬季積雪路を走るとタイヤハウス付近への着雪が気になる。
  マッドガードは有った方が良いかも。

【インテリア】
 最近の軽ワゴンが兼ね備える「痒い処に手が届く」気の効いた装備は殆ど無いし
 高級感の欠片も無い。 だが、それで良い。 これは「スズキ」の本道
 大衆の為の大衆車、古くは「アルト47万円」の名を受け継ぐ正統派の直系
 ベースのスポーティーカー。 高級志向に媚びる必要など微塵も無い。
 文句垂れる方がどうかしている。

 一点豪華主義の「レカロ」。 当方、170cmの標準腕長で
 乗り始めは「そうでもない?」と、思いましたが・・・ヤッパリちょっと高い。
 シートは結構前出しで運転する方なんで、膝がステアコラムに当たる!
 5cm下げたら、丁度良くなりました。
 あと、シート幅が結構タイトなんで、恰幅の良い人は要試乗!

*追記
 内装の好印象も変わらず。
 気の効いた装備が無い分凹凸も少なく、愛想も無いが掃除はし易い。
 当方同様、シート高を下げた場合。 「首吊りベルト」仕様になって
 対応に苦慮されてる方も多いと思うので、安価な対策法を御紹介します。
 画像を見てもらえば一目瞭然ですが、ベルト出入口?の内側の
 凹凸に合わせて、3mmのステン棒を曲げただけの代物ですが
 車体への加工やレカロへの付加物も不要で、非常にシンプルに
 問題を解決できます。 上手く作れば、簡単に抜けたりする事も
 ありませんが、万一の場合の衝撃を考慮して端部は丸めておく事を
 お勧めします。 
 
【走行性能】

 「加速性能」 
   これも人によって意見が割れると思われる。
   ゼロヨン 15秒切る様な車の運転・所有歴が有る人は
   「軽にしては速いかな?」程度の感覚になるんではないかと思う。
   絶対的な速さは無い。 あくまでも
   「軽の中で&並の普通車よりは速い」感じ。
   但し、エンジンの吹けの良さや、その気にさせる排気音で
   フィーリングは大変良い。
   大概の人は、この「加速感」に思わずニヤける・・・筈だ。

 「ハンドリング」
   これは素晴らしい! 純正にしては異様に締め上げられた脚周りと
   遊びが少なく、初期応答性豊かなステアリング。 
   そして、国産最軽量級の軽さ。悪い訳が無い。 
   多分、誰が乗ってもステアリング切った途端に「普通の車」との
   違いを感じ取れると思う。 
   昔乗ってたCR-Xを彷彿とさせる・・と言うか
   車体の剛性感含めると、それより良いんじゃないかな。
   いくら速くても、コーナー苦手な肥えたハイパワー車とは
   明らかに違うハンドリング!タイトなワインディング限定ですが
   並のスポーツカーは置き去りに出来ます。
   小型軽量スポーツ特有のハンドリングを、是非お試しあれ!
   
*追記
 冬季の圧雪・凍結路面における挙動も非常に好印象です。
 タックイン等、何らかの意図したアクションをきっかけに
 リアブレイク。 そのままアクセルオンで
 オーバーステア態勢を維持・コントロールが可能です。
 ボディサイズの割に長めのホイルベースのおかげか
 滑り出しの速度も程良く、ピーキーな挙動ではありません。
 アイスト・ESPはもちろんカットして走ってます。
 

 「AGS」
   賛否の分かれるAGS。 コレもフィアット辺りに載ると絶賛される? かも。
   なんたって、あのマニュエッティも絡んでるしね。 スズキだから叩かれる?
   確かに変速ショック等、違和感の有る部分は残るが
   下手なCVTより全然マシ。 本当はマニュアルに乗りたいが
   何事にもフットワークが重くなった「オッサン」には必須の装備!
   マニュアルも良いけど、意外とコレはコレで面白いですぜ。
   このシステムの健全な発展を願う! ガンバレ、スズキ!
   
*追記
 個人的には、冬季はパドルシフトを使った「Mモード」での走行が快適です。
 あと、インパネシフトでのみ使える「2速発進モード」ですが
 期待したほど役には立たない印象です。
 テカテカ路面の発進は「ESP」オンの方が圧倒的にスムーズです。

【総評】
 「昭和ノスタルジア」のお題通り、今風では無い車かもしれないが
 スズキの目論見通り、過去のワークスを知る4〜50代に受けが良い様だ。
 でも、若い人にこそ乗ってもらいたい! 出来ればFFのMTで。
 自分は雪国住まいのオッサンなんで、泣く泣くAGS4駆(740kg)
 にしましたが、最後までFF5MT(670kg)と迷いました。
 この軽い車で70kgの違いは大きい!  
 
 かつて「ボーイズレーサー」と呼ばれた1.6L以下クラスの元気な
 ホットハッチ達が軒並み絶滅、もしくは車名は残れど「車格・価格」
 共に肥大化してしまった昨今。 この「ワークス」を蘇らせてくれた
 スズキに心から敬意を表したい。
 こんなに乗って楽しい車は久々です! 
 

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年8月
購入地域
北海道

新車価格
161万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

アルトワークスの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった81人(再レビュー後:42人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

unimat1427さん

  • レビュー投稿数:82件
  • 累計支持数:228人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
0件
ヘッドセット
8件
0件
自動車(本体)
2件
5件
もっと見る
満足度3
エクステリア1
インテリア1
エンジン性能3
走行性能2
乗り心地2
燃費5
価格2
   

   

【エクステリア】
格好悪い。テールはフリーホールが落ち切った直後の森三中大島の顔みたい。

ヘッドライト、テール電球交換は拷問の狭さでバンパー外して行ったほうが早い。

写真撮る際は全面より部分で撮ったほうが映える。
【インテリア】
安っぽい、ワークスはRECARO入ってるからまだまし。ステアリングはでか過ぎるので、33Φ位の入れるといい。

RECAROのシート高さがありえないという投稿を見るが、シートにきちんと座ってないからだと思う。

日本人の平均身長170cm位なら丁度いい。

むしろシートのローダウン化は周りが見えなくなって危険。

【エンジン性能】
吸排気変えないとつまらん、ECUが出揃ったので交換すると本来のパワーが出る。
【走行性能】
付属のクソタイヤは即交換。初期だけ硬いショックが全く踏ん張らずコーナーが怖い、ギヤ比低過ぎで街中でも5速に入る。
【乗り心地】
跳ねる、段差で車体からミシミシ音がする。

軽ミニバンから乗り換えると今まで聞こえない音がするw
【燃費】
アイストレスで街中20km/Lコンスタントに出るのは優秀。
【価格】
割高、弄らず速く走りたかったらホンダS660のほうが安く楽しめる。
【総評】
パーツ変えてなんぼの車。ノーマルに文句あるなら改造しろ。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年3月
購入地域
山形県

新車価格
161万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

アルトワークスの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

アルトワークス 2015年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

アルトワークス 2015年モデル ベースグレード 4WD
スズキ

アルトワークス 2015年モデル ベースグレード 4WD

新車価格:161万円

中古車価格:159〜176万円

アルトワークス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意