MT-WN1001
マルチタッチに対応したWindows 10搭載10.1型タブレット

よく投稿するカテゴリ
2017年4月14日 01:22 [1020341-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
※画像なしです。
【デザイン】
主にキーボードと本体がセットとして使用するときの評価です。
使わないときは本体カバーとして使えるところが良い。
【処理速度】
求めるものが何かによって変わりますが
モバイル系の端末ということで
相当な処理をさせない限りは問題ないと思います。
自分の使用範囲内では充分。
【入力機能】
物理接続の専用キーボードで軽量です。
持ち運びをするときは本体を包むカバーになります。
配列も標準的なもので入力もしやすく
マウスボタンが分離しているので使いやすい。
【携帯性】
本来なら☆4つにしたいところだったのですが・・・。
問題はキーボードカバーとして収納したとき。
持ち運びで、せっかく最初から貼ってある保護フィルムに傷が付きます。
気をつけないと電源ボタンに干渉して起動状態になっていたり・・・。
【バッテリ】
気になるような駆動時間の短さは感じられない。
スマートフォン用のモバイルバッテリがあれば
充電・給電に使える。
【液晶】
特に気になる面なし。
【付属ソフト】
要らないものを削除する手間が少なくて済んだ。
欲しいものは自分で追加すればいいので。
【総評】
購入したのが2016年の春だったのですが
比較した同価格帯の他の製品に比べ
ストレージが64GB、USBと電源が別
そして2in1であることが決め手となりました。
最初の頃は電源が予期しない状態で入ってしまったりありましたが
キーボードカバーの閉じ方に慣れれば問題ないです。
保護フィルムは別なものにしてしまえば問題なさそうです。
(私は気にならないので、このまま)
何にせよ、コストパフォーマンスのいい端末です。
参考になった3人
「MT-WN1001」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月14日 01:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月27日 12:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月18日 23:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月3日 00:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月8日 01:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月27日 23:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月23日 17:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月8日 15:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月7日 15:49 |
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
迫力のサウンドが楽しめてエンタメに最適
(タブレットPC > Redmi Pad 3GB+64GB [グラファイトグレー])4
コヤマタカヒロ さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
