MT-WN1001
マルチタッチに対応したWindows 10搭載10.1型タブレット

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.65 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.59 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.32 | 3.80 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.96 | 3.91 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.77 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.84 | 4.25 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.01 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年4月14日 01:22 [1020341-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
※画像なしです。
【デザイン】
主にキーボードと本体がセットとして使用するときの評価です。
使わないときは本体カバーとして使えるところが良い。
【処理速度】
求めるものが何かによって変わりますが
モバイル系の端末ということで
相当な処理をさせない限りは問題ないと思います。
自分の使用範囲内では充分。
【入力機能】
物理接続の専用キーボードで軽量です。
持ち運びをするときは本体を包むカバーになります。
配列も標準的なもので入力もしやすく
マウスボタンが分離しているので使いやすい。
【携帯性】
本来なら☆4つにしたいところだったのですが・・・。
問題はキーボードカバーとして収納したとき。
持ち運びで、せっかく最初から貼ってある保護フィルムに傷が付きます。
気をつけないと電源ボタンに干渉して起動状態になっていたり・・・。
【バッテリ】
気になるような駆動時間の短さは感じられない。
スマートフォン用のモバイルバッテリがあれば
充電・給電に使える。
【液晶】
特に気になる面なし。
【付属ソフト】
要らないものを削除する手間が少なくて済んだ。
欲しいものは自分で追加すればいいので。
【総評】
購入したのが2016年の春だったのですが
比較した同価格帯の他の製品に比べ
ストレージが64GB、USBと電源が別
そして2in1であることが決め手となりました。
最初の頃は電源が予期しない状態で入ってしまったりありましたが
キーボードカバーの閉じ方に慣れれば問題ないです。
保護フィルムは別なものにしてしまえば問題なさそうです。
(私は気にならないので、このまま)
何にせよ、コストパフォーマンスのいい端末です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月3日 00:31 [957656-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
安価でちゃんとしたタブレットが欲しいと思い購入。
タブレットを使うのは初めてで他の商品は分かりませんが、知人に聞かれて購入奨めるのか?と言われると奨めれる基準は満たしていると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2016年4月27日 23:10 [925936-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自宅ではマウスコンピューターのデスクトップを使っていますが、一時的に一人暮らしをすることになりましたので、サブPCとして購入しました。
自宅に戻った時にサブPC,タブレットとしての利用もできることを期待しています。
10インチの画面は小さくもなく大きくもなく、重くもないので使い勝手はいいと思います。
ただ、男性の手の大きさだとキーボードはやや小さいかもしれません。
普段はデスクトップの高速PCを使っているので、反応が遅く感じることもありますが、スペックとしてはこんなもんだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月23日 17:49 [914741-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
主に仕事で使うサブノートとして購入しました。
利用目的は
・Officeソフトを使う(ただし、付属のOffice Mobileは使わず、別途、Office2013をインストール)
・PDFに手書き
・Webブラウジング
です。
追加でマイクロSDカード(64GB)をNTFSフォーマットして、Google Driveのファイルを保存しています。
(デザイン)
コンパクトにまとまっています。キーボードカバーがタブレットのスタンドになるのは、面白いですね。(角度は調整できませんが・・・)
(処理速度)
もたついてイライラすることはありません。
(入力機能)
タッチ機能がありますので、マウスがなくても操作できるのは便利です。
キーボードもサイズが小さめですが、タッチタイピング可能です。
(携帯性)
928g(キーボード、カバー含む)ですので、持ち運びには便利です。
(バッテリー)
約6.7時間だと、若干短いかなと思います。モバイルバッテリーでの充電を試みましたが、2時間で3%ほどしか充電されませんでしたので、長期出張の場合は、ACアダプタ必須ですね。
(液晶)
最初から貼りつけてある液晶フィルムですが、スタイラスペン(私はJOT PRO)を使用すると傷が付きます。手でタッチする場合は、問題ありませんでした。
(付属ソフト)
余計なソフトが入っていません。
(その他)
ACアダプタに接続したままでないと画面が消えてしまう不具合が発生しました。原因はBIOSのバージョンが2015年だったそうです。サポートセンターがリモート操作で2016年に更新したところ、解消しました。初期状態からBIOSのバージョンを2016年してほしかったです。
タブレットの状態で持つと、きしむ感じがします。
フラッシュメモリ容量が64GBしかありませんので、SDカード(64GB、128GB)で仮想HDD化することをお勧めします。
コストパフォーマンスは非常に高いマシンだと思います。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月7日 15:49 [902310-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入後1週間使用したレビューです。WN892との比較も書いております。
【デザイン】
派手さもなく逆に安っぽくもなく無難なデザインです。キーボード保護カバーの色が他2色ぐらいから選べればなお良かったです。
【処理速度】
タブレットとしてネットとYouTube 動画をメインに使用しておりますが、この程度の処理では問題なくサクサク動き快適です。
【入力機能】
キーボード配列は10キーがない標準の配列で違和感ありません。(8インチモデルは配列が異なるようです)
スライドパッドは、通常と同じく左ボタン、右ボタンがありますので操作し易いです。(8インチモデルはボタンが存在しません。結構見落とし易いです)キーボード接続時でもマウスカーソルだけでなく画面タッチで選択出来るのは便利です。
USB3.0がついており便利です。給電は専用ACアダプタのピンジャックからの給電とマイクロUSBからの給電もでき、出先では便利です。(8インチモデルにはUSB3.0がありません)
画面タッチは割と強めにタッチしないと反応しないようです。
【携帯性】
A4サイズより小さいので問題なく携帯できます。タブレットモードで寝転がって使用するのは流石に重さを感じますが・・・
【バッテリ】
ネットと動画閲覧のみでのレビューですが、バッテリーがみるみる減るようなことはなく良好です。
【液晶】
ここが、最大に惜しい所です。購入時点で、画面保護シートを貼ってありますが、気泡が5ヶ所ほど入っております。2ヶ所ぐらいはホコリのようです。製造段階でクリーンルームで作業していないのか疑問に思います。ただ、画面点灯していれば気泡は全く気にならないのでそのまま使用しております。今後キズが多くなれば貼り替えればOKですので。他メーカーのは、初期で保護シートを貼っているものはありませんので追加投資がいらないのが◎
液晶の明るさ調整ボタンが100%の次がゼロ% それから段々と25%・・・と上昇していきますが、なぜ ゼロ%が選択出来るような仕様にしているのでしょうか?画面真っ暗になりタブレットモードの場合、明るさを調整する画面タップ位置を見失うと復帰出来なくなるように思います。アップデートでゼロ%を表示しないようにしてほしいです。
バッテリー残量が30%でスリープにし、ACアダプタで充電したあと、スリープから抜けてログイン画面が表示された時点ではバッテリー残量は30%のままであり、充電してないのか?と思います。ログインするとバッテリー残量は正しく100%表示になります。スリープ状態でもバッテリー残量は充電に応じて上昇してほしいですね。今後のアップデートに期待します。
【付属ソフト】
余計なソフトがあまりなく良いと思います。メインPCで作成したオフィス資料を見るレベルですので、私はオフィスモバイルで十分です。
【総評】
ASUSトランスブックとASUSゼンパッドとマウスコンピューターWN892との購入を検討しましたが結果こちらのWN1001にして良かったです。初期不良もスリープからの復帰も問題ありません。家族用にもう1台購入しましたがそちらにおいても初期不良やスリープからの復帰は問題なく良好です。(液晶保護シートの気泡は除く)・・笑・・・
キーボード一体型の保護カバーと画面保護シートも初期状態でついてますので追加投資が不要です。付属品として、マイクロUSBオス⇔USB Aタイプメスと、マイクロUSBオス⇔USB Aタイプオスの変換ケーブルも付属してます。コスパ◎です。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
迫力のサウンドが楽しめてエンタメに最適
(タブレットPC > Redmi Pad 3GB+64GB [グラファイトグレー])4
コヤマタカヒロ さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
