
よく投稿するカテゴリ
2018年5月21日 00:19 [1129292-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
コンデンサがやや邪魔だが非常に良い製品
この製品は電源コネクタ付近のケーブルに固体コンデンサが熱収縮チューブで縛り付けてあるので曲げにくいです。
DefineのケースとX370 Taichi(EPS補助電源ソケットが左上にある)と水冷ラジエターの組み合わせだと、
EPS8ピン補助電源コネクタのコンデンサがラジエターやファンに干渉してマザーに差せませんでした。
無理にコネクタを曲げようとすると熱収縮チューブ内のコンデンサが引っこ抜けて足だけ残ってしまいショートしてしまいます。
仕方がないのでファンの外枠をグラインダーで削って対処しました。
※ラジエターをケースの一番手前の穴に合わせて固定してもEPS8ピン(+コンデンサ)がラジエターファンと干渉しました。
EPS電源ソケットが左上にあるマザーを使用していて尚且つ水冷ラジエターをトップに取り付けている人は延長ケーブルを使った方が良いかもしれません。
物理的にやや問題はあるもののケーブルに付いているコンデンサのおかげで電圧は非常に安定しているので良い製品だと思います。
参考になった2人
「RM650x CP-9020091-JP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月16日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月21日 00:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月12日 18:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月9日 09:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月20日 09:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月4日 21:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月19日 17:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月17日 16:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月25日 20:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月14日 10:15 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
ユーザーレビューランキング
(電源ユニット)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
