NH-C14S
- intel、AMDの両方に対応するトップフロー型空冷CPUクーラー。
- ヒートシンク上側にファンを配置した場合は全高142mm、ヒートシンク下側にファンを配置した場合は全高115mmとなる。
- 2個目のファン増設用クリップが付属し、ヒートシンク上下に配置が可能。

よく投稿するカテゴリ
2022年10月29日 21:23 [1637094-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CPUクーラー右 |
CPUクーラー左 |
CPU i7-4790K(Devil’s Canyon TDP88W)の冷却にこのNH-C14Sを使いました。
今まではサイズのKABUTOU(トップフロー)を使っていましたが、GPUエンコードでもCPU温度が95℃以上になる為、長時間のエンコードに耐えられません。GPUは、GTX1660SUPERです。
ゲームでは、KABUTOUでも問題ないのですが、長時間のGPUエンコードでは100℃を超える時があり、強制リセットする時もありました。
ケース内にギリギリおさまりそうなので、ハイエンドトップフローのNH-C14Sしました。
このNH-C14SをNF-A14PWMでツインファンで下向き吹き出しにしています。
今では、ケース内に入れてGPUエンコードしても最高温度57℃(FAN100%運転 室温23℃)で冷却されています。
Cinebench R23 10分で室温23℃で測定しました。
標 準クロック(TDP 88W)4.0GHz時では、最高温度56℃(FAN100%運転)です。
オーバクロック(実電力126W)4.4GHz時では、最高温度79℃(FAN100%運転)です。
とても良い買い物をしました。
取り付けは、私には少し難しかったです。、Micro-ATXケースに入れながらの作業だったので余計難しかったです。
マザーボードをケースから外して作業すれば、もっと簡単なのかもしれません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人(再レビュー後:0人)
2022年10月29日 20:56 [1637094-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CPUクーラー右 |
CPUクーラー左 |
CPU i7-4790K(Devil’s Canyon TDP88W)の冷却にこのNH-C14Sを使いました。
今まではサイズのKABUTOU(トップフロー)を使っていましたが、GPUエンコードでもCPU温度が95℃以上になる為、長時間のエンコードに耐えられません。GPUは、GTX1660SUPERです。
ゲームでは、KABUTOUでも問題ないのですが、長時間のGPUエンコードでは100℃を超える時があり、強制リセットする時もありました。
ケース内にギリギリおさまりそうなので、ハイエンドトップフローのNH-C14Sしました。
このNH-C14SをNF-A14PWMでツインファンで下向き吹き出しにしています。
今では、ケース内に入れてGPUエンコードしても最高温度57℃(FAN100%運転 室温23℃)で冷却されています。
Cinebench R23 10分で室温23℃で測定しました。
標 準クロック(TDP 88W)4.0GHz時では、最高温度56℃(FAN100%運転)です。
オーバクロック(実電力126W)4.4GHz時では、最高温度80℃(FAN100%運転)です。
とても良い買い物をしました。
取り付けは、私には少し難しかったです。、Micro-ATXケースに入れながらの作業だったので余計難しかったです。
マザーボードをケースから外して作業すれば、もっと簡単なのかもしれません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
2022年10月29日 20:03 [1637094-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CPUクーラー右 |
CPUクーラー左 |
CPU i7-4790K(Devil’s Canyon TDP88W)の冷却にこのNH-C14Sを使いました。
今まではサイズのKABUTOU(トップフロー)を使っていましたが、GPUエンコードでもCPU温度が95℃以上になる為、長時間のエンコードに耐えられません。GPUは、GTX1660SUPERです。
ゲームでは、KABUTOUでも問題ないのですが、長時間のGPUエンコードでは100℃を超える時があり、強制リセットする時もありました。
ケース内にギリギリおさまりそうなので、ハイエンドトップフローのNH-C14Sしました。
このNH-C14SをNF-A14PWMでツインファンで下向き吹き出しにしています。
今では、ケース内に入れてGPUエンコードしても最高温度57℃(FAN100%運転)で冷却されています。Cinebench R23 10分では、最高温度56℃(FAN100%運転)です。
良い買い物をしました。
取り付けは、私には少し難しかったです。、Micro-ATXケースに入れながらの作業だったので余計難しかったです。
マザーボードをケースから外して作業すればもっと簡単なのかもしれません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
2022年10月28日 17:58 [1637094-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
CPU i7-4790K(Devil’s Canyon)の冷却にこのNH-C14Sを使いました。
今まではサイズのKABUTOU(トップフロー)を使っていましたが、GPUエンコードでもCPU温度が95℃以上になる為、長時間のエンコードに耐えられません。GPUは、GTX1660SUPERです。
ゲームでは、KABUTOUでも問題ないのですが、長時間のGPUエンコードでは100℃を超える時があり、強制リセットする時もありました。
ケース内にギリギリおさまりそうなので、ハイエンドトップフローのNH-C14Sしました。
このNH-C14SをNF-A14PWMでツインファンで下向き吹き出しにしています。
今では、ケース内に入れてGPUエンコードしても最高温度79℃で冷却されています。
Cinebench R23では、最高温度74℃です。
良い買い物をしました。
取り付けは、私には少し難しかったです。、Micro-ATXケースに入れながらの作業だったので余計難しかったです。
マザーボードをケースから外して作業すればもっと簡単なのかもしれません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
2022年10月28日 01:52 [1637094-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
CPU i7-4790K(Devil’s Canyon)の冷却にこのNH-C14Sを使いました。
今まではサイズのKABUTOU(トップフロー)を使っていましたが、GPUエンコードでもCPU温度が95℃以上になる為、長時間のエンコードに耐えられません。GPUは、GTX1660SUPERです。
ゲームでは、KABUTOUでも問題ないのですが、長時間のGPUエンコードでは100℃を超える時があり、強制リセットする時もありました。
ケース内にギリギリおさまりそうなので、トップフローのNH-C14Sしました。
このNH-C14SをNF-A14PWMでツインファンで下向き吹き出しにしています。
今では、ケース内に入れてGPUエンコードしても最高温度79℃で冷却されています。
良い買い物をしました。
取り付けは、私には少し難しかったです。ケースに入れながらの作業だったので余計難しかったです。
マザーボードをケースから外して作業すればもっと簡単なのかもしれません。
あと、Micro-ATXケースなのでブルーレイドライブのケーブルと干渉したため、ブルーレイドライブは内蔵をあきらめました。USBの外付ドライブがあるので、それを使っています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
「NH-C14S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月29日 21:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月10日 05:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月4日 08:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月30日 07:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月10日 10:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月16日 13:44 |
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
