『日立製洗濯機・乾燥機(4代目)別々使用20年超の私が思うこと』 日立 DE-N60WV emem_gourmetさんのレビュー・評価

> > > > > レビュー・評価
DE-N60WV 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥80,751

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥80,751¥80,751 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:6kg 乾燥方式:電気 主な機能:毛布乾燥/ヒーター乾燥/温風乾燥/シワ取り機能/タイマー 幅x高さx奥行き:630x670x516mm DE-N60WVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DE-N60WVの価格比較
  • DE-N60WVの店頭購入
  • DE-N60WVのスペック・仕様
  • DE-N60WVのレビュー
  • DE-N60WVのクチコミ
  • DE-N60WVの画像・動画
  • DE-N60WVのピックアップリスト
  • DE-N60WVのオークション

DE-N60WV日立

最安価格(税込):¥80,751 (前週比:±0 ) 発売日:2015年11月

  • DE-N60WVの価格比較
  • DE-N60WVの店頭購入
  • DE-N60WVのスペック・仕様
  • DE-N60WVのレビュー
  • DE-N60WVのクチコミ
  • DE-N60WVの画像・動画
  • DE-N60WVのピックアップリスト
  • DE-N60WVのオークション

『日立製洗濯機・乾燥機(4代目)別々使用20年超の私が思うこと』 emem_gourmetさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

DE-N60WVのレビューを書く

emem_gourmetさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:212人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

衣類乾燥機
1件
3件
炊飯器
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
使いやすさ4
乾燥能力4
静音性4
サイズ4
仕上がり4
日立製洗濯機・乾燥機(4代目)別々使用20年超の私が思うこと

朝、洗濯した洗濯物が、午前中に乾いてくれる...乾燥機使い出したら手放せませんよね?
今回で4機目の日立乾燥機...上手な使い方をコメントいたします(個人的な感想です)
2010年前の機種は毎日使っても7年から10年の寿命がありましたが、2010年以降の機種は5年弱で寿命が...

私が行っている、乾燥機を快適に長持ちさせる為の上手な使い方

1. フィルターは毎回取り外して掃除機で綺麗にしています。
----1機前の乾燥機が壊れた原因が、動力部にホコリが入り込み空回り、その他故障の原因が乾燥機内部に入り込んだホコリであった。
フエルトのようなブラックフィルターは裏表掃除機で綺麗にします。
ブラックフィルターの先、本体のフィルターにホコリが多く溜まるようになったらブラックフィルターの寿命なので交換します。交換は最低半年に1度くらいです。
我が家では、米国製の乾燥機柔軟シートを使用しています。柔軟シートの柔軟成分は粒子が細かいのか乾燥機の動力部に入り込みやすいです。どうしても乾燥機柔軟シートを使用したいのでフィルター掃除は念入りに行っています。

2. 洗濯物は出来る限り洗濯機で脱水します。
----洗濯機によって脱水性能(能力)に違いがあります。現在、使用している日立洗濯機で通常洗濯に30分の風乾燥(乾燥はされません...脱水延長です)をセットして洗濯しています。
洗濯が終了したら、絡まった衣類を優しくほどいて再度、脱水を1回行っています。
からまった衣類を強引にほどくと衣類に相当負担がかかります。(乾燥機も傷む原因ですが、このほどき作業を適当に行う方が衣類に与えるダメージが大きいです)手間ですが、ここで一度丁寧に衣類をほどいて脱水すると相当良い感じに仕上がります。
その後、乾燥機に投入するのですが、水分が少なくなっていれば洗濯物重量も軽くなり、乾燥時間も大幅に削減できるので、手間をかけた分、時短、節電、仕上がりのしわ減少、と良い結果になります。

3. 可能な限り、乾燥終了したら衣類を素早く取り出したたみます。
---乾燥機内で衣類が冷めると頑固なしわになります。

その他、乾燥機の蓋裏のホコリも毎回綺麗にしています。一緒に蓋と本体が接するパッキン部分は、ホコリや砂を取ってからウエットティッシュで綺麗にしています。
小さなお子さんや運動部に入っているお子さんの洗濯物には砂が多くこびりついています。
この砂を含んだ衣類を乾燥させると何故か蓋のまわりに砂やホコリがこびりつきます。この砂やホコリをパッキン類に付着させたまま長期間放置すると樹脂の劣化が早いです。最近の電化製品の早い寿命は昔に比べてこれらの素材の品質が悪い?のが原因かなと私は思っています。樹脂の劣化によりパッキンの弾力性が無くなったり、蓋の表面がうねうねしてきて隙間が出来てしまったりと乾燥能力にも影響が出てしまいます。ちょっとした手間で乾燥機の寿命を延ばし、時短、節電につながると思います。

それから可能であれば、乾燥機裏側の排湿口が窓側又は換気扇側に来るように設置すると乾燥能力が向上します。湿気の多い日は乾燥に時間がかかります。それと同じで排湿された空気が室内になるべく残らないように上手に排気すると乾燥時間の時短につながります。ガス乾燥機は排湿ホースが付いているので電気乾燥機よりも乾燥能力+排湿効率が良いので衣類が早く乾きます。同じように排湿効率を良くすれば電気乾燥機でも乾燥時間の時短が可能です。

まだまだ、コメント続けたいですが...何かあればご質問ください!

私の日立衣類乾燥機歴ですが...
1代目(1996年12月購入「DE-N45R7」)--7年使用(ヒーター故障)
2代目(2003年12月購入「DE-N5CX」)--約10年使用(ヒーター故障)
3代目(2013年10月購入「DE-N55FX-W」)--約5年使用(半年前から不都合有り-回転異音、ヒーター故障)
そして今回、2018年9月に4代目日立衣類乾燥機「DE-N60WV-W」を購入致しました。
洗濯機、衣類乾燥機共にずっと日立製を愛用しています。

愛用の乾燥機用柔軟シートについて
1996年から乾燥機用柔軟シートは、米国で買ったスナッグルのカドルアップ(現ブルー・スパークル)を使い続けています。良い匂いです。(定期的に輸入してます)

乾燥機ヘビーユーザーの私でも今回購入した日立衣類乾燥機「DE-N60WV-W」お勧めか、お勧めじゃないかと聞かれたら、お勧めいたしません。導入可能であればガス乾燥機が良いです。

追記:平成31年3月31日(画像追加)
要定期交換のブラックフィルターを交換
毎回使用している柔軟剤シートの影響で白くなっています。
フィルターは少し痩せて縮んでいます。
縮むことにより乾燥機本体中にホコリが進入してしまいます。
ホコリが進入するとベルトドライブを空回りさせたりと乾燥機本体の寿命を縮めます。
高額ではないので、毎回取り外して掃除機で掃除+新品への定期交換をおすすめ致します。
本体購入時に予備としてフィルターを1個用意しておく事もおすすめ!!
新品に交換すると能力が落ちている事がわかります。

新品のフィルターはしっかりとはまっていて取り外しに力が必要な場合があります。フィルターケースに「引く」と印が4箇所についていますので対角の2箇所を両手で引くと外す事が出来ます。ブラックフィルターは中央部で引っかけ固定されています。戻すときも確実に元の状態に戻してください。隙間があるとホコリが本体内部に進入してしまう場合があります。乾燥運転中にフィルターが外れないようにしっかりと本体に戻してください。フィルターがしっかりと固定されてるのは運転中に外れない為でもあると思います。使っているうちに少しゆるくなってしまう場合がありますが、その際はケースのみ新品に交換可能です。フィルター部品の部品は全て供給されていますので安心です。モデルチェンジをしてもこの部分の部品は継続されているので10年以上使用しても消耗品の供給には不安はありません。

乾燥量
3人分
使用時間帯
日中
夜間
深夜

参考になった212人(再レビュー後:185人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン4
使いやすさ4
乾燥能力4
静音性4
サイズ4
仕上がり4
日立製洗濯機・乾燥機(4代目)別々使用20年超の私が思うこと

ブラックフィルター交換

新旧比較

縮んでいます

朝、洗濯した洗濯物が、午前中に乾いてくれる...乾燥機使い出したら手放せませんよね?
今回で4機目の日立乾燥機...上手な使い方をコメントいたします(個人的な感想です)
2010年前の機種は毎日使っても7年から10年の寿命がありましたが、2010年以降の機種は5年弱で寿命が...

私が行っている、乾燥機を快適に長持ちさせる為の上手な使い方

1. フィルターは毎回取り外して掃除機で綺麗にしています。
----1機前の乾燥機が壊れた原因が、動力部にホコリが入り込み空回り、その他故障の原因が乾燥機内部に入り込んだホコリであった。
フエルトのようなブラックフィルターは裏表掃除機で綺麗にします。
ブラックフィルターの先、本体のフィルターにホコリが多く溜まるようになったらブラックフィルターの寿命なので交換します。交換は最低半年に1度くらいです。
我が家では、米国製の乾燥機柔軟シートを使用しています。柔軟シートの柔軟成分は粒子が細かいのか乾燥機の動力部に入り込みやすいです。どうしても乾燥機柔軟シートを使用したいのでフィルター掃除は念入りに行っています。

2. 洗濯物は出来る限り洗濯機で脱水します。
----洗濯機によって脱水性能(能力)に違いがあります。現在、使用している日立洗濯機で通常洗濯に30分の風乾燥(乾燥はされません...脱水延長です)をセットして洗濯しています。
洗濯が終了したら、絡まった衣類を優しくほどいて再度、脱水を1回行っています。
からまった衣類を強引にほどくと衣類に相当負担がかかります。(乾燥機も傷む原因ですが、このほどき作業を適当に行う方が衣類に与えるダメージが大きいです)手間ですが、ここで一度丁寧に衣類をほどいて脱水すると相当良い感じに仕上がります。
その後、乾燥機に投入するのですが、水分が少なくなっていれば洗濯物重量も軽くなり、乾燥時間も大幅に削減できるので、手間をかけた分、時短、節電、仕上がりのしわ減少、と良い結果になります。

3. 可能な限り、乾燥終了したら衣類を素早く取り出したたみます。
---乾燥機内で衣類が冷めると頑固なしわになります。

その他、乾燥機の蓋裏のホコリも毎回綺麗にしています。一緒に蓋と本体が接するパッキン部分は、ホコリや砂を取ってからウエットティッシュで綺麗にしています。
小さなお子さんや運動部に入っているお子さんの洗濯物には砂が多くこびりついています。
この砂を含んだ衣類を乾燥させると何故か蓋のまわりに砂やホコリがこびりつきます。この砂やホコリをパッキン類に付着させたまま長期間放置すると樹脂の劣化が早いです。最近の電化製品の早い寿命は昔に比べてこれらの素材の品質が悪い?のが原因かなと私は思っています。樹脂の劣化によりパッキンの弾力性が無くなったり、蓋の表面がうねうねしてきて隙間が出来てしまったりと乾燥能力にも影響が出てしまいます。ちょっとした手間で乾燥機の寿命を延ばし、時短、節電につながると思います。

それから可能であれば、乾燥機裏側の排湿口が窓側又は換気扇側に来るように設置すると乾燥能力が向上します。湿気の多い日は乾燥に時間がかかります。それと同じで排湿された空気が室内になるべく残らないように上手に排気すると乾燥時間の時短につながります。ガス乾燥機は排湿ホースが付いているので電気乾燥機よりも乾燥能力+排湿効率が良いので衣類が早く乾きます。同じように排湿効率を良くすれば電気乾燥機でも乾燥時間の時短が可能です。

まだまだ、コメント続けたいですが...何かあればご質問ください!

私の日立衣類乾燥機歴ですが...
1代目(1996年12月購入「DE-N45R7」)--7年使用(ヒーター故障)
2代目(2003年12月購入「DE-N5CX」)--約10年使用(ヒーター故障)
3代目(2013年10月購入「DE-N55FX-W」)--約5年使用(半年前から不都合有り-回転異音、ヒーター故障)
そして今回、2018年9月に4代目日立衣類乾燥機「DE-N60WV-W」を購入致しました。
洗濯機、衣類乾燥機共にずっと日立製を愛用しています。

愛用の乾燥機用柔軟シートについて
1996年から乾燥機用柔軟シートは、米国で買ったスナッグルのカドルアップ(現ブルー・スパークル)を使い続けています。良い匂いです。(定期的に輸入してます)

乾燥機ヘビーユーザーの私でも今回購入した日立衣類乾燥機「DE-N60WV-W」お勧めか、お勧めじゃないかと聞かれたら、お勧めいたしません。導入可能であればガス乾燥機が良いです。

追記:平成31年3月31日(画像追加)
要定期交換のブラックフィルターを交換
毎回使用している柔軟剤シートの影響で白くなっています。
フィルターは少し痩せて縮んでいます。
縮むことにより乾燥機本体中にホコリが進入してしまいます。
ホコリが進入するとベルトドライブを空回りさせたりと乾燥機本体の寿命を縮めます。
高額ではないので、毎回取り外して掃除機で掃除+新品への定期交換をおすすめ致します。
本体購入時に予備としてフィルターを1個用意しておく事もおすすめ!!
新品に交換すると能力が落ちている事がわかります。

乾燥量
3人分
使用時間帯
日中
夜間
深夜

参考になった1

満足度5
デザイン4
使いやすさ4
乾燥能力4
静音性4
サイズ4
仕上がり4
日立製洗濯機・乾燥機(4代目)別々使用20年超の私が思うこと

朝、洗濯した洗濯物が、午前中に乾いてくれる...乾燥機使い出したら手放せませんよね?
今回で4機目の日立乾燥機...上手な使い方をコメントいたします(個人的な感想です)
2010年前の機種は毎日使っても7年から10年の寿命がありましたが、2010年以降の機種は5年弱で寿命が...

私が行っている、乾燥機を快適に長持ちさせる為の上手な使い方

1. フィルターは毎回取り外して掃除機で綺麗にしています。
----1機前の乾燥機が壊れた原因が、動力部にホコリが入り込み空回り、その他故障の原因が乾燥機内部に入り込んだホコリであった。
フエルトのようなブラックフィルターは裏表掃除機で綺麗にします。
ブラックフィルターの先、本体のフィルターにホコリが多く溜まるようになったらブラックフィルターの寿命なので交換します。交換は最低半年に1度くらいです。
我が家では、米国製の乾燥機柔軟シートを使用しています。柔軟シートの柔軟成分は粒子が細かいのか乾燥機の動力部に入り込みやすいです。どうしても乾燥機柔軟シートを使用したいのでフィルター掃除は念入りに行っています。

2. 洗濯物は出来る限り洗濯機で脱水します。
----洗濯機によって脱水性能(能力)に違いがあります。現在、使用している日立洗濯機で通常洗濯に30分の風乾燥(乾燥はされません...脱水延長です)をセットして洗濯しています。
洗濯が終了したら、絡まった衣類を優しくほどいて再度、脱水を1回行っています。
からまった衣類を強引にほどくと衣類に相当負担がかかります。(乾燥機も傷む原因ですが、このほどき作業を適当に行う方が衣類に与えるダメージが大きいです)手間ですが、ここで一度丁寧に衣類をほどいて脱水すると相当良い感じに仕上がります。
その後、乾燥機に投入するのですが、水分が少なくなっていれば洗濯物重量も軽くなり、乾燥時間も大幅に削減できるので、手間をかけた分、時短、節電、仕上がりのしわ減少、と良い結果になります。

3. 可能な限り、乾燥終了したら衣類を素早く取り出したたみます。
---乾燥機内で衣類が冷めると頑固なしわになります。

その他、乾燥機の蓋裏のホコリも毎回綺麗にしています。一緒に蓋と本体が接するパッキン部分は、ホコリや砂を取ってからウエットティッシュで綺麗にしています。
小さなお子さんや運動部に入っているお子さんの洗濯物には砂が多くこびりついています。
この砂を含んだ衣類を乾燥させると何故か蓋のまわりに砂やホコリがこびりつきます。この砂やホコリをパッキン類に付着させたまま長期間放置すると樹脂の劣化が早いです。最近の電化製品の早い寿命は昔に比べてこれらの素材の品質が悪い?のが原因かなと私は思っています。樹脂の劣化によりパッキンの弾力性が無くなったり、蓋の表面がうねうねしてきて隙間が出来てしまったりと乾燥能力にも影響が出てしまいます。ちょっとした手間で乾燥機の寿命を延ばし、時短、節電につながると思います。

それから可能であれば、乾燥機裏側の排湿口が窓側又は換気扇側に来るように設置すると乾燥能力が向上します。湿気の多い日は乾燥に時間がかかります。それと同じで排湿された空気が室内になるべく残らないように上手に排気すると乾燥時間の時短につながります。ガス乾燥機は排湿ホースが付いているので電気乾燥機よりも乾燥能力+排湿効率が良いので衣類が早く乾きます。同じように排湿効率を良くすれば電気乾燥機でも乾燥時間の時短が可能です。

まだまだ、コメント続けたいですが...何かあればご質問ください!

私の日立衣類乾燥機歴ですが...
1代目(1996年12月購入「DE-N45R7」)--7年使用(ヒーター故障)
2代目(2003年12月購入「DE-N5CX」)--約10年使用(ヒーター故障)
3代目(2013年10月購入「DE-N55FX-W」)--約5年使用(半年前から不都合有り-回転異音、ヒーター故障)
そして今回、2018年9月に4代目日立衣類乾燥機「DE-N60WV-W」を購入致しました。
洗濯機、衣類乾燥機共にずっと日立製を愛用しています。

愛用の乾燥機用柔軟シートについて
1996年から乾燥機用柔軟シートは、米国で買ったスナッグルのカドルアップ(現ブルー・スパークル)を使い続けています。良い匂いです。(定期的に輸入してます)

乾燥機ヘビーユーザーの私でも今回購入した日立衣類乾燥機「DE-N60WV-W」お勧めか、お勧めじゃないかと聞かれたら、お勧めいたしません。導入可能であればガス乾燥機が良いです。

乾燥量
3人分
使用時間帯
日中
夜間
深夜

参考になった26

満足度5
デザイン4
使いやすさ4
乾燥能力4
静音性4
サイズ4
仕上がり4
日立製洗濯機・乾燥機(4代目)別々使用20年超の私が思うこと
   

愛用の乾燥機用柔軟シート

   

朝、洗濯した洗濯物が、午前中に乾いてくれる...乾燥機使い出したら手放せませんよね?
今回で4機目の日立乾燥機...上手な使い方をコメントいたします(個人的な感想です)
2010年前の機種は毎日使っても7年から10年の寿命がありましたが、2010年以降の機種は5年弱で寿命が...

私が行っている、乾燥機を快適に長持ちさせる為の上手な使い方

1. フィルターは毎回取り外して掃除機で綺麗にしています。
----1機前の乾燥機が壊れた原因が、動力部にホコリが入り込み空回り、その他故障の原因が乾燥機内部に入り込んだホコリであった。
フエルトのようなブラックフィルターは裏表掃除機で綺麗にします。
ブラックフィルターの先、本体のフィルターにホコリが多く溜まるようになったらブラックフィルターの寿命なので交換します。交換は最低半年に1度くらいです。
我が家では、米国製の乾燥機柔軟シートを使用しています。柔軟シートの柔軟成分は粒子が細かいのか乾燥機の動力部に入り込みやすいです。どうしても乾燥機柔軟シートを使用したいのでフィルター掃除は念入りに行っています。

2. 洗濯物は出来る限り洗濯機で脱水します。
----洗濯機によって脱水性能(能力)に違いがあります。現在、使用している日立洗濯機で通常洗濯に30分の風乾燥(乾燥はされません...脱水延長です)をセットして洗濯しています。
洗濯が終了したら、絡まった衣類を優しくほどいて再度、脱水を1回行っています。
からまった衣類を強引にほどくと衣類に相当負担がかかります。(乾燥機も傷む原因ですが、このほどき作業を適当に行う方が衣類に与えるダメージが大きいです)手間ですが、ここで一度丁寧に衣類をほどいて脱水すると相当良い感じに仕上がります。
その後、乾燥機に投入するのですが、水分が少なくなっていれば洗濯物重量も軽くなり、乾燥時間も大幅に削減できるので、手間をかけた分、時短、節電、仕上がりのしわ減少、と良い結果になります。

3. 可能な限り、乾燥終了したら衣類を素早く取り出したたみます。
---乾燥機内で衣類が冷めると頑固なしわになります。

その他、乾燥機の蓋裏のホコリも毎回綺麗にしています。一緒に蓋と本体が接するパッキン部分は、ホコリや砂を取ってからウエットティッシュで綺麗にしています。
小さなお子さんや運動部に入っているお子さんの洗濯物には砂が多くこびりついています。
この砂を含んだ衣類を乾燥させると何故か蓋のまわりに砂やホコリがこびりつきます。この砂やホコリをパッキン類に付着させたまま長期間放置すると樹脂の劣化が早いです。最近の電化製品の早い寿命は昔に比べてこれらの素材の品質が悪い?のが原因かなと私は思っています。樹脂の劣化によりパッキンの弾力性が無くなったり、蓋の表面がうねうねしてきて隙間が出来てしまったりと乾燥能力にも影響が出てしまいます。ちょっとした手間で乾燥機の寿命を延ばし、時短、節電につながると思います。

それから可能であれば、乾燥機裏側の排湿口が窓側又は換気扇側に来るように設置すると乾燥能力が向上します。湿気の多い日は乾燥に時間がかかります。それと同じで排湿された空気が室内になるべく残らないように上手に排気すると乾燥時間の時短につながります。ガス乾燥機は排湿ホースが付いているので電気乾燥機よりも乾燥能力+排湿効率が良いので衣類が早く乾きます。同じように排湿効率を良くすれば電気乾燥機でも乾燥時間の時短が可能です。

まだまだ、コメント続けたいですが...何かあればご質問ください!

私の日立衣類乾燥機歴ですが...
1代目(1996年12月購入「DE-N45R7」)--7年使用(ヒーター故障)
2代目(2003年12月購入「DE-N5CX」)--約10年使用(ヒーター故障)
3代目(2013年10月購入「DE-N55FX-W」)--約5年使用(半年前から不都合有り-回転異音、ヒーター故障)
そして今回、2018年9月に4代目日立衣類乾燥機「DE-N60WV-W」を購入致しました。
洗濯機、衣類乾燥機共にずっと日立製を愛用しています。

愛用の乾燥機用柔軟シートについて
1996年から乾燥機用柔軟シートは、米国で買ったスナッグルのカドルアップ(現ブルー・スパークル)を使い続けています。良い匂いです。(定期的に輸入してます)

乾燥量
3人分
使用時間帯
日中
夜間
深夜

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「DE-N60WV」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
前の機種が壊れましたので同タイプ購入  4 2023年4月29日 05:52
2年半で壊れました。  2 2023年4月17日 16:31
機能はバッチリだが3年で故障  3 2023年3月18日 00:19
3年で壊れました  1 2023年1月31日 20:55
やっぱり大型!  4 2022年12月27日 18:20
本当に後悔!  1 2022年12月19日 13:53
めちゃくちゃ便利。買ってよかった!  4 2022年7月18日 01:02
仕上がりふわふわ、設置場所は検討  4 2022年5月22日 17:02
皆さんにお勧め  4 2022年5月21日 15:54
大きい!しかし、それがいい!  4 2022年4月4日 20:07

DE-N60WVのレビューを見る(レビュアー数:64人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

DE-N60WVのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DE-N60WV
日立

DE-N60WV

最安価格(税込):¥80,751発売日:2015年11月 価格.comの安さの理由は?

DE-N60WVをお気に入り製品に追加する <1050

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(衣類乾燥機)

ご注意