
プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2021年1月31日 13:17 [1415204-1]
満足度 | 4 |
---|
交換のしやすさ | 5 |
---|---|
ランニングコスト | 4 |
浄化機能 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージと内容物 |
加湿器本体にセット |
ほぼ4シーズン使用したフィルター。メーカーが推奨する方法で適切に手入れはしていた |
![]() |
||
既に初期の状態を忘れていたが、新品と比べると劣化は歴然! |
2017年1月に購入した、ダイニチの加湿専用機「ダイニチプラス HD-RX716」。購入から丸4年経過し、本体を運転しても湿度があまり上がらないことに気付き、フィルターを交換してみようと思い、純正の製品として購入。
購入時、メーカーによるフィルターの交換の目安は5シーズンとなっていた。しかしクチコミでは1シーズンごとに交換すべきという声もあり、実験的な意味合いであえて限界まで使い続けてみることにした。
結果から言うと、フィルターを交換しただけで加湿能力は大幅にアップして、やはり室内の乾燥状態の違いではなく、新品のフィルターの能力を痛感。
結果的に、4シーズン近く使用したことになるが、その間、お手入れサインが表示されるごとにフィルターはメーカーが推奨する方法でクエン酸洗浄は行っていた。しかし、改めて新品と比べてみると、劣化は一目瞭然。使用環境にもよるとは思うが、3シーズン目くらいから徐々に加湿能力の低下を感じ始めていたので、我が家での実体験からは2シーズンで交換するのがベターというのが結論。
加湿器本体の購入から丸4年が経ち、新しい製品も多数出ているため、目移りしてしまって買い替えも検討したが、フィルターの価格は1500円弱。この程度の負担で済むのであれば、やはり長く使用するべきだと思った。
さらに、フィルターの交換だけで加湿能力も復活するため、加湿能力の低下を感じ始めたら早めにフィルターは交換すべき。その間、中途半端な加湿で電気代だけ無駄に消費していたのかと思うと残念。実験のためとはいえ、やはり悔やまれる気分だ。
参考になった1人
「H060518」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月3日 01:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月8日 21:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月4日 13:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月31日 13:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月11日 10:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月9日 17:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月14日 21:22 |
空調機器フィルター
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
(空調機器フィルター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
