Z170I PRO GAMING
「Inte Z170 Express」を搭載したMini ITXマザーボード

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.52 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.72 | 4.41 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
5.00 | 4.11 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.86 | 4.25 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.86 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.74 | 3.77 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:初めて自作」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年12月2日 01:49 [879200-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性/互換性/拡張性】
安定性は組んだばかりで評価できないので無評価。
互換性は新しいCPUソケットにDDR4メモリと新しいもの尽くしなので無評価。
拡張性はITXのマザーに求めるべきものではないということで無評価。
【機能性】
オンボードLEDが初自作の自分にはとても頼もしかった。
スタンバイ電源を入れるとスタンバイ電源LED、およびサウンドカードのLEDが光り、電源を入れると各LEDがエラー項目を通知する。
もし仮にpcが動かなくなっても、問題の切り分けが簡単になるのではないかと期待。
【設定項目】
BIOSは日本語(所々怪しい)化することができ、慣れていない人間にも扱いやすくなっている。
詳しい設定をする時は英語に戻したほうが安心できそうだが、簡単な設定だけであれば日本語BIOSでサクサクできる。
自作初心者の自分が弄りたい部分に関しては十分に感じたが、玄人にはどう映るか微妙。
【付属ソフト】
オーバークロックやファンコントロールなどをOS上から設定が可能。
その他にも様々なソフトが付属している。
ただし、クロームなどおすすめのソフトをインストールさせに来ていたのが引っかかるので星-1。
【総評】
初心者でもASUSなら組みやすいという評価通りの製品に感じた。
ただし初心者向け過ぎて余計なソフトが多いようにも。
長く使えば問題はまだ出てくるかもしれないが、現時点では少なくともハードウェア面に不満は無いので星5。
ただ、片ラッチのメモリスロットはちょっと癖があり使いにくい。
【使用機材】
cpu:core i7 6700
mem:CMK16GX4M2A2133C13
SSD:SHPM2280P2/240G(M.2)
SSD:HFS256G32MND-3312A
メモリーはサポートリストに無かったので少し不安だったが、XMPで設定してカタログスペック通り動作。
相性問題などは発生せず。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- スペック重視
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
