SRM-353X
- 半導体式ドライバー・ユニットを採用したエントリーモデルのヘッドホンアンプ。
- 入力段はオリジナルのローノイズ・デュアルFETを採用し、回路はカップリングコンデンサーを使用しない全段直結型のAクラスDCアンプで構成。
- 2軸4連のカスタムボリュームユニットや非磁性アルミ合金による筐体を採用。エントリー機ながらXLRの入力(切り替え式)にも対応する。


よく投稿するカテゴリ
2021年4月24日 08:54 [1446253-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
STAXのヘッドフォンを久しぶりに買い足したらドライバーユニットの
バイアス電圧が変わっていて慌てて購入。
本当はもっと上位機の方が良いのだろうけど使用頻度的に
そこまでこだわる必要も無く、十分な音質再生能力がある
ドライバーユニットである。
SN比も素晴らしく楽曲の無音部分にて気になる様な
ノイズ発生も無く音楽に浸れる。
残念ながら上位機との比較はしていないのでもっと
高音質になるのかもだけれども私には十分過ぎるぐらい。
静かな夜にクラッシック再生にピッタリ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月23日 07:26 [1261575-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
住宅密集地で ドデカい音量 を 出すわけにいかず オドオドしながら JAZZ を聞いていました。 小心者の悲しさで いいアンプを買っても 小音量では 意味を成さないんだよなあ と思っていましたです。 それで 若い頃 秋葉原で試聴した STAX の素晴らしさを思い出し 購入となりました。 深夜 思いっきり 音楽が 良い音で 聞ける。 しあわせ なり。 ありがとう これは日本製ですよね? 日本人技術力すごい 世界の人が 驚きますでしょう。 4点は 最高位機種に 敬意を表して つけました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2019年5月31日 03:12 [1230901-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
本日、STAX本社の試聴室にお邪魔しました。
今までイベントで何回か試聴をしたことがあったのですが、遮音性の低いイヤースピーカーだと、どうしても本領発揮されないのではないか、と思っておりました。
今回の目標は、
ドライバーユニットで音がどうに変わるのか、を実験することです。なので、普段から使っている自前のイヤースピーカーSR202と音源を持って行って参りました。
試聴室には合計6台のドライバーユニットがあり、棚に現行イヤースピーカーが飾られています。その棚の扉をフルオープンして「自由に刺して比べて見てください」とおっしゃっていただき、部屋に一人・・・後で壊れた、とかアレが無い、とか言われたらどうしようと、ドキドキしてました。小心者なもので。
話がズレましたが、いつも使っているSRM252を除き全台にSR202を刺して聴いてみました。定位確認のためのライブ版音源と、歌もの、インストと3枚のCDで試してきました。
今回フラッグシップのドライバーユニットのSRM-T8000も聴いていますが、気に入ったのはのはこのSRM353Xでした。
もちろん、音質面全てにおいてT8000が勝っています。臨場感半端ないです。353Xを気に入ったの理由は完全に好みです。もともと真空管の暖かみのある丸い音よりかっちりクッキリしてる音の方が好み、という理由です。また、上位機種の727に比べてちょっとやんちゃな音なところもお気に入りポイントです。727は353に比べて大人しくバランスに長けた音でした。006や007は真空管のためちょっと好みから外れましたが、メチャクチャ良い音にはかわりありません。(案内してくれた方も個人的好みで真空管よりコンデンサとおっしゃっていたので、案外、そういう人はいるのかも。)
さて、いつも使っている202となにが違うか、と言えば、音の艶だと思います。高低のバランスや空気感
は全てのイヤースピーカーで良いと言えます。そこで、ドライバーユニットを電源に余裕のある構成にすると、なんとも言えない艶とキラキラ。メーカーの方もイヤースピーカーより先にドライバーユニットを交換すべきだとおっしゃる意味がよくわかりました。
試聴室ですが、
ホームページからメールで依頼し、日時を決めて行くだけです。
場所的には駅からちょっと離れてます。ららぽーと富士見から近いと言えば近いか・・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
