-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- トールボーイスピーカー > ヤマハ
NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]
- スケール感あふれるシアターサウンドを実現する、3ウェイ・4スピーカー構成のフロア型メインスピーカー。
- ハイレゾ音源に対応する、新開発の3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを採用。リアルで厚みのある高音再生を実現する。
- 中音域のリアリティと透明感を追求した新開発13cm PMDコーンミッドレンジを搭載。小音量時にも音の躍動感が損なわれない、俊敏なレスポンスを実現する。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥37,746
(前週比:±0 )
発売日:2015年12月下旬

レビュアー情報「使用目的:ロック」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年5月3日 09:52 [1449846-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
120インチホームシアター用にYAMAHAのAVアンプ、RX-A1080を購入したので同時に使用するメインスピーカーとして何が良いか悩んだ結果、やはりDSPシステムを生かすならせめてメインスピーカーは同メーカーが良かろうと思い購入。
もう一つ上のクラスのNS-F500も選択肢にあったのですが、デザインのアクの強さが好みでなく、スタンダードなトールボーイのこちらを選択しました。
結果的に大正解、大満足です。
本格的なトールボーイサイズは結構大きいので
120インチスクリーンを部屋サイズぎりぎりで配置してる我がシアターではちょうどぴったりサイズでした。
しかし購入後驚いたのはその重さ。尋常じゃないです。息子が手伝ってくれなかったら腰を壊してます。
センター、リアスピーカーもヤマハで揃えて「スターウォーズ」上映開始。
物凄い低音振動、これこそがかつて劇場で体感したロードショー当時の空気感です!!
(専用ルームなので全ての低音が視聴者に集中するせいもありますが)
映画用システムのスピーカーとしてはクオリティ、コスパともに完璧だと感じました。
…やはりスピーカーは重さが正義?
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- 映画
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月8日 10:53 [1206858-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
音には何の不満もありません。ペアで実売5万程度という点を加えると110点位上げてもいいです。
でも欲を言えば張り出すタイプの足を付属して欲しかったかな。
置いてるのが居間で絨毯敷なんですがスピーカーの下に御影石ボードや大き目で厚さ5pのMDFボードも
トライしてみたが現状まだ安定してません。
底面にM6のネジ穴があるのでそういう形状の足がアフター品で無いかも探しましたが無さそうですね。
未だ模索はしてますけど。
北海道で胆振東部地震を経験してる身としては耐震対策の面でやや気になってます。
サウンドバーとミニコンポからの代替で同時に購入したAVアンプはRX-A770です。
2Chのみでバイアンプ駆動で鳴らしてます。
見た目の大きさ等もあり妻は届いた日には4〜50万位のシステムでも買ったのではと錯覚してましたw
ただし、他に書いてる人もいますが重いです。セッティングは休日に1人でやりましたが苦労しました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月18日 11:57 [1055029-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 3 |
音にはそんなにうるさくはない方だが、他の方のレヴューでの、高音のシャカシャカ感も気にならない。和室で反響が少ないせいか良いと思う。
アンプは4年ほど前のYAMAHA RXV575で主に映画観賞用。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2017年6月23日 17:44 [1039545-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】 かっこいいですね。前面のブラックのところが艶ありでキレイ。
【高音の音質】 まずまずの高音です。
【中音の音質】 ボーカルの音が綺麗に聴こえます。
【低音の音質】 高音と同じくまずますのいい音です。
【サイズ】 これが1番ビックリ。この価格でとにかく大きい。
【総評】 1本25000円ほどでこのサイズ。音も期待してましたが、見た感じ豪華なのを期待してたのですが期待以上。
とにかく大きい。同じくYAMAHAのNS-F210を使ってたので、本体の大きさはNS-F210の太さを1として4本分くらいの太さ。
コンパクトさは全然重視してませんでしたし、見た感じも綺麗だし、音もこの価格にしては上品な音のように感じました。
音楽を聴くこともたまにはあるのですが、だいたいはTV視聴に使います。
映画や野球などのスポーツ観戦にはかなり迫力が増すように感じます。
この価格までしか出せないという方にはお勧めです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月17日 02:46 [938146-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 2 |
低音の音質 | 1 |
サイズ | 3 |
表題はあながち間違いなく、楽しみにしていた分、残念なのは否めません。鳴り物入りというか、発売延期を繰り返し、満を持して登場した当該機。メーカーエンジニアさんも「気合い入れてます」よ、と意気込んだ記事をいろいろ読みあさって、今回購入に至ったのですが、やはりというか、弊方の好みに全く沿うものではありませんでした。
とりあえずピンクノイズで24時間、200Wアンプの3時位置ボリュームからの大音量エージング。(ご近所様ごめんなさい。)
その後、100時間以上鳴らしましたが、あきらめました。
使用アンプはLINN・ONKYO・SONY(単体パワーアンプ)・PIONIER・TEAC等いろいろ試して見ましたが、どれも納得できるものではありませんでした。
友人3名ほどに聞き比べをしてもらいましたが、弊方が所有するスタンディング型で一番安価なONKYOのD-309Eにも劣るとの評価でした。。。
もちろん、個体差はあります。スピーカー単体でも得手不得手は往々にあります。
当該機は、JAZZ等の音源が得意なんでしょうね。まぁそんな感じを受けます。
まず、低域は「ぼょんぼょん」としまりなく。切れに関してはお世辞もできません。中域は、音源によりますがエレクトロな曲にはついていけてない感です。高域は本機が得意とするのでしょうね。広がりを見せます。
「うーん。ここまで、選り好みをするのか。」とふさぎ込んでしまいます。筐体(エンクロージャ)は大きくきれいで、見た目期待してしまうので、なおさらに落胆してしまいます。
実は、あまりにも納得がいかないので、(本機が安価なことも手伝って)2ペア(4台)試してみたのですが、結果は変わりませんでした。
わたくし、あまり否定的なレビューは嫌なので、コメントすることはなかったのですが、昨今通販の比重が多くなることを鑑み、当該機のメーカーさんやヤマハファンの皆様に反感を受けるものと重々承知しながら、今回のレビューに至りました。
使用アンプの型番を記入しないのはいかがと思いましたが弊方の環境に大きく影響されることなので、あえて伏せさせていただきました。ごめんなさい。(アンプの価格は3万円〜45万円位です。)
表題の嫁さんは、買い物に行って「(スマホの)イヤホン買ってきた」とゼンハイザーを選んでくるので、まぁ大丈夫な者と感じてます。その妻が「ノートPCに繋いでる4000円の2.1chスピーカーと同じくらい」と言ってます。
妻、曰く「ヤマハさんはピアノ作ってるから他の曲(クラシカル以外の意味)なんか聞かないんじゃないの?」
妻が放った言葉は少しショックでした。。。
参考になった47人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2016年3月30日 05:51 [918364-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
スペックと価格のバランスに引き寄せられて、購入しました。
直前にAVアンプをTX-NR646に買い替え、ここ10年間の時代の進化を実感。折角なので、スピーカーも10年ぶりに買い替えようと思ったのがきっかけです。
2カ月半、十分に鳴らして慣らしてからの感想です。
(音質は、Deep PurpleMade in Japan(Remastertd) 96.0kHz/24bit"、In Concert '72 (2012 Remix) 96.0kHz/24bit"などの古典ロック、ハイレゾ音源を聞いての感想です)
デザイン…ウォルナット色ですが、かなり黒に近く濃い色。前面はピアノブラックです。コーン部分が肉厚で、ここは好みが分かれる所。私はサランネットかけてます。
高音…ハイハットの余韻が素晴らしい。イアン・ペイスの手数の多さに改めて気づきました。
中音…粘りがすごい。リッチーのストラトのナチュラル・オーバードライブが、40年の時を経て我が家に再現! (バイアンプ接続してますが、その効果かどうかはわかりません)
低温…グルーブ感、解像度とも十分。サブウーハー(NS-SW210 )を持ってるので、120Hzでローパスフィルターかけて別に鳴らしてますが、その必要はないでしょう。
サイズ…でかい、高い。重厚感は抜群。
コストパフォーマンス最高です。いや、パフォーマンスも大満足です。
ただし、リマスターされていない昔のロックのCDだと、悪い音がそのままストレートに再現されます。
したがって興味の対象は、音源の録音状態が良いか悪いか、に完全に移ってしまいました。
(ジャズだと、例えばBuddy RichThe Roar Of '74"など、昔の音源なのに音が良いなあ、とつくづく感じます。このスピーカーでビッグバンド聴くと楽しいですよ!)
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月26日 00:51 [917030-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
デザイン:普段サランネットを着けてるので、どうでも良いのですがネットを外しても価格以上の高級感!
高音の音質:天井知らずの抜けの良さ。ホールやスタジオの空気感が今までのスピーカーでは聞けない綺麗な再生力!
ミッドレンジの音質:ヴォーカルの息づかいまでリアルに再現!b-330のレビューに同じく、音の解像度、音象定位が素晴らしいと思います。目を閉じると女性ヴォーカルが、甘い声で目の前で歌っている、楽器の位置がハッキリ分かる!
低音の音質:カタログスペック35hzからの再生力ですが、偽りはないと思います。
しかも、ボケたり、こもった低音ではないです。
キレ、柔らかさも兼ね備えていると思います。
小音量ならB-330、大音量ならF-350じゃないかと思います。(個人的な見解ですが…)
サイズ:大きい! 重たい! でも、それだけのお金が掛かっていると思います。
総評:本格的にオーディオ機器を買ったのは、20数年ぶりです、子供達も大きくなったので、趣味だったオーディオをまた始めたい思いでavアンプONKYO NR646と一緒に購入しました。
歴代スピーカーです。30数年前、ビクターzero5ファイン 数年後、ONKYO D-77 20数年前、ダイヤトーンD-800z
プリメインアンプは、サンスイ707α等でした。(その他は、覚えてません。)
それぞれ一長一短でしたが、F-350は、全ての長所を上回り、全ての短所を克服しているように思います。
最初は、映画用に評価の良いONKYO D509Eに決めていました。(試聴もせずにレビューだけで)
しかし、在庫切れで他の商品を探していたところ、B-330のレビューが決め手になりました。
ONKYO D-309Eは試聴しましたが、309Eから509Eの音を想像する限りF-350の方が勝っていると想像します。
10万以下のav アンプとの組み合わせで20年前の100万円近いシステムコンポの音を遥に凌駕していますし、別領域です。
昔のCD J-POPは音が束になって心地良い音が出なかったCD音源でも驚く程の解像度で何百回も聴いたのに初めて聞こえる音に驚きです。
ヤマハのスピーカーは初めてですが、本当に良い買い物をしたと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
