-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- トールボーイスピーカー > ヤマハ
2015年12月下旬 発売
NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]
- スケール感あふれるシアターサウンドを実現する、3ウェイ・4スピーカー構成のフロア型メインスピーカー。
- ハイレゾ音源に対応する、新開発の3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを採用。リアルで厚みのある高音再生を実現する。
- 中音域のリアリティと透明感を追求した新開発13cm PMDコーンミッドレンジを搭載。小音量時にも音の躍動感が損なわれない、俊敏なレスポンスを実現する。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥37,746
(前週比:±0 )
発売日:2015年12月下旬

よく投稿するカテゴリ
2021年5月3日 09:52 [1449846-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
デカい!重い!低音凄い!
120インチホームシアター用にYAMAHAのAVアンプ、RX-A1080を購入したので同時に使用するメインスピーカーとして何が良いか悩んだ結果、やはりDSPシステムを生かすならせめてメインスピーカーは同メーカーが良かろうと思い購入。
もう一つ上のクラスのNS-F500も選択肢にあったのですが、デザインのアクの強さが好みでなく、スタンダードなトールボーイのこちらを選択しました。
結果的に大正解、大満足です。
本格的なトールボーイサイズは結構大きいので
120インチスクリーンを部屋サイズぎりぎりで配置してる我がシアターではちょうどぴったりサイズでした。
しかし購入後驚いたのはその重さ。尋常じゃないです。息子が手伝ってくれなかったら腰を壊してます。
センター、リアスピーカーもヤマハで揃えて「スターウォーズ」上映開始。
物凄い低音振動、これこそがかつて劇場で体感したロードショー当時の空気感です!!
(専用ルームなので全ての低音が視聴者に集中するせいもありますが)
映画用システムのスピーカーとしてはクオリティ、コスパともに完璧だと感じました。
…やはりスピーカーは重さが正義?
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- 映画
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった10人
「NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月31日 15:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月29日 10:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月3日 09:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月28日 08:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月28日 23:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月15日 10:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月26日 12:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月8日 10:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月16日 17:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月12日 15:36 |
-PR-
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
ユーザーレビューランキング
(スピーカー)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
