※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

よく投稿するカテゴリ
2015年9月27日 13:58 [831393-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
● 3ヶ月利用後のフォロー・レビュー
当機器 USB ⇒ HDMI ケーブル挿せば、HDMI で なんの操作もしないで、テレビ等への画像出力可能で、プレゼンに使えます。
※ スペック・機能等に書かれていませんでしたので、ご参考まで 記載しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
家族の タブレット 更新で
@ MemoPad 7 ME572CL「 2014/11」
A LaVie Tab S TS708/T1W「2015/02」に 続き
B 2015/06「MediaPad X1 7.0」と 異なる機種選択となりました。
最近 7〜8inch タイプ「Sim Free タブレット」比較を兼ねたレビューです。
@ A は 購入初期トラブルあり、サポートセンターとコンタクト・交換したりしましたが、サポートセンターの 対応は、共に 良好でした。
● 購入動機
@ 旧機器が メモリー不足と処理能力不足で、頻繁に再起動される状況だった為
メモリー2Gb 搭載の 新しい「MemoPad」に更新 ⇒ 価格性能比を含め ほぼ満足な機器です。
A @の更新から 家族の機器もとなり、@で弱かった「カメラ機能・TeamViwer無料版遠隔サポート機能・LEDフラッシュ機能」の 付いた「Lavie Tab」に更新 ⇒ この選択が「誤算」。求めた機能と画面 綺麗さ・音は良かったが、利用の基本「A. 音声入力の 認識の 悪さ→静かな場所以外 殆ど使えない」「B. 電池減りが早く 外出時 電池切れ?」「C. 急にモバイル電波が掴めなくなリ再起動」 この 3点が 外出時の 凄いストレス。
B 3台目の更新にあたり「MemoPad」にするか? A 同様 不足機能を補うか? 迷っていた折、Sim 付で 大幅に下がった キャンペーン見たので「MediaPad」を選択。Aで 失敗したので 「上2機種より 遅い処理スピード・TeamViwer利用 可否」が気になリ、「重量・カメラ」には 期待!
【デザイン】
ベゼル「画面の枠部分」の幅が狭く 厚さも薄い。アルミケースの 手帳? それなにり良い。
【処理速度】
「カクカク・もっさり」コメントがあり、一番 気にしていた部分です。
触った最初の印象 ⇒ レビューに書かれていた感じ、判りました。不要アプリを削除・無効化して、利用アプリ 40本程 ダウンロードした後、Antutu v5.7.1 で 複数回測定。
結果 MediaPad X1 ⇒ 26,600〜27,600。上記 3機の中で 一番遅い。最大の弱点かな?
@ MemoPad ⇒ 38,300、A MediaPad ⇒ 33,300、以前の Galaxy Tab 7.7 ⇒ 13.500
【入力機能】
「Google日本語入力」に変え利用しています。※ FSKAREN キーボードが使い難いので。
「音声入力」も 少し騒がしい位の 場面でも、認識するので、メール・文書入力等 殆どの 場面で利用。
【携帯性】
ベゼルの幅が狭く、厚さが「世界最薄?」で 7インチと思えない程の 軽量かつポケットにも入れ易い。 2cm程 高い「文庫本」。
【バッテリ】
設定等でズッート使い続けていても 電池がなかなか減らない。抜群の電池持ち。
【液晶】
高解像度で 綺麗。以前撮った写真も 美しく見えます。
【付属ソフト】
何処も同じ不要アプリ。でも MemoPad の様な独自アプリが少なく「簡易ファイアウォール」が付いている分 数段 良いか?!
【総評】
このサイズ・重量で 動作速度が改善されれば 最強機器かな。「X2」?
My お勧め:「処理能力重視なら」⇒ MemoPad 7 、それを重視しないなら⇒ MediaPad X1
参考になった7人(再レビュー後:2人)
2015年6月8日 11:17 [831393-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
家族の タブレット 更新で
@ MemoPad 7 ME572CL「 2014/11」
A LaVie Tab S TS708/T1W「2015/02」に 続き
B 2015/06「MediaPad X1 7.0」と 異なる機種選択となりました。
最近 7〜8inch タイプ「Sim Free タブレット」比較を兼ねたレビューです。
@ A は 購入初期トラブルあり、サポートセンターとコンタクト・交換したりしましたが、サポートセンターの 対応は、共に 良好でした。
● 購入動機
@ 旧機器が メモリー不足と処理能力不足で、頻繁に再起動される状況だった為
メモリー2Gb 搭載の 新しい「MemoPad」に更新 ⇒ 価格性能比を含め ほぼ満足な機器です。
A @の更新から 家族の機器もとなり、@で弱かった「カメラ機能・TeamViwer無料版遠隔サポート機能・LEDフラッシュ機能」の 付いた「Lavie Tab」に更新 ⇒ この選択が「誤算」。求めた機能と画面 綺麗さ・音は良かったが、利用の基本「A. 音声入力の 認識の 悪さ→静かな場所以外 殆ど使えない」「B. 電池減りが早く 外出時 電池切れ?」「C. 急にモバイル電波が掴めなくなリ再起動」 この 3点が 外出時の 凄いストレス。
B 3台目の更新にあたり「MemoPad」にするか? A 同様 不足機能を補うか? 迷っていた折、Sim 付で 大幅に下がった キャンペーン見たので「MediaPad」を選択。Aで 失敗したので 「上2機種より 遅い処理スピード・TeamViwer利用 可否」が気になリ、「重量・カメラ」には 期待!
【デザイン】
ベゼル「画面の枠部分」の幅が狭く 厚さも薄い。アルミケースの 手帳? それなにり良い。
【処理速度】
「カクカク・もっさり」コメントがあり、一番 気にしていた部分です。
触った最初の印象 ⇒ レビューに書かれていた感じ、判りました。不要アプリを削除・無効化して、利用アプリ 40本程 ダウンロードした後、Antutu v5.7.1 で 複数回測定。
結果 MediaPad X1 ⇒ 26,600〜27,600。上記 3機の中で 一番遅い。最大の弱点かな?
@ MemoPad ⇒ 38,300、A MediaPad ⇒ 33,300、以前の Galaxy Tab 7.7 ⇒ 13.500
【入力機能】
「Google日本語入力」に変え利用しています。※ FSKAREN キーボードが使い難いので。
「音声入力」も 少し騒がしい位の 場面でも、認識するので、メール・文書入力等 殆どの 場面で利用。
【携帯性】
ベゼルの幅が狭く、厚さが「世界最薄?」で 7インチと思えない程の 軽量かつポケットにも入れ易い。 2cm程 高い「文庫本」。
【バッテリ】
設定等でズッート使い続けていても 電池がなかなか減らない。抜群の電池持ち。
【液晶】
高解像度で 綺麗。以前撮った写真も 美しく見えます。
【付属ソフト】
何処も同じ不要アプリ。でも MemoPad の様な独自アプリが少なく「簡易ファイアウォール」が付いている分 数段 良いか?!
【総評】
このサイズ・重量で 動作速度が改善されれば 最強機器かな。「X2」?
My お勧め:「処理能力重視なら」⇒ MemoPad 7 、それを重視しないなら⇒ MediaPad X1
参考になった5人
「MediaPad X1 7.0 SIMフリー [スノーホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月25日 22:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月15日 14:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月6日 04:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月29日 23:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月15日 12:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年9月27日 13:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月26日 23:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月26日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月25日 19:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月4日 22:09 |
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
