フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]
- 170gの小型軽量サイズと高速AFにより、軽快なスタイルで撮影を楽しめる高性能単焦点レンズ。
- 開放F値2.0での撮影から、単焦点レンズならではのコントラスト豊かで解像感の高い描写が可能。防じん、防滴、-10度の耐低温構造を備えている。
- 軽量なレンズ群を動かしてピントを合わせる「インナーフォーカス方式」を採用。ステッピングモーターで駆動するため、高速で静かなAFを実現。
フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):¥41,999
(前週比:±0 )
発売日:2015年11月19日

よく投稿するカテゴリ
2020年4月3日 06:52 [1122662-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
買い直しました。きっかけはPro3の発売。と言ってもPro3を購入したわけではなく…Pro3を何度か店頭で試し撮りする中で、この軽快さはなんだろう?と考えたときに、ボディではなくレンズにあると思い至った為です。私はE3をメイン機としていますが、使うレンズは主に27mmF2.8や18mmF2、35mmF1.4といった初期レンズが多く、良い意味でフィルムっぽくガシャガシャっと撮れる楽しさはあるものの、スッとAFが合う軽快感が足りていませんでした。特に35mmF1.4はE3との見た目が好きではなく結果として35mmの使用頻度がどんどん減り、基本である換算50mmから遠ざかっていたのですが…ここに来てこの35mmF2。やはり、何か主題となる被写体を真ん中に持ってきたい時に一番使いやすい。線が太い、色がこってりなど、その辺は特別好みではないのですが、軽快感、使いやすさ、E3と合わせた時の見た目の良さも総合的に考えると、一番良い選択肢だったと言えます。またE3が蘇ったような気がして嬉しいです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- スポーツ
参考になった33人(再レビュー後:8人)
2018年10月26日 00:08 [1122662-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
E3に取り付けた時のルックスに惹かれて購入しましたが…正直それだけでした。いや、もちろん良く写るし、軽いし、カッコいいし、最初の一本がこれだったら文句なかったのでしょうが、既にF1.4を持っていたら、あの艶感、癖はあるけどハマった時の凄さには遠く及ばず、とにかく使用機会が限られたので手放しました。これは説明が難しいのですが、F2三兄弟はとにかく利便性を追求したモデルで、線も太く良くも悪くも今風の写りをします。自分の場合、スナップ専門の23mmと、同じくスナップ中望遠の50mmにはそういったサクサク撮れる軽快さを求めますが、ド標準の35mmには本気撮りを求めるので、感覚に合わなかったと言えます。F2は見栄えの良い恋人、F1.4は欠点はあるけど手放せない正妻といった感じでしょうか笑 すごく良く出来た現代のレンズですが、資産価値が高いのはF1.4になると思います。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- スポーツ
参考になった22人
2018年4月24日 22:55 [1122662-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
クリック感は気持ちよく、悪い点は見当たりません。
【表現力】
良くも悪くも普通だと思います。F1.4のような、一発満塁ホームランを打つレンズではなく、アベレージヒッターという印象です。
【携帯性】
Xマウント最細レンズですので、悪いはずがありません。見た目も、E3にはベストマッチだと思います。
【機能性】
特別な機能はありません。
【総評】
F2シリーズは、他二本も持ってるので想像通りでした。AFは速く、スッと合いますが、線の太いカチッとした今風の写りは好みが分かれるところです。個人的には、その辺はカメラ側の操作でいかようにでもなると思うので、迷いつつも携帯性、E3との見た目重視で購入した次第です。この三本は安価でありながら作りが良く、他にない独特の所有感を味わえますね。
とは言え、3514や5612、9020などで出せる艶っぽい画は出せませんので、その辺がしっかり価格帯に反映されていると考えると色々納得も出来ます。3514も持っていますが、そういう意味でも二本持ちして良かったなと。気軽にパシャパシャ、スナップ大好きな人は持ってて損はないレンズですし、ポートレートやフードフォトにも使える万能性が、F2シリーズの売りですね。わかりきったことばかりですが、総評とさせていただきます。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった3人
「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月13日 08:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月20日 23:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月2日 05:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月6日 22:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月6日 13:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月2日 07:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月17日 16:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月6日 05:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月5日 09:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月1日 22:49 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
1本で18〜300oまでをカバーする高コスパなEマウント用レンズ
(レンズ > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])4
神野恵美 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
