-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-BP401 [ペア]
- ハイレゾ音源対応の新設計スピーカーユニットを搭載し、黒鏡面ピアノフィニッシュ仕上げを採用したブックシェルフスピーカー。
- 13cmウーハーの振動板には、純度99%以上の純アルミ材を採用。楽器個々の音色の質感を高い密度でつややかに描き出す。
- 楽器づくりのノウハウを生かした、高剛性キャビネットを実現。不要共振を抑える高い剛性を持ちながら、音の響きを巧みにコントロールする。
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2020年10月13日 13:04 [1330464-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
追記 20/10/13
oberon1 含むスピーカーをいくつか売ってきましたが笑このスピーカーはまだ残しています。
(teacのAI 301daでbluetooth SPとして使用中)
今はFOCAL ARIA906とb&w 706s2
をメインとして使い分けてます。
ARIA906は艶たっぷりの美音、706s2は原音に忠実でストレートな音ですがbp401は上手いことこの2つの良いところを持ってるなと感じます。
ARIA906は柔らかく艶のある綺麗な音を出しますが味付けが少しあるため原音に忠実ではありません。反対に706s2は原音に忠実で再現性が高いですがそのまま音を高解像度で出すので、ポップスなどは少し煩わしくきつく感じてしまいます。
ただbp401は原音に忠実で余計な音の味付けは無く、ただ艶もあって音が柔らかく本当に聴きやすいです。もちろん解像度や低域など純粋な音質は負けてますが、値段を考えると改めて良いスピーカーだなと思いました。
はっきり言って2万円でこの音なら文句言えないです笑。本当に多ジャンルにわたり聴きやすいスピーカーです。普通にスピーカーで良い音聴いてみたいという方はここで十分だと思います。これより明確に音質の差を求めるなら何倍もの費用をかけなければなりません。(アンプやDACなども含めて)
またオーディオ入門としても大変おすすめです。僕みたいな素人は下のグレードのスピーカーから聴いていった方が良いと思います。そこからの方が上のクラスのスピーカーの良さをより感じやすくグレードアップに惜しみなく投資できます笑笑。また下のグレードでもこのように良いスピーカーがあることを知ることもできます。
最後に…やはり塗装が2万円のものと思えませんね笑。20万円以上もする706s2(ブラック)と見た目はほぼ同じです笑笑。
(以下追記前)
デザインは2万円とは思えない仕上がりです。黒の艶が美しく、ウーハーとツィーターがくっきりと映えます。さらにサイズもあり高級感があります。
音は人気も値段もbp401より高いoberon1との比較になりますが、結論を先に言うと全ジャンルにおいてこちらの方が良かったです。
解像度はoberon1 の方が高くさっぱりしています。が、迫力は圧倒的にこちらの方が迫力があります。低音も良く出ます。音の傾向は柔らかくしっとりしています。
特に音に厚みがあり女性ボーカルの声の太さや弦楽器の響きは素晴らしいです。 oberon1にはこれが感じられませんでした。oberon1よりもボーカルの声に深みがありヘイリーロレンなんか最高ですね笑。バイオリンは力強いねっとりとした美しい音が出ます。高音はoberon1のほうが出ますが、自分には耳に刺さることなくちょうど良いです。またヤマハなだけあってピアノの音も綺麗です。
oberon1をディスってしまいましたが、素人の感想として流してください笑。(すいません)
ただやはりoberon1より優れた決定的な点は音の太さです。サイズが大きめなだけあります。逆にoberon1は音の太さがもっと欲しかったです。zensor と比べた時はそこまで思わなかったのですが…このスピーカーと聴き比べると迫力の無さがどうしても気になってしまいました。
自分はオーディオ上級者なんかでは無いのでベテランの方にはどう聴こえるかは分かりませんが、暖かみのある音が好きな方で初級者なら十分満足できます。(なんせ2万円ですから笑)非常に聴きやすい良いスピーカーです。コスパは最強です。なぜ発売当初からもっと人気がなかったのかが疑問です。アンプは無難にヤマハをお勧めします。ピュアサウンドが素晴らしいです。
スピーカーの高さは高めに置いた方が良いです。自分は耳よりツィーターを20cm以上高くしてます。床から1m以上離してます。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった44人(再レビュー後:27人)
2020年5月28日 10:49 [1330464-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デスクトップ置きだとかなり大きいです。ただこれはこれでかっこいい… |
デザインは2万円とは思えない仕上がりです。黒の艶が美しく、ウーハーとツィーターがくっきりと映えます。さらにサイズもあり高級感があります。
音は人気も値段もbp401より高いoberon1との比較になりますが、結論を先に言うと全ジャンルにおいてこちらの方が良かったです。
解像度はoberon1 の方が高くさっぱりしています。が、迫力は圧倒的にこちらの方が迫力があります。低音も良く出ます。音の傾向は柔らかくしっとりしています。
特に音に厚みがあり女性ボーカルの声の太さや弦楽器の響きは素晴らしいです。 oberon1にはこれが感じられませんでした。oberon1よりもボーカルの声に深みがありヘイリーロレンなんか最高ですね笑。バイオリンは力強いねっとりとした美しい音が出ます。高音はoberon1のほうが出ますが、自分には耳に刺さることなくちょうど良いです。またヤマハなだけあってピアノの音も綺麗です。
oberon1をディスってしまいましたが、素人の感想として流してください笑。(すいません)
ただやはりoberon1より優れた決定的な点は音の太さです。サイズが大きめなだけあります。逆にoberon1は音の太さがもっと欲しかったです。zensor と比べた時はそこまで思わなかったのですが…このスピーカーと聴き比べると迫力の無さがどうしても気になってしまいました。
自分はオーディオ上級者なんかでは無いのでベテランの方にはどう聴こえるかは分かりませんが、暖かみのある音が好きな方で初級者なら十分満足できます。(なんせ2万円ですから笑)非常に聴きやすい良いスピーカーです。コスパは最強です。なぜ発売当初からもっと人気がなかったのかが疑問です。アンプは無難にヤマハをお勧めします。ピュアサウンドが素晴らしいです。
スピーカーの高さは高めに置いた方が良いです。自分は耳よりツィーターを20cm以上高くしてます。床から1m以上離してます。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった9人
2020年5月28日 03:13 [1330464-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ちなみにデスク置きはなかなか迫力があります笑。 |
||
![]() |
||
愛用ヘッドホンDT1770 PROとの2ショット |
デザインは2万円とは思えない仕上がりです。黒の艶が美しく、ウーハーとツィーターがくっきりと映えます。さらにサイズもあり高級感があります。
音は人気も値段もbp401より高いoberon1との比較になりますが、結論を先に言うと全ジャンルにおいてこちらの方が良かったです。
解像度はoberon1 の方が高くさっぱりしています。が、迫力は圧倒的にこちらの方が迫力があります。低音も良く出ます。音の傾向は柔らかくしっとりしています。
特に音に厚みがあり女性ボーカルの声の太さや弦楽器の響きは素晴らしいです。 oberon1にはこれが感じられませんでした。oberon1よりもボーカルの声に深みがありヘイリーロレンなんか最高ですね笑。バイオリンは力強いねっとりとした美しい音が出ます。高音はoberon1のほうが出ますが、自分には耳に刺さることなくちょうど良いです。またヤマハなだけあってピアノの音も綺麗です。
oberon1をディスってしまいましたが、素人の感想として流してください笑。(すいません)
ただやはりoberon1より優れた決定的な点は音の太さです。サイズが大きめなだけあります。逆にoberon1は音の太さがもっと欲しかったです。音の太さはサイズ相応なのでしょうか?と思いましたがzensorはそうでは無かったです。(サイズの小さいzensor picoを所有してます)
やはりoberon1のあっさりとシャキッとした音の傾向なのかもしれません。
自分はオーディオ上級者なんかでは無いのでベテランの方にはどう聴こえるかは分かりませんが、暖かみのある音が好きな方で初級者なら十分満足できます。(なんせ2万円ですから笑)非常に聴きやすい良いスピーカーです。コスパは最強です。なぜ発売当初からもっと人気がなかったのかが疑問です。アンプは無難にヤマハをお勧めします。ピュアサウンドが素晴らしいです。
スピーカーの高さは高めに置いた方が良いです。自分は耳よりツィーターを20cm以上高くしてます。床から1m以上離してます。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった0人
2020年5月23日 01:56 [1330464-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デザインは2万円とは思えない仕上がりです。黒の艶が美しく、ウーハーとツィーターがくっきりと映えます。
音は人気も値段もbp401より高いoberon1との比較になりますが、結論を先に言うと全ジャンルにおいてこちらの方が良かったです。
解像度はoberon1 の方が高いです。が、迫力はこちらの方があり音が柔らかくて好みでした。低音も良く出ます。
特に音に厚みがあり女性ボーカルの声の太さやギターの響きは素晴らしいです。 oberon1にはこれが感じられませんでした。高音はoberon1のほうが出ますが、自分には耳に刺さることなくちょうど良いです。またヤマハなだけあってピアノの音も綺麗です。
oberon1をディスってしまいましたが、素人の感想として流してください笑。(すいません)
ただやはりoberon1より優れた決定的な点は音の太さです。サイズが大きめなだけあります。逆にoberon1は音の太さがもっと欲しかったです。音の太さはサイズ相応なのでしょうか?
暖かみのある音が好きな方なら十分満足できます。非常に聴きやすい良いスピーカーです。コスパは最強です。なぜ発売当初からもっと人気がなかったのかが疑問です。アンプは無難にヤマハをお勧めします。
スピーカーの高さは高めに置いた方が良いです。自分は耳よりツィーターを20cm以上高くしてます。床から1m以上離してます。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった8人
「NS-BP401 [ペア]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月28日 21:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月29日 01:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月28日 03:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月6日 18:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月4日 23:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月1日 22:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月24日 18:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月9日 11:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月3日 21:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月13日 13:04 |
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
