REGZAブルーレイ DBR-Z620
- BS/110度CSデジタル放送にも対応した2番組同時録画が可能な、1TBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
- 従来6時間まで表示していた番組表を、8時間表示に増加。一画面で確認できる番組の数が約3割増えている。
- ジャンルごとに並んだ番組リストから見たい番組を選べる「ざんまいプレイ」に対応。「おまかせ自動録画」などで録画番組数が増えても、より快適に番組を探せる。

よく投稿するカテゴリ
2017年1月4日 15:27 [991967-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
B-CASをmini B-CASへ |
8TB のHDD登録できた |
DRで739時間 |
東芝レコは、RD-XS53(DVD機)、RD-A600(HD DVD機)に次いで3台目です。
BDレコは、パナ沢山、ソニー2台あります。
・mini B-CASは不便なので、変換アダプターをamazonで注文しました(投稿画像1)
・試しに8TB USB-HDDを登録してみたら、完了しました(投稿画像2・3)
・番組持ち出しやDLNA関係は使いません
【設置にあたって苦労したこと】
私以外の方にはほぼ関係ないと思われますので、ここでは割愛します。
クチコミで報告予定です。
●8TBが使えそうですが、1TB当たりの価格を考えた場合、5TB位がいいかなと
●SQVは、価格が高すぎるので予定ありません
●リモコンは、ソニー学習リモコンRM-PL530Dを使用
【出力端子】
現在、全メーカーでアナログ出力端子は無いようですが、
音声出力は必要ありませんが、映像出力(黄端子)は、確認や設定で必要だと思いました。
(デフォのHDMI出力解像度:自動 では映らない場合あり)
【番組表】
番組表のチャンネル並び順を変更出来ないのは、非常に辛い。
ソニーも同様に出来ない。パナは可能。
【日時指定予約】
番組の一部を予約したり、連続する番組をぶち抜き予約する際、
予約リストを出してから設定に入り、録画日や時刻・チャンネルを設定しなくてはいけない。
録画日は当日がデフォ、開始時刻は現在時刻がデフォ、チャンネルは現在受信しているchがデフォ。
結構手間がかかるし、間違える可能性が残る(午前午後間違い等)。
ソニーも同様。
パナだと、予約リストからも入れるが、
番組表から通常予約の手順の、詳細設定から入る事も可能で、
番組表で選択した番組の情報がデフォで既に入っているので
録画日やチャンネルはそのままで、開始時刻や終了時刻を少し変更するだけなので
間違う事は、まずない。
ただ、東芝・ソニーはパナと違い、頭欠け尻欠けの心配はないので
日時指定予約の頻度は少ないと思う。
【予約一覧】
パナ・三菱は、リモコンにボタンがあり一発で呼び出せますが、
東芝・ソニー・シャープはメニューから入ったりしないといけないので
3〜5回、リモコンボタンを押さないと出ない。
【同一チューナーで開始時刻が、前の予約の終了時刻と同じ場合】
東芝は、前の予約にのりしろが付いていたとしても
後の予約が必ず優先される為、前の予約の尻、約20秒が欠けるとのこと。
のりしろが優先されるように仕様変更を望む。
(のりしろ無し⇒前の尻が欠け、のりしろ有り⇒後の頭が欠け)
現在の仕様で前の尻が欠けなくするには、後の予約の開始を1分遅らせるしかない。
パナは、後の予約を1分早める事で後の頭のほうを、10秒欠けさせる事が可能で、
ソニーは、後の予約を1分早めたうえで、予約の優先順位を前の方を「高」にすれば
前の尻欠けはない。
【放送切換】
地デジは独立しているが、BS/CSのボタンは1つで交互切換。
BS、CSも独立していたほうがいいような気が・・・
【チャプター分割・結合】
チャプター編集画面では、再生中にチャプター分割が可能だが、
通常再生中は、一時停止にしないとチャプター分割はできないようだ。
チャプター結合は、チャプター編集画面でも、分割地点で一時停止してないと出来ない。
【再生系のボタン割り当て】
再生中は、スキップポタンでスキップしていたのが、
一時停止をすると、緑と黄でスキップになり、
スキップポタンは、コマ送り(戻し)になってしまう。
かなり戸惑う。
他メーカーからの乗り換えなら、いずれ慣れるかもしれないが、
複数メーカー併用する身としては、辛い・・・・
【メディア切換】
HDD/DISC/USB ボタンが独立しているのは、いいと思う。
【通常フォーマットUSB-HDD登録台数】
パナは3TB×8台=24TB(一部4TBが使えた報告有、一部の機種は7台)
ソニーは6TB×10台=60TB(8TBは登録不可でした)
東芝は6TB×8台=48TBですが、8TBが使えそうなので64TBかも
シャープは4TB×8台=32TB(?)
【保存番組数】
パナは本体:3000、USB-HDD:3000(SQVは10000)
ソニーは本体:10000、USB-HDD:10000
東芝は本体:2000、USB-HDD:2000(SQVも)
ちょっと辛い。
シャープは本体:3000、USB-HDD:999(SQVは3000)
【編集機能】
プレイリスト有、タイトル分割・結合も有るので
現行メーカーの中では一番かな。
【フォルダー機能】
これも現行メーカーでは一番?
【B-CASカード】
現行メーカーで唯一のmini B-CASかな。残念。
まだ殆ど予約もした事がないので、
ファーストインプレッションという事で。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった5人
「REGZAブルーレイ DBR-Z620」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月27日 15:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月7日 17:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月15日 04:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月4日 15:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月28日 13:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月12日 15:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月22日 16:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月16日 00:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月9日 11:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年6月30日 01:21 |
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
