DP-X1 [32GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除で、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

よく投稿するカテゴリ
2019年11月3日 12:39 [1272724-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パーツはたったこれだけ |
画面は両面テープで張り付けているだけ |
2枚の基板 |
![]() |
||
膨らんだ純正バッテリー |
4年近く使ってきた本機がとうとう起動しなくなってしまいました。
3年目ほどで充電ケーブル未接続状態では起動しいことが多くなり、
体の衰えを感じておりましたが、その日は突然やってきました。
9月のある日、前回まで起動できていた本機が起動しなくなってしまいました。
充電ケーブルをつないでも画面に充電中の表示はされず真っ暗。
電源ボタンを押しても無反応。
充電ケーブルを変えても効果なし。
丸一日充電しても息を吹き返さない。
あぁ、寿命を全うしたんだね。
おじいちゃんだもの、大往生。
思えば我が家の車専用機として無くてはならない存在となっていた本機。
嫁さんと悲しみにくれました。
今までありがとう、ありがとう、ありがとう・・・
さぁ、いよいよ出棺、最後のお別れですね。
いやいやいや、バッテリー死んだだけだよ、多分。
Let'sバッテリー交換!
【注意】
・バッテリー交換は本機を分解します。
メーカーサポートは受けられなくなりますのでご注意ください。
・バッテリーにはリチウムイオン電池が使用されています。
強い衝撃を与え電池のラミネートを破壊したり、ショートさせると発火する可能性があります。
特に、本機のバッテリーは超強力な両面テープで固定されているため、
剥がす際にバッテリー自身が変形する可能性があります。
変形は最小限に抑え、ゆっくり剥がしてください。
・電子回路に触れます。
静電気による破壊やショートによる破壊の可能性がありますので、
対策を行ったうえで作業を実施してください。
・上記のように危険を伴う作業となります。
自己責任にて慎重に作業を行ってください。
また、バッテリーに起因しない事象により起動しない場合、
この手順ではリボーンしません。
当方は一切責任を負いません。
【純正バッテリー】
メーカー: TCL Hyperpower Batteries Inc.
型番: PR-335367G (1|CP4/53/67)
容量: 1630mAh 6.2Wh
標準電圧: 3.8V
【劣化バッテリーの状態】
交換前の劣化バッテリーの状態は以下の通りです。
・電圧(無負荷時):3.5V
負荷はかけていないので負荷時の電圧は不明。
・バッテリーが一度膨らんだ形跡あり。
表面に上方にある基板上の部品の痕が付いている。
・バッテリーの外装(銀のラミネート)を触るとベコベコしている。
正常品はラミネートはベコベコせず、バッテリー内容物とピッタリ密着している。
※Micro USBコネクタからの給電が出来ていることは事前に確認済み。
以上のことから、バッテリーの劣化と判断。
【交換バッテリー】
・純正と同一型番の物を中国より輸入。
到着までに1ヵ月と15日かかりました。
※当然ですが、分解して初めてバッテリーの型番が判明したので、
1ヵ月と15日はバラバラのまま安置でした。
【分解】
分解は画面側から行います。
1.画面(タッチパネル)を外します。
吸盤を用いて画面を上方へ引き上げます。
画面自体は両面テープで固定されているだけですので、
スマホ分解用の吸盤等で引き上げるだけで外せます。
2.画面のフレキシブルケーブルを外します。
画面からは2本のフレキシブルケーブルが伸びており、基板と接続されています。
基板側コネクタ部に貼られた黒色テープにてコネクタのロックが外れないようにされています。
このテープを剥がし、コネクタロックを上へ引き上げ、フレキシブルケーブルを抜きます。
※黒色テープは再組立て時に使用するのでプラ板に貼って保管しておきましょう。
3.金属プレートを外します。
画面の下には金属プレートがあります。
小さなプラスネジで固定されているので、外します。
また、一部のケーブルは銀色のテープで固定されているので、
このテープを外し、金属プレートを外します。
4.各種ケーブル類を外します。
・バッテリーのケーブル(赤、白、黒の4ピン)は上へ引き抜きます。
・フレキシブルケーブル類は「手順2」と同様に固定されているので、同じ手順にて外します。
・マイク(?)のケーブル(赤白2ピン)は上へ引き抜きます。
・Wi-Fiのケーブル(黒色1本で金の丸コネクタ)は上へ引き抜きます。(再組立て時は中央のピンが折れないように気を付ける)
5.基板(2枚)を外します。
小さなプラスネジで固定されているので外します。
ネジのサイズは「手順3」のネジと同様です。
6.バッテリーをボディーから外します。
・バッテリーはケーブルが出ている側が銀のプレートと黒のテープで固定されています。
これらを外します。(再組立て時に再度貼付するので丁寧に)
・バッテリーの下にヘラ等を刺して、慎重にボディーから外します。
超強力に張り付いているので、バッテリーが多少変形しますが、
バッテリーの外装(銀のラミネート)が破れないように外します。
7.新品バッテリーを装着します。
バッテリーには両面テープが貼ってあるので、剥離紙を剥がし、元バッテリーと
同じ位置に新品バッテリーを貼り付けます。
超強力ですので、剥がして再度貼ることは出来ません。
一発で完璧に位置を合わせてください。
8.これまでの手順の逆順で再組立を行います。
ケーブル類は確実に差し込み、ロックが付いているものは確実にロックし、黒色テープを貼ってください。
バッテリーケーブル(赤、白、黒の4ピン)は可能な限り後で挿すようにしてください。
9.充電を行ってください。
リボーンしていれば、20分程度で電源ボタンを押した際に画面に充電中マークが表示されます。
10.楽しんでください。
特に再設定等は発生しません。
在りし日の姿のまま彼/彼女はそこにいます。
さぁ、これからもよろしく。
というわけで、問題なく復活しましたというお話です。
参考になった48人
「DP-X1 [32GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月5日 00:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月23日 22:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月10日 10:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月3日 12:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月9日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月3日 22:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月10日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月20日 01:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月12日 03:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月11日 05:04 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
