REGZA 58Z20X [58インチ]
- 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
- 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
- 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.42 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.50 | 4.08 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.87 | 4.36 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.05 | 3.71 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.13 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.57 | 4.24 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.79 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:ニュース・報道」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年5月28日 18:54 [923386-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
Z10Xからの買い替えですが失敗だったかもしれません。
題名の通りですが、プラズマテレビで言うところのカラーブレーキングの様なものが見えます。
店頭では気にならなかったのですが、いざ設置してみると、最初の初期設定画面で気になりまくりでした。
実際の放送ではさほど気になりませんが、暗いシーンの映画を字幕で見るとやはり気になります。
Z10Xでは全く気になりませんでした。(というか気付いていません)
まさかプラズマ以外でこんな現象があるとは思わず油断していました。
カラーブレーキングが気になる方は店頭で良く確認しないと後悔するかもしれません。
他にも気になるところや良いところもありますが、とりあえずとても気になったのでレビューいたしました。
以下2015/05/28に追記。
上記問題を改善出来る設定がありましたので追記致します。
・映像メニューを「〜プロ」にする。
・そのままだと倍速モードが「フィルム」になってしまい、
フレーム補間が弱くなるのかちらつきやカクカクした動きを感じるので
「クリアスムーズ」などの倍速モードに変更する。
私の場合にはこの設定でカラーブレーキングの様なものが見えなくなりました。
惜しむべくは「おまかせ」や「あざやか」「標準」には「〜プロ」の設定がないので
この方法で改善出来ません。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


