PowerShot G5 X
- 約236万ドットの有機ELを採用した「EVF(電子ビューファインダー)」をGシリーズで初めて搭載。
- レンズは広角端F1.8、望遠端F2.8、24-100mm(光学4.2倍ズーム)で、1.0型大型CMOSセンサーにより、低ノイズと高解像感を実現。
- 画面をタッチしてAF位置が調整できるタッチパネル仕様のバリアングル液晶を搭載し、ローアングルやハイアングルも快適な姿勢で撮影できる。

よく投稿するカテゴリ
2021年1月14日 23:38 [1409832-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
望遠端100mm |
デジタルズーム200mm |
デジタルズーム400mm |
【デザイン】
クラシックなミニ一眼スタイルが気に入っています
【画質】
電子補正ありきのレンズです
広角端24mmから28mmまで激しい樽型歪曲を補正しているようで
周辺画質が悪いというより変形しています
中間画角から望遠の解像度は周辺まで十分で満足していますが逆光耐性と広角の周辺画質でマイナス1としました
絞り開放はよく言えば柔らかいソフトレンズのようですが1絞りで締まってきます、
f11はコントラストが落ちますのでNDフィルター内蔵がありがたいです
常用感度は1600まで、被写体により3200も私は許容できますが相対的に光量に比例する感じです
【操作性】
レンズ軸上の見やすいファインダーと多くのダイヤルで一眼ライクな操作性です、
私はこの点で一択でした。
大きなカメラのハンドリングではありませんが、このサイズによく練り込まれた各ダイヤルのサイズと配置が写真を撮る道具として秀逸です
残念なのは電源スイッチがボタン式なことです、状態を目視できるレバー式がベストだと思っています
【バッテリー】
感覚的にはモチが悪いと思いますが、まあ普通でしょう、むしろもっと小さな機種と共用でもあり
将来G1XmkVまでランクアップしても共用できる点を評価します
設定をあれこれ弄っていると消耗しますが
ほぼ連続撮影ですと約200ショットでひと目盛り減りました
満充電から最初のひと目盛りは50%ほど消費している感じで
バッテリーインジケーターが3段階は少ないです、せめて5段階表示にして欲しい
【携帯性】
コンデジとしては大きいですが、これ一台で賄えるであろうシーンと使い勝手を考えると十分コンパクトだと思っています
【機能性】
物理的な機能性は必要十分で不足はありません、ホットシューがあるのも心強いです
性能面ではAFが時代遅れです、広角時の中抜け、水平線にはほぼ合いません(30度ほど傾けると合焦します)
AFエリアに十分な広さのターゲットを要求する感じです
MFが使いにくいのでこのAFでは撮影リズムが悪いです
AUTOモードはシーン判別を含め完全にカメラ任せ、SCNモードは露出補正のみ有効で絞りすら意図的に変えることはできませんがお気楽モードがこのカメラの本質なのかと思います
【液晶】
撮影時はファインダーを使って、撮影後のレビューもファインダーを使いますので
撮影時や移動時は保護の意味で常に液晶面を内側にしています
液晶はバリアングルであってほしい一因です
AFフレームの移動は液晶をタッチするほうが楽ですが、ファインダーに没入する撮影スタイルなのです
ファインダーはやや赤みが強いので気になる場合は液晶で確認していますが再現性は良いです
【ホールド感】
カメラ自体が小さいので窮屈感はありますがサムレストが絶妙で右手だけで不安感はありません
持ち方によっては動画ボタンを押してしまいますので、私はマイカラーにカスタム設定しました
【総評】
広角の周辺画質が残念なこと、AFが貧弱なこと、この2点で総合点は☆3ですが
標準域から望遠端までは周辺までよく解像しておりその上デジタルズームが案外使い物になったり、このサイズで物理的なダイアルがフル装備だったり
レンズ軸上の見やすいファインダーなど加点も多々あり総合点は☆4としました
ブログではもう少し本音で綴っています、タグ「G5X」で参考にされてください
https://mypac.exblog.jp/
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった0人
「PowerShot G5 X」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月14日 23:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月22日 02:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月8日 00:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月17日 17:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月17日 04:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月23日 18:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月22日 22:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月8日 10:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月11日 17:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月25日 20:33 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
