PowerShot G5 X
- 約236万ドットの有機ELを採用した「EVF(電子ビューファインダー)」をGシリーズで初めて搭載。
- レンズは広角端F1.8、望遠端F2.8、24-100mm(光学4.2倍ズーム)で、1.0型大型CMOSセンサーにより、低ノイズと高解像感を実現。
- 画面をタッチしてAF位置が調整できるタッチパネル仕様のバリアングル液晶を搭載し、ローアングルやハイアングルも快適な姿勢で撮影できる。

よく投稿するカテゴリ
2019年8月8日 00:37 [1064684-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
古宇利島から古宇利大橋の遠望 |
ハイビスカス オクマプライベートビーチリゾートの敷地内にて |
国頭村近くのビーチ |
コノハチョウ プログレッシブファインズームで撮影 |
リュウキュウヤマガメ 独特の赤みを帯びた甲羅 |
クロイワトカゲモドキ 夜間に懐中電灯の照明で撮影 |
3年間にわたり愛用してきました。しかし、ぶつけてしまいズームの際に異音がするようになりました。1ヶ月後に後継機が発売されるにもかかわらず、あえて初代G5Xを2019年7月に再度購入しました。改めて使用所見を述べさせていただきます。
【デザイン】一眼レフのようなデザインで、ボタンやグリップの形状など、バランス良く配置されています。
【画質】1インチのセンサーのおかげで、繊細でシャープな画像です。大口径のレンズ性能と相まって、室内や夕景、夜間の撮影にも威力を発揮します。弱点は周辺画質の低下です。実用上問題ありませんが、マイナスポイントにしました。
【操作性】ボタンやダイヤルの形状および配置はよく考慮されており良好な操作性です。
【バッテリー】通常の写真撮影でしたら十分です。動画やストロボ撮影、またはWi-Fiでスマートフォンなどに画像の転送枚数が多いと、減りが早いため予備が必要です。そのためマイナスポイントにしました。
【携帯性】小さくて軽量です。EVFの部分の出っ張りが邪魔になりますが、比較的大きな上着などのポケットでしたら入ります。
【機能性】問題ありません。普段は絞り優先オートで撮影しています。解放F値の大きさを生かして、ボケのある画像を撮れます。
【液晶】液晶もEVFも見やすくて問題ありません。
【ホールド感】グリップの形状や全体のバランスが良く、ホールドしやすいです。
【総評】G5Xの強みは、@1インチセンサ―採用、A焦点距離が24〜100mmと常用頻度が高いレンズ、B解放F値の大きいレンズ、C軽量でコンパクトなボデイ、DEVFと液晶モニターの装備、E操作性に優れたボタン、ダイヤル類、だと思います。画質や性能では一眼レフがベストと思います。半面、重量や大きさがネックになって、機動力の低下、シャッターチャンスの喪失が起こります。その点、G5Xは、気軽にいろんな場所にカメラを持ち出して、いつでもどこでもバンバン撮れました。沖縄を3泊4日で訪問した際、風景から動植物まですべてこなし大活躍でした。今回、プログレッシブファインズームを多用しました。さすがに画質の低下は否めませんが、野生生物に対するシャッターチャンスを考慮すると実用性充分の実力です。一眼レフいらず、たよりになる最強コンデジでした。新しくリリースされたG5X MarkUがどんな進化を遂げたか楽しみで、購入を検討中です
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった40人(再レビュー後:15人)
2017年9月24日 13:53 [1064684-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
奄美大島 用安海岸 |
奄美大島のマリンブルーの海 |
ハイビスカス |
奄美大島 空港 |
本薬師寺跡 ホテイアオイ群落 |
【デザイン】一眼レフのようなデザインで、ボタンやグリップの形状などバランスが良くてかっこいいです。
【画質】1インチのセンサーのおかげで、繊細でシャープな画像です。大口径のレンズ性能と相まって、室内や夕景、夜景の撮影にも威力を発揮します。周辺画質の低下があり実用上問題はないものの、マイナスポイントにしました。
【操作性】ボタンやダイヤルの形状や配置は適切で操作性も良好です。
【バッテリー】通常の写真撮影でしたら十分です。動画やストロボ撮影を行うと、減りが早いため予備が必要です。そのためマイナスポイントにしました。
【携帯性】小さくて軽量です。EVFの部分の出っ張りが邪魔になりますが、比較的大きな上着などのポケットでしたら入ります。
【機能性】問題ありません。普段は絞り優先オートで撮影しています。放F値の大きさを生かして、ボケのある画像を撮れます。
【液晶】液晶もEVFも見やすくて問題ありません。逆光の際に、EVFが見にくくなるときがあります。EOS M5を使用しておりますが比較すると、同じ会社の製品でもミラーレス一眼よりはEVFの性能が劣るようですので、マイナスポイントにさせていただきました。贅沢はいえません。
【ホールド感】グリップの形状や全体のバランスが良く、ホールドしやすいです。
【総評】G5Xの強みは、@1インチセンサ―採用、A焦点距離が24〜105mmと常用頻度が高いレンズ、B解放F値の大きいレンズ、C軽量でコンパクトなボデイ、DEVFと液晶モニターの装備、E操作性に優れたボタン、ダイヤル類、だと思います。画質や性能では一眼レフがベストと思います。半面、重量や大きさがネックになって、機動力の低下、シャッタチャンスの喪失が起こります。その点、G5Xは、気軽にいろんな場所にカメラを持ち出して、いつでもどこでもバンバン撮りまくれます。画質も遜色ありません。一眼レフいらずになる、そんな最強コンデジです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった25人
「PowerShot G5 X」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月14日 23:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月22日 02:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月8日 00:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月17日 17:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月17日 04:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月23日 18:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月22日 22:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月8日 10:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月11日 17:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月25日 20:33 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
コンセプト最高。シャッターを押す時、動きやすいのには未対応
(デジタルカメラ > PowerShot ZOOM)3
多賀一晃 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
