OSMO
- 3方向の振動を制御する「3軸スタビライズシステム」により振動やブレを取り除き、安定した撮影を行う、一体型手持ち4kカメラ。
- 自動で回転する「360度パノラマ撮影」、三脚を使わなくても行える「タイムラプス撮影」や「長時間露光の撮影」ができるモードを搭載している。
- 付属ホルダーにスマートフォンを装着すると、撮影中の映像をリアルタイムで確認・操作できる。また、専用アプリをインストールすると、遠隔操作が行える。
-
- ビデオカメラ 71位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 27位

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.54 | 4.20 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.21 | 3.95 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.52 | 4.15 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.96 | 3.66 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.37 | 4.33 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.00 | 4.11 | -位 |
音質![]() ![]() |
1.99 | 3.90 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「撮影シーン:スポーツ撮影」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年9月11日 18:51 [871254-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 無評価 |
音質 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
再レビュー サンプル動画を添えました
発売日に購入後 半年以上たちました ここで再レビューします
通常使いこむに従い粗や不満点が出てくるものなんですが
このOSMOに関しては 不満点を超えるだけの性能があると再認識している次第です
最初にOSMOのテスト映像
呼応する木々、下鴨神社 糺の森 2016 4K
https://youtu.be/KtMg2qQXGhI
糺の森 京都 下鴨神社 世界文化遺産
https://youtu.be/9Cb41FqC0Gs
Kyotango Kazurano Beach Photography Review DJI OSMO
https://youtu.be/-JncTsUrmms
他社ジンバルとの比較映像
車載 Gimbal Test Feiyu Tech G3 vs G4GS vs DJI OSMO
https://youtu.be/S4iBFES62E0
歩行 Gimbal Test Feiyu Tech G3 G4GS DJI OSMO Ver05
https://youtu.be/2wO4CQEot-E
ウインタースポーツシーン
https://youtu.be/I9byP2tUuHg
https://youtu.be/CSozWVZ1K0c
詳細レビュー
まず ジンバル部は他社ジンバルと比べ 相当安定しています
カメラ側のブレ補正との協調もありますが とにかくびっくりするくらいブレ/揺れがありません
カメラ性能についても 歪曲のほぼ無い広角94度は 風景、自然、建築、人物、スポーツ、舞台、ライブ等において
非常に満足いく結果が得られています
デフォルト設定では コントラスト 彩度ともに高く 青色系に振れている印象ですが
多彩なカラー設定も用意されており 私のお気に入りはクラシックカラーです
小型カメラゆえ限界はあるものの 描写的にGOPRO HERO4やSONY X1000V、AS200等の
アクションカムより自然かつ解像感も高いと感じます
ミラーレス系一眼カメラの動画と組み合わせても遜色は全く感じません
操作系について
多少の慣れは必要で 万人受けするカメラではないと感じますが
理屈とコツさえマスターすれば 動画撮影の幅が大きく広がると思います
例えば 十字キーによるカメラヘッドの動きも自然ですし
スマホ等WIFIコントロール側からのカメラヘッドのパン/ティルト操作もごく自然
パン/ティルトの回転速度や加速、減速等パラメーターが細かく設定でき
2種類ではあるもののその設定値を記憶させておくことが出来ます(これとっても重宝します)
発売当初こそファームウェアの不具合が散見されていましたが 今はかなり洗練されてきています
コントロール側WIFIアプリも 次第に高機能化されています
ただ 反対にマイナス要素があることも事実
もっとも気になるのは バッテリーの運用
消費電力も多く1本のバッテリーで駆動できる時間は30分-45分と短いですし
カメラヘッドは相当な高温になります(消費電力の多くが発熱につながっている)
せめてモバイル電源等 外部電源供給が出来ればいいのですが
現状ではDJIドローン系の外部バッテリーでしか運用できないようです
サウンド面は他の方々も指摘する通り レベルは低く実質的には使えないです
外部マイク等利用することは出来ますが 折角の軽量コンパクトカメラが大袈裟なシステムになるのはいただけなく思います
また 各種パラメータを変更するには スマホ等とWIFI接続する必要があり これがとても面倒
特にWIFI接続の繋がりが悪く イライラ感が募ることも多々あります
実際に運用する場合 録画タイミングの主導権がカメラマンにある時は良いのですが
ライブや舞台 スポーツ等では実質的にWIFI接続は頼れません
よって プレビュー画面は確認せず録画することとなりますが これはある程度慣れで対処できます
付属品 オプションパーツについて
スマフォルダーや手の込んだケースが付属してきましたが 私は全く利用していません
スマフォルダーは大変高級感あふれる無垢の金属ですが 実用性は???
OSMOに組み合わせるとバランスを崩します 確実にスマホをホールディングするわけでもなくただただ重いだけ
ケースも嵩張るし特異な形状で返って使い難い
オプションパーツも多数展開されてきていますが 使えるパーツは意外と少ないと感じています
重宝しているのはストレート拡張アーム
他に 6/8時点発売前ですが期待しているのは縦揺れ補正ユニットです
以上 不満点はあるもののこれは次機種には反映を期待しつつ 評価点は4.5とアップさせていただきます
参考になった25人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月3日 01:06 [871851-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
