2015年10月中旬 発売
OSMO
- 3方向の振動を制御する「3軸スタビライズシステム」により振動やブレを取り除き、安定した撮影を行う、一体型手持ち4kカメラ。
- 自動で回転する「360度パノラマ撮影」、三脚を使わなくても行える「タイムラプス撮影」や「長時間露光の撮影」ができるモードを搭載している。
- 付属ホルダーにスマートフォンを装着すると、撮影中の映像をリアルタイムで確認・操作できる。また、専用アプリをインストールすると、遠隔操作が行える。
-
- ビデオカメラ 39位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 17位

よく投稿するカテゴリ
2016年1月21日 00:33 [897083-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
自撮りに便利♪
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
普段はこんな感じ |
伸ばすとこんな感じ |
先日発売されたDJIの高精度スタビライザー付き小型4kカメラ「OSMO」ですが、とりあえず何回か撮影しましたので感想を書いてみます♪
DJIからはOSMO用に各種アクセサリーが発売されていますが、写真のような構成が割としっくりきました。
自撮り棒についてはGoProを取り付けているのをよく見かけますが、OSMOとRODEのVIDEOMIC PROを取り付けることによって自撮りのクオリティや表現の幅が格段にアップします。
ただ、自撮り棒を目いっぱい伸ばすと両手持ちでもかなり疲れるので腕の筋力をもっと鍛えたいところです^^;
ファンの音に関してはAdobeのAuditionなどのソフトで後から除去するか、マイクによってはノイズ低減機能がついていたりしますので、それらを利用すると気にならなくなるかと思います。
OSMOのバッテリーは3本で回していますが、スマホのバッテリーも減りが早いのでスマホも2台体制にしました^^;
引き続き気づいたことがありましたらレポしますね^^
参考になった14人
「OSMO」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月1日 19:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月11日 18:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月10日 18:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月21日 19:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月11日 21:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月23日 16:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年1月21日 00:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月3日 01:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月2日 14:41 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




ユーザーレビューランキング
(ビデオカメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
