
レビュアー情報「車タイプ:コンパクト」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年1月18日 13:02 [1192471-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
設置しやすさ | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
スズキ純正のビルトイン取付キット(品番: 99000-99034-DS1)に装着しました。
純正のETC2.0車載器(品番: 99000-79BA0)と電源ケーブルを除いて基本的には同じ品物です。
CY-ET2000Dは電源ケーブルが通常のギボシ端子、純正品はナビの電源に割り込ますハーネスのタイプです。
【デザイン】
収まり感はトヨタの純正と比較するとお粗末です。
見た目を気にする方はCY-ET2000D + ビルトイン取付キットではなく99000-79BN5をおすすめします。
但し高価な上、ナビメーカーが自由に選べませんのでご注意を。
本来CY-ET2000Dはインパネ下等にむき出しで取付するタイプの車載器です。
ETC、エラー等のLEDの説明は見えませんし、ビルトインで収めるには無理があります。
イジェクトマークも逆さまです。
ネット上でこの組み合わせで画像を見つけられなかったので画像を載せておきますね。
オプションカタログにも画像が載っていないので見たい方は多いはずです。
因みに本体とは全く関係ありませんが、このビルトイン取付キット、金額の割には市販品と然程変わりません。
【操作性】
ETC2.0なのでカードの抜き差し以外の操作はありません。
【設置しやすさ】
3本もハーネスがあります。
アンテナはしょうがないとして、通信用にナビに配線を刺すわけですからこのハーネスに電源まで含めましょうよ。
ETCの消費電力なんてたかが知れています。
アンテナもダッシュボード裏に貼り付けました。
ETC2.0では事例がありませんでしたが、全く問題なく使用できております。
【総評】
ナビがパナソニックなので必然的にパナソニック製のETCになりました。
新型のCY-ET2010Dはビルトイン取付キットに装着できるか不明だったのであえて旧型機種を選びました。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月16日 21:29 [1158837-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
設置しやすさ | 無評価 |
カーナビCN-RA04WDと組み合わせて使用してます。
・カーナビとの連動で満足してます。ETC2.0の恩恵はよくわかりませんが...
・デザインは、ETC基台(VP-125)で見えない所に設置しているので気になりません。無評価
・操作性は、カード入れっ放し(自己責任)なので無評価
・設置は、ディーラーにお願いしたので無評価
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月29日 15:18 [1100048-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
設置しやすさ | 3 |
ということで、よく調べずにETC2.0で一番安いこのモデルを買って、Dにて取付したらナビ連動しないですねと言われw
まぁ調べなかった自己責任ですのでいいですが。単なる高いETC1.0となりましたww
デザインは悪くないと思いますが、隠すので意味なし。
前の機種はピーガーうるさかったですが、これは静か?
まぁETCなんて単なる自動通行券みたいなもの、特に良いも悪いも気になりません。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月11日 14:28 [1053939-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
設置しやすさ | 5 |
VICS WIDE対応ナビならコレで十分です。
VICS WIDEが光ビーコンの代わりになりますので、お高いCY-DSR140Dは不要です。
【デザイン】
1世代前のカクカクのデザインの方が好きです。
【操作性】
「ETCカードの脱着のスムーズさ」?
そんなに各社で差があるものなのか解りませんが、簡単に挿入できて、出すときはスッとカードが出てきて良いと思います。
【設置しやすさ】
自分で取り付けしましたが、セパレートタイプとしては当たり前の構造で、各社で差があるように思えないです。
前に付けたETCの時に比べて、常時電源接続を余分に結線しなければならない分行程が1つ増えたぐらい。
前のはACCだけでした。
【総評】
某ショッピングサイトのポイントが切れそうだったので購入。
KENWOOD MDV-Z904Wに接続して使用してます。
当方北海道なので今のところETC2.0の恩恵に預かることあまりないですね。
渋滞情報・安全運転支援・災害時支援情報もITSスポットの数が全然足りない。
しばらくはVICS WIDEの方の情報の方が多そう。
ていうかVICS WIDEに統一で良かったのに・・・。
今後、導入されるサービスとして
「一時退出・再進入の料金同一化」が導入されると便利かも?
インターネットサービスはスマホがある現在、全く必要性がないし、KENWOODナビでは非対応
決済サービスも電子マネーで十分だと思し、KENWOODナビでは非対応
今のところ今までのETCで事足りそうです。
満足度を星4つにしたのは、今後導入される「一時退出・再進入の料金同一化」コレを評価したものです。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(ETC車載器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
