
よく投稿するカテゴリ
2019年1月18日 13:02 [1192471-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
設置しやすさ | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
スズキ純正のビルトイン取付キット(品番: 99000-99034-DS1)に装着しました。
純正のETC2.0車載器(品番: 99000-79BA0)と電源ケーブルを除いて基本的には同じ品物です。
CY-ET2000Dは電源ケーブルが通常のギボシ端子、純正品はナビの電源に割り込ますハーネスのタイプです。
【デザイン】
収まり感はトヨタの純正と比較するとお粗末です。
見た目を気にする方はCY-ET2000D + ビルトイン取付キットではなく99000-79BN5をおすすめします。
但し高価な上、ナビメーカーが自由に選べませんのでご注意を。
本来CY-ET2000Dはインパネ下等にむき出しで取付するタイプの車載器です。
ETC、エラー等のLEDの説明は見えませんし、ビルトインで収めるには無理があります。
イジェクトマークも逆さまです。
ネット上でこの組み合わせで画像を見つけられなかったので画像を載せておきますね。
オプションカタログにも画像が載っていないので見たい方は多いはずです。
因みに本体とは全く関係ありませんが、このビルトイン取付キット、金額の割には市販品と然程変わりません。
【操作性】
ETC2.0なのでカードの抜き差し以外の操作はありません。
【設置しやすさ】
3本もハーネスがあります。
アンテナはしょうがないとして、通信用にナビに配線を刺すわけですからこのハーネスに電源まで含めましょうよ。
ETCの消費電力なんてたかが知れています。
アンテナもダッシュボード裏に貼り付けました。
ETC2.0では事例がありませんでしたが、全く問題なく使用できております。
【総評】
ナビがパナソニックなので必然的にパナソニック製のETCになりました。
新型のCY-ET2010Dはビルトイン取付キットに装着できるか不明だったのであえて旧型機種を選びました。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人
「CY-ET2000D」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月4日 18:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月18日 14:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月18日 13:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月7日 14:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月16日 21:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月21日 19:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月29日 15:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月11日 14:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月5日 21:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月21日 20:12 |
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(ETC車載器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
