『音声通話のみを重視して購入->シムロック解除できました』 京セラ DIGNO ケータイ 502KC [ブルー] えびすだいこくさんのレビュー・評価

DIGNO ケータイ 502KC [ブルー]

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2016年 2月26日

液晶サイズ:3.4インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:800万画素 重量:130g DIGNO ケータイ 502KC [ブルー]のスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『音声通話のみを重視して購入->シムロック解除できました』 えびすだいこくさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

DIGNO ケータイ 502KC [ブルー]のレビューを書く

えびすだいこくさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
2件
1件
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル)
1件
1件
Mac ノート(MacBook)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
ボタン操作5
文字変換4
レスポンス4
メニュー4
画面表示4
通話音質5
呼出音・音楽3
バッテリー5
音声通話のみを重視して購入->シムロック解除できました

購入後181日以上立ったのをうっかり忘れていた事に気がつき、SIMロックッ解除をしてみました(2016/9/6追記)

手順は、
1、マイワイモバイルから契約内容の確認等のページへ移動、シムロック解除の画面にIMEIナンバーを入力、シムロック解除コードを発行。コードを控える。
2、実機のシムを差し替えたときに表示される画面にシムロック解除コードを入力。勝手に再起動。
3、実機の「設定」、「ネットワーク」、「モバイルネットワーク」と進み、「アクセスポイント名」に利用したいSIMのAPNを新規に入力、そのままではアンテナにバツマークが付いていたので、「事業者選択」からSIM発行元の事業者を選択(ドコモなどfobiddenとの表示があるので「やられたか!」と思いましたが、、、)すると、アンテナのバツが消えて電波をつかみました。
4、試したのはso-netの0SIMですが、データ通信できました。ヤフーのページしか閲覧しませんでしたが、まあ、わりとサクサクと閲覧できました。他のキャリアのシムがないので、他キャリアや通話はどうなのかわかりませんが、まあいけるのではないでしょうか?

ということで、一応SIMロックは解除できました。

重視項目
通話

参考になった28人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
携帯性4
ボタン操作5
文字変換4
レスポンス4
メニュー4
画面表示4
通話音質5
呼出音・音楽3
バッテリー5
音声通話のみを重視して購入

実際に二ヶ月ほど利用した感想(2016/5/19追記)です。

1、音質について
 申し分なし。京都から大阪、小倉、大分、宮崎あたりの市街地で利用する分にはすこぶる快調で、HDボイスの恩恵は素晴らしいと感じる。特に、高音部の成分が多いために、声の抑揚などよくわかり、まるで隣で喋っているように感じる点も以前と同じ。
 この点、別のレビューによると、低音質などの指摘があるので、まあ、通信量の多いところと比べると、差が出るのかもしれませんね。

2、利用可能範囲について
 上記市街地では問題なし。が、山間部でドコモ系MVNOに負けるところあり。まあ、もとがSBですからね。でも、一部の山間部ではUQに勝っていましたし、まあ、普段使いなら問題なしといったところでしょうか。

3、データ通信なしの契約について
 通話のみ契約で、インターネット接続基本料金を支払わない契約の場合、やはりファームウェアアップデートに関わるデータ通信については無料。Y!モバイルから勝手に送られてくる「料金確定」や「留守電」のお知らせも、無料。まあ、当たり前ですよね。

4、不満点
 致命的ではないのですが、メーカに「ケータイ」の仕様として改善して欲しいところを少々。

 1)サイドキーの機能
 まさしく、「もの云う消費者」さんが言われる通り、画面を開け閉めする際にサイドキーにゆびがかかり、意図せずサイドキーを長押しした状態になり、意識していないにもかかわらず「サイレントモード」などの「マナーモード」に入ってしまいます。これ、慣れるまでは、かなり腹が立ちます。
 この点、買って10日ぐらいでメーカーには要望を伝えたのですが、次の機種やファームウエアアップデートで改善できるなら、長押し時間をもっと長くするとか、サイドキーの機能をOFFにできるようにするとか、なんとかして欲しいです。
 うちの親はまだ慣れません。うっかり「サイレントモード」になってしまうと、バイブすらOFFになるので、いつまでも電話が通じません。緊急時には困ります。

 2)簡易留守録の時間と件数について 
 現在、10件程度で満杯です。以後、留守電話センターにたまるので、面倒になり留守電は使わなくなりました。通知が来ても無視しています。そのためかどうか、全件削除した後も簡易留守録に録音されなくなりました。
 それはさておき、今はメモリーも安価なのですから、保存先をSDカードと指定できるようにし、件数、録音時間とも、もっと長くできるように改善して欲しいと思います。

 3)通話中の録音について
 通話中の録音も、録音可能時間及び件数ともに短すぎるので、保存先をSDカードに指定した場合には、まあ、無制限にできるように改善して欲しいです。

 4)WiFiやPANのクライアント機能について
 まあ、通話専用と割り切っているので、ないならないでも良いのですが、地震や風水害についての緊急警報を受信できるようなら、なお良いのではないかと思います。

といったところです。
 
 特に音声通話については、とても気に入っています。私の使った範囲では、本当にクリアですよ。もう3Gの音声通話は使えません。PHSも、私の利用シーンでは電波が弱いので戻るつもりもありません。

 もとがSBなので、混んでいるところではVoLTEの帯域を絞ったりもしているかもしれませんし、いろいろと信用できない部分もありますが、今現在のところは良い買い物だったと思います。


以下、直前のレビュー。
ーーーーーーーーーー

(2016/3/5 追記)
1、音声通話についての感想
 502KC同士の音声通話になれると、「もう他は無理」と思えるぐらいに、VoLTE同士の通話品質は素晴らしい。個人的な感想では、今の所はPHSを上回っている。いや、本当にすぐ隣で話しているのかと思うぐらいに、とてもクリアで臨場感がある。ハンズフリーの「スピーカ」通話は音質が良くないのが残念。今後のモデルではもっと高品質なものにこだわってほしいと思う。
 とにかく、502KC同士であれば、通話品質は素晴らしいの一言。電波が届く範囲であるのならば、離れた家族との連絡用に、とりあえずみんなもっていても良いと思う。ということで、通話に関しては家族分、全部これに変更することに決定。データ通信は、年季明けのスマホと格安シムでまかなうので、基本みんな2台持ち決定。話し放題とデータ通信(3Gバイトですが。。。)で月約3千円ですから、まあ、良い時代になったものです。
 キャリアを超えてVoLTEで通話できるように、早くなってほしい。

2、電池の持ちの目安
 1日3時間ぐらいの通話で、3日に1回のフル充電といったところです。

3、MacとのBluetooth ファイル共有
 前もってMac側で「システム環境設定」、「共有」、「Bluetooth ファイル共有」で設定しておけば、Macの指定のフォルダへ502KCからファイルを送信できました。

4、インターネット接続
 京セラに問い合わせたところ、BluetoothのPANにはハードウエア的に対応していないとのことでした。WiFiもPANもないのは、つくづく残念。
 本体の「ソフトウエア更新」自体は、データ通信の契約なしでもできましたので、多分この部分については無料なのでしょうね。

5、電波状況
 いまのところ、自分の生活圏内(京都市内)で、ビル内も含めて、どこでも利用できている。一応、Y!mobileのホームページに表示されている通話エリアも、ある程度信用しても良いのかもしれない。

6、総合評価
 とても良い。壊さないように気をつけて最低2年間は使用するつもりで、さらに回線を追加することにしました。

重視項目
通話

参考になった4

満足度5
デザイン5
携帯性4
ボタン操作5
文字変換4
レスポンス4
メニュー4
画面表示4
通話音質5
呼出音・音楽3
バッテリー5
音声通話のみを重視して購入

1、音声通話について
 これまで使用してきた話し放題のPHSの代わりとして色違いを2台購入。対応端末同士だとVoLTEで通話可能で、音質は今のところPHSレベルか、それよりも良い。でも、回線混雑時にどこまで絞られるのかはわからない。相手が3Gでも、本機のマイクとスピーカーの性能が良いためか、比較的クリアに聞こえる。
 個人的には、IP電話の遅延や3Gの音質の悪さに我慢できなかったので、VoLTEは嬉しい限り。

2、電話帳の移行について
 Bluetoothと赤外線通信の両方が可能。古い端末(シャープのPHSとiPhone5S)からの電話帳の移行も簡単に終了。iPhoneからBluetoothで送った場合、どうやら本機アドレス帳の「よみがな」がブランクになる模様。なのでiPhoneからはPCやメモリを介するなどの方法が無難かも。
 ほかに、Bluetooth経由でMacと接続し、壁紙や着信音のファイルも本機へ送れるので便利。 本機から送る場合も、ファイルにカーソルを合わせてから「メニュー」、「送信」の順で、Bluetooth経由でファイルを送信できるので、受け手が対応していれば便利。Macは標準では「ブラウズ」しかできないようなので、本機からの受信はまだうまくいっていない。

3、インターネット接続について
 データ通信の契約をしていないので、できない。
 別のBluetoothテザリングの子機としても、いまのところ無理っぽい。
 WiFiを積んでいないのがつくづく残念。

4、月額料金について
 月額約1000円でキャリア内(Y! mobileとSB)は、21から1時の間を除いて通話料無料。つまり、一台あたり月約1000円で、家族間かけ放題に近い電話番号が維持が出来る。
 +1000円で「かけ放題」(これを目的に購入)。現在のところ、かけ放題で一番安いのでとても満足。ただ、、一部「0570」や留守電の再生番号へ発信した場合には別に料金がかかるので要注意。

5、電波状況について
 一応、 3GとLTEともに900MHz帯をカバーしている。
 京都市内の、鉄筋コンクリートのマンション内でも、以前(iPhone4Sの頃や、SBがプラチナバンドのCMを流し始めた頃)とは比べ物にならないぐらい、電波がよく届くようになった。本当に、隔世の感がある。ただ、今後も安定してそうなのかは、あまり信用していない。

6、SIMロック解除について
 契約半年後にオンラインで解除できるらしい。LTEのバンド1には対応しているので、格安シムで遊べるかも。

7、契約上の注意点について
 2年契約で一括0円という表示がされているものの、すぐやめれば契約解除料約1万円のほかに、約3万円のペナルティ(契約月数に応じて階段的に下がるが。。。。)が発生する。つまり、本当の一括0円ではないので、購入する場合にはよく考える必要がある。
 2年間使い切るつもりなら、お買い得感があるけれども、すぐに端末を壊す人や、2年使わない前提の人にはとても高くつくので、その点は十分な注意が必要。
 心算としては、最低約2万4千円で、2年間使うケータイを買ったと思うのが正解かも。

8、総合的な個人的印象
 まあ、SBは大っ嫌いなので、信用していなかったのだけれども、店員さんがとても勧めるので、とりあえず1台契約。つかってみたら、思いの外良かったので、もう1台追加で契約。一ヶ月ぐらい使って良かったら、家族全員分、これにする可能性もあり。
 というぐらい、いまのところ気に入ってます。


(2016/3/5 追記)
1、音声通話についての感想
 502KC同士の音声通話になれると、「もう他は無理」と思えるぐらいに、VoLTE同士の通話品質は素晴らしい。個人的な感想では、今の所はPHSを上回っている。いや、本当にすぐ隣で話しているのかと思うぐらいに、とてもクリアで臨場感がある。ハンズフリーの「スピーカ」通話は音質が良くないのが残念。今後のモデルではもっと高品質なものにこだわってほしいと思う。
 とにかく、502KC同士であれば、通話品質は素晴らしいの一言。電波が届く範囲であるのならば、離れた家族との連絡用に、とりあえずみんなもっていても良いと思う。ということで、通話に関しては家族分、全部これに変更することに決定。データ通信は、年季明けのスマホと格安シムでまかなうので、基本みんな2台持ち決定。話し放題とデータ通信(3Gバイトですが。。。)で月約3千円ですから、まあ、良い時代になったものです。
 キャリアを超えてVoLTEで通話できるように、早くなってほしい。

2、電池の持ちの目安
 1日3時間ぐらいの通話で、3日に1回のフル充電といったところです。

3、MacとのBluetooth ファイル共有
 前もってMac側で「システム環境設定」、「共有」、「Bluetooth ファイル共有」で設定しておけば、Macの指定のフォルダへ502KCからファイルを送信できました。

4、インターネット接続
 京セラに問い合わせたところ、BluetoothのPANにはハードウエア的に対応していないとのことでした。WiFiもPANもないのは、つくづく残念。
 本体の「ソフトウエア更新」自体は、データ通信の契約なしでもできましたので、多分この部分については無料なのでしょうね。

5、電波状況
 いまのところ、自分の生活圏内(京都市内)で、ビル内も含めて、どこでも利用できている。一応、Y!mobileのホームページに表示されている通話エリアも、ある程度信用しても良いのかもしれない。

6、総合評価
 とても良い。壊さないように気をつけて最低2年間は使用するつもりで、さらに回線を追加することにしました。

重視項目
通話

参考になった13

満足度5
デザイン5
携帯性4
ボタン操作5
文字変換4
レスポンス4
メニュー4
画面表示4
通話音質5
呼出音・音楽3
バッテリー5
音声通話のみを重視して購入

1、音声通話について
 これまで使用してきた話し放題のPHSの代わりとして色違いを2台購入。対応端末同士だとVoLTEで通話可能で、音質は今のところPHSレベルか、それよりも良い。でも、回線混雑時にどこまで絞られるのかはわからない。相手が3Gでも、本機のマイクとスピーカーの性能が良いためか、比較的クリアに聞こえる。
 個人的には、IP電話の遅延や3Gの音質の悪さに我慢できなかったので、VoLTEは嬉しい限り。

2、電話帳の移行について
 Bluetoothと赤外線通信の両方が可能。古い端末(シャープのPHSとiPhone5S)からの電話帳の移行も簡単に終了。iPhoneからBluetoothで送った場合、どうやら本機アドレス帳の「よみがな」がブランクになる模様。なのでiPhoneからはPCやメモリを介するなどの方法が無難かも。
 ほかに、Bluetooth経由でMacと接続し、壁紙や着信音のファイルも本機へ送れるので便利。 本機から送る場合も、ファイルにカーソルを合わせてから「メニュー」、「送信」の順で、Bluetooth経由でファイルを送信できるので、受け手が対応していれば便利。Macは標準では「ブラウズ」しかできないようなので、本機からの受信はまだうまくいっていない。

3、インターネット接続について
 データ通信の契約をしていないので、できない。
 別のBluetoothテザリングの子機としても、いまのところ無理っぽい。
 WiFiを積んでいないのがつくづく残念。

4、月額料金について
 月額約1000円でキャリア内(Y! mobileとSB)は、21から1時の間を除いて通話料無料。つまり、一台あたり月約1000円で、家族間かけ放題に近い電話番号が維持が出来る。
 +1000円で「かけ放題」(これを目的に購入)。現在のところ、かけ放題で一番安いのでとても満足。ただ、、一部「0570」や留守電の再生番号へ発信した場合には別に料金がかかるので要注意。

5、電波状況について
 一応、 3GとLTEともに900MHz帯をカバーしている。
 京都市内の、鉄筋コンクリートのマンション内でも、以前(iPhone4Sの頃や、SBがプラチナバンドのCMを流し始めた頃)とは比べ物にならないぐらい、電波がよく届くようになった。本当に、隔世の感がある。ただ、今後も安定してそうなのかは、あまり信用していない。

6、SIMロック解除について
 契約半年後にオンラインで解除できるらしい。LTEのバンド1には対応しているので、格安シムで遊べるかも。

7、契約上の注意点について
 2年契約で一括0円という表示がされているものの、すぐやめれば契約解除料約1万円のほかに、約3万円のペナルティ(契約月数に応じて階段的に下がるが。。。。)が発生する。つまり、本当の一括0円ではないので、購入する場合にはよく考える必要がある。
 2年間使い切るつもりなら、お買い得感があるけれども、すぐに端末を壊す人や、2年使わない前提の人にはとても高くつくので、その点は十分な注意が必要。
 心算としては、最低約2万4千円で、2年間使うケータイを買ったと思うのが正解かも。

8、総合的な個人的印象
 まあ、SBは大っ嫌いなので、信用していなかったのだけれども、店員さんがとても勧めるので、とりあえず1台契約。つかってみたら、思いの外良かったので、もう1台追加で契約。一ヶ月ぐらい使って良かったら、家族全員分、これにする可能性もあり。
 というぐらい、いまのところ気に入ってます。

重視項目
通話

参考になった3

満足度4
デザイン4
携帯性3
ボタン操作4
文字変換4
レスポンス3
メニュー4
画面表示4
通話音質5
呼出音・音楽3
バッテリー4
音声通話のみを重視して購入

1、音声通話について
 これまで使用してきた話し放題のPHSの代わりとして色違いを2台購入。対応端末同士だとVoLTEで通話可能で、音質は今のところPHSレベルには良いが、回線混雑時にどこまで絞られるのかはわからない。相手が3Gでも、本機のマイクとスピーカーの性能が良いためか、比較的クリアに聞こえる。

2、電話帳の移行について
 Bluetoothと赤外線通信の両方が可能。古い端末(シャープのPHSとiPhone5S)からの電話帳の移行も簡単に終了。iPhoneからBluetoothで送った場合、どうやら本機アドレス帳の「よみがな」がブランクになる模様。なのでiPhoneからはPCやメモリを介するなどの方法が無難かも。
 ほかに、Bluetooth経由でMacと接続し、壁紙や着信音のファイルも本機へ送れるので便利。本機からMacへは、別の方法でないと無理っぽい。

3、インターネット接続について
 データ通信の契約をしていないので、できない。
 別のBluetoothテザリングの子機としても、いまのところ無理っぽい。
 WiFiを積んでいないのがつくづく残念。

4、月額料金について
 月額約1000円でキャリア内(Y! mobileとSB)は、21から1時の間を除いて通話料無料。つまり、一台あたり月約1000円で、家族間かけ放題に近い電話番号が維持が出来る。
 +1000円で「かけ放題」(これを目的に購入)。現在のところ、かけ放題で一番安いのでとても満足。ただ、、一部「0570」や留守電の再生番号へ発信した場合には別に30秒20円かかるので、注意。

5、電波状況について
 一応、 3GとLTEともに900MHz帯をカバーしている。
 京都市内の、鉄筋コンクリートのマンション内でも、以前(iPhone4Sの頃や、SBがプラチナバンドのCMを流し始めた頃)とは比べ物にならないぐらい、電波がよく届くようになった。本当に、隔世の感がある。ただ、今後も安定してそうなのかは、あまり信用していない。

6、SIMロック解除について
 契約半年後にオンラインで解除できるらしい。LTEのバンド1には対応しているので、格安シムで遊べるかも。

7、契約上の注意点について
 2年契約で一括0円という表示がされているものの、すぐやめれば契約解除料約1万円のほかに、約3万円のペナルティ(契約月数に応じて階段的に下がるが。。。。)が発生する。つまり、本当の一括0円ではないので、購入する場合にはよく考える必要がある。
 2年間使い切るつもりなら、お買い得感があるけれども、すぐに端末を壊す人や、2年使わない前提の人にはとても高くつくので、その点は十分な注意が必要。
 心算としては、最低約2万4千円で、2年間使うケータイを買ったと思うのが正解かも。

8、総合的な個人的印象
 まあ、SBは大っ嫌いなので、信用していなかったのだけれども、店員さんがとても勧めるので、とりあえず1台契約。つかってみたら、思いの外良かったので、もう1台追加で契約。一ヶ月ぐらい使って良かったら、家族全員分、これにする可能性もあり。
 というぐらい、いまのところ気に入ってます。

重視項目
通話

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「DIGNO ケータイ 502KC [ブルー]」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
通話のみで利用(通話品質がいまいち)  3 2017年9月3日 00:27
フリッパーが開けない  1 2017年8月28日 12:28
こんなの選ぶんじゃなかった  1 2017年7月4日 02:01
音声通話のみを重視して購入->シムロック解除できました  5 2016年9月6日 20:09
何で高評価?  1 2016年5月14日 15:54
意外とLINEが使える  5 2016年5月7日 11:54
90%満足  4 2016年5月6日 16:51
通話専用で購入しました。  4 2016年4月25日 00:02
ケータイとして使うならアリ  4 2016年4月11日 22:40
PHSと比べると通話音質に不満  3 2016年3月24日 20:27

DIGNO ケータイ 502KC [ブルー]のレビューを見る(レビュアー数:11人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

DIGNO ケータイ 502KC [ブルー]のレビューを書く

この製品の情報を見る

DIGNO ケータイ 502KC [ブルー]
京セラ

DIGNO ケータイ 502KC [ブルー]

発売日:2016年 2月26日

DIGNO ケータイ 502KC [ブルー]をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル))

ご注意