EUROWINTER HS449 205/55R16 91H

よく投稿するカテゴリ
2021年1月14日 02:40 [1162480-3]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
このタイヤは日本のファルケンホームページでは「オールシーズン」というジャンルで売られています。
しかしヨーロッパのファルケンホームページでは「オールシーズン」というジャンルがあるにも関わらず、そこではなく「ウインタータイヤ」というジャンルでした。
そしてヨーロッパのファンケルホームページではスタッドレスタイヤというジャンルがありません。
つまりこれこそがスタッドレスに近い雪や氷上を走るタイヤとして売られています。
ただ、欧米の雪道は日本ほど過酷な凍結路が少ないらしく、日本のスタッドレスほどの性能が求められていないとのこと。
「夏タイヤ」が夏をメインに、乾燥路であれば1年中履き替えること無く走れるタイヤだとすれば、
「冬タイヤ」は冬をメインに、夏の乾燥路でも1年中履き替えること無く走れるタイヤのようです。
なんせ、日本で売られている「オールシーズンタイヤ」の中で唯一、ヨーロッパで冬タイヤとして売られているのがこのタイヤということになります。
なのでオールシーズンタイヤの中では、雪道性能を期待できる方ではないかと考え購入に至りました。
実際履いてみて、第一印象は「静か」「乗り心地が良い」でした。
明らかにソフトコンパウンドなので細かなアスファルトの凹凸を伝えてきません。同じようにロードノイズも静かです。
その上スタッドレスのようなふにゃふにゃした感覚もないので、乾燥路で中途半端じゃないかという心配は第一印象で解消されました。
ただ、あまりの快適性(ソフトコンパウンドさ)に、耐摩耗性は期待できないだろうと思います。
2020/12追記
2018秋に購入し、これから3シーズン目の冬、さっそく大雪に見舞われました。
峠道をよく走ることもあり、タイヤは冬用としてのスリップサインであるプラットホームまであと1o程度と、自動車店の店員さんからはそろそろ交換をお勧めしますと言われる状況。
駐車場にはバンパー下部すれすれかそれを上回る程度の雪が積もりましたが、4輪駆動ということもあり、アクセルをしっかり踏み込めば力強く脱出できました。
車道はシャーベット状から、圧雪路、ガタガタ凍結路面など様々でしたが、速度さえ押さえて安全運転を心がければ安心して走れました。
圧雪路だと思い40キロ程で走行していたら凍結していたのかカーブで膨らんでしまったのですが、そんな状況でも減速してからハンドル操作をすればしっかりカーブを曲がりきることができました。
これだけ摩耗が進んでも突飛な動きをしないのが安心感につながっていると思います。
このオールシーズンはスタッドレスより圧雪路には強いのではないかと思うほどよくグリップします。
都市部の磨かれたアイスバーンを走行する訳でなければ、EUROWINTERで不足を感じることはないだろうと思います。
星5つとしていますが、選べるなら星6つにしたいほどです。
次も同一銘柄に買い替えます。
- 車タイプ
- セダン
参考になった24人(再レビュー後:2人)
2020年12月21日 01:14 [1162480-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
このタイヤは日本のファルケンホームページでは「オールシーズン」というジャンルで売られています。
しかしヨーロッパのファルケンホームページでは「オールシーズン」というジャンルがあるにも関わらず、そこではなく「ウインタータイヤ」というジャンルでした。
そしてヨーロッパのファンケルホームページではスタッドレスタイヤというジャンルがありません。
つまりこれこそがスタッドレスに近い雪や氷上を走るタイヤとして売られています。
ただ、欧米の雪道は日本ほど過酷な凍結路が少ないらしく、日本のスタッドレスほどの性能が求められていないとのこと。
「夏タイヤ」が夏をメインに、乾燥路であれば1年中履き替えること無く走れるタイヤだとすれば、
「冬タイヤ」は冬をメインに、夏の乾燥路でも1年中履き替えること無く走れるタイヤのようです。
なんせ、日本で売られている「オールシーズンタイヤ」の中で唯一、ヨーロッパで冬タイヤとして売られているのがこのタイヤということになります。
なのでオールシーズンタイヤの中では、雪道性能を期待できる方ではないかと考え購入に至りました。
実際履いてみて、第一印象は「静か」「乗り心地が良い」でした。
明らかにソフトコンパウンドなので細かなアスファルトの凹凸を伝えてきません。同じようにロードノイズも静かです。
その上スタッドレスのようなふにゃふにゃした感覚もないので、乾燥路で中途半端じゃないかという心配は第一印象で解消されました。
ただ、あまりの快適性(ソフトコンパウンドさ)に、耐摩耗性は期待できないだろうと思います。
2020/12追記
2018秋に購入し、これから3シーズン目の冬、さっそく大雪に見舞われました。
峠道をよく走ることもあり、タイヤは冬用としてのスリップサインであるプラットホームまであと1o程度と、自動車店の店員さんからはそろそろ交換をお勧めしますと言われる状況。
駐車場にはバンパー下部すれすれかそれを上回る程度の雪が積もりましたが、4輪駆動ということもあり、アクセルをしっかり踏み込めば力強く脱出できました。
車道はシャーベット状から、圧雪路、ガタガタ凍結路面など様々でしたが、速度さえ押さえて安全運転を心がければ安心して走れました。
圧雪路だと思い40キロ程で走行していたら凍結していたのかカーブで膨らんでしまったのですが、そんな状況でも減速してからハンドル操作をすればしっかりカーブを曲がりきることができました。
これだけ摩耗が進んでも突飛な動きをしないのが安心感につながっていると思います。
このオールシーズンはスタッドレスより圧雪路には強いのではないかと思うほどよくグリップします。
都市部の磨かれたアイスバーンを走行する訳でなければ、EUROWINTERで不足を感じることはないだろうと思います。
星5つとしていますが、選べるなら星6つにしたいほどです。
次も同一銘柄に買い替えます。
- 車タイプ
- セダン
参考になった7人
2018年9月30日 23:42 [1162480-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
このタイヤは日本のファルケンホームページでは「オールシーズン」というジャンルで売られています。
しかしヨーロッパのファルケンホームページでは「オールシーズン」というジャンルがあるにも関わらず、そこではなく「ウインタータイヤ」というジャンルでした。
そしてヨーロッパのファンケルホームページではスタッドレスタイヤというジャンルがありません。
つまりこれこそがスタッドレスに近い雪や氷上を走るタイヤとして売られています。
ただ、欧米の雪道は日本ほど過酷な凍結路が少ないらしく、日本のスタッドレスほどの性能が求められていないとのこと。
「夏タイヤ」が夏をメインに、乾燥路であれば1年中履き替えること無く走れるタイヤだとすれば、
「冬タイヤ」は冬をメインに、夏の乾燥路でも1年中履き替えること無く走れるタイヤのようです。
なんせ、日本で売られている「オールシーズンタイヤ」の中で唯一、ヨーロッパで冬タイヤとして売られているのがこのタイヤということになります。
なのでオールシーズンタイヤの中では、雪道性能を期待できる方ではないかと考え購入に至りました。
実際履いてみて、第一印象は「静か」「乗り心地が良い」でした。
明らかにソフトコンパウンドなので細かなアスファルトの凹凸を伝えてきません。同じようにロードノイズも静かです。
その上スタッドレスのようなふにゃふにゃした感覚もないので、乾燥路で中途半端じゃないかという心配は第一印象で解消されました。
ただ、あまりの快適性(ソフトコンパウンドさ)に、耐摩耗性は期待できないだろうと思います。
- 車タイプ
- セダン
参考になった15人
「EUROWINTER HS449 205/55R16 91H」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月14日 02:40 |
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
