Technics OTTAVA SC-C500
- 100kHz再生対応のツイーターユニット3基を3方向に配置したCDステレオシステム。小型化した本体に上位機種の技術を搭載したオールインワンタイプ。
- センターユニットにはフルデジタルアンプ「JENO Engine」を採用し、音源の魅力を存分に引き出す。
- スピーカー部は8cmのウーハーユニット、ディフューザー、独自の「スパイラルアコースティックチューブ」を採用。豊かで広がりのある低音を楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2016年9月11日 22:54 [959736-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
自分のデスクトップオーディオとして購入しました。
スピーカサイズがコンパクトなので、壁から10cm離して設置するのが前提のようですがそれも問題ありません。
ソースはCD、USBメモリでのハイレゾ音声、時々PCのiTunesからAirplay(またはデバイスキャスト)使用です。
今まで使用していたのが3万円程度のミニコンだったので音質は比較にならないくらい良いのですが、特に音楽を聴いていて「ピークが詰まる、天井にぶつかる」という感じがなく余裕感があるのが良いです。
それと従来のデスクトップオーディオですと、ピンポイントの聴取場所で机の幅の狭い空間内に小さく音場ができるという感じになりますが、本機ですとボーカルがスピーカ位置より奥側に定位する・左右スピーカの外側にも音場が広がる・多少頭を振っても音質が変化しない、という印象です。実際のスピーカ位置より遠くにスピーカを置いて聞いている感じに近くなるのでストレスも少なく聴いていて快適です。本機は広い指向性を売りにしていますが「部屋のどこでも良い音で聴ける」だけではなく、こういう効用もあるようです。
マイナス点はAM/FMチューナーがないこと。たまにはリアルタイムメディアも聞きたくなります。インターネットラジオはvtunerが入っていますが、せめてradikoは欲しいです。数が出る製品ではないので全世界1品種と割り切ったと想像しますが。今はスマホのradikoアプリの音声をBluetoothで本機に飛ばして聞いています。
音質はさておき最大音量だけではヘタするとそこらのミニコンに負けるかもしれませんが、そういう目的のものではありません。自分の目的には満足の製品です。
- レベル
- 初心者
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月12日 10:42 [933740-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
新聞の特集記事で、パナソニックの役員でジャズ・ピアニストのことが紹介され、Technicsの音響機器の強化ののためのOTTAVAを開発して、「ぐっともと理想の音に近づいていた。」、そうで、またクラッシック・ピアニスト アリス・沙良・オットも宣伝の一翼を担っていたので、つい買ってみました。確かに小型でコンパクトで、CDトレーがなかなかおしゃれですが、音が金属的で、ジャズには向いていると思いますが、クラシックを聞くにはちょっと抵抗があります。クラシックでもヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲の様な、にぎやかな曲には良いようですが・・・・。ヴォリュームは60位に上げないと小さい音がよく聞こえません。このかなり個性的な音はエイジングで変わっていくのでしょうか?なお、同梱のデモ曲は5曲ともジャズとヴォーカルです。
発売から数か月も経っているのに、KAKAKU.COMでは一軒しか販売してなく、価格もメーカー希望価格のままなのはどうしてでしょうか?
(追伸)購入直後は、試し聞きもしないで買ったのは失敗だったかと思っていましたが、その後一日1〜2枚のクラッシックCDを聞いてきた今は、エイジングのせいか聞くに堪える音を出してきているように思います。なお、スピ−カーの前で聴くよりも、立ち上がってスピーカーの上から聞いたほうが、より良い音がしているように思います。「部屋全体に音が広がる・・・・」との説明がありましたが、これはこのスピーカーの特質でしょうか?
- レベル
- 中級者
参考になった19人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月10日 00:42 [943812-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
今まではBluetoothスピーカーで音楽を聴いていましたが、
電子レンジの電波に干渉したりと我慢できずに
憧れのネットワークオーディオを購入しました
色々なオーディオを数年検討してましたが、
テクニクスからコンパクト・シンプルな「OTTAVA」が発売され
とうとう買ってしまいました
PCやiPadと繋いで聞いてますが、
今までの環境と雲泥の差なので、音質は感動してます
低音から高音までしっかり聞こえます
また、迫力はないですが、綺麗な音ですので
家で音楽を楽しむにはちょうど良いです。
選定の一番の理由は、コンパクトな本体とスリムなスピーカーです
我が家の狭いリビング環境でも、違和感がなく良い音の音楽を楽しめます
スピーカーは小さいですが、想像よりは良い音が鳴ってます
私みたいな、オーディオ初心者の入門システムとしては
おすすめできる商品です
大事に毎日使用したいと思います
- レベル
- 初心者
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
