CAS-1 (B) [ブラック]
- 限られたスペースでも設置しやすいセパレートタイプのコンパクトオーディオシステム。
- スマートフォンやウォークマンの音楽を手軽に高音質ワイヤレス再生できる、Bluetooth/LDAC/NFCに対応。
- スピーカーとリスナーの距離が近いデスクトップなどでの使用を想定した「ニアフィールドリスニング」設計。

よく投稿するカテゴリ
2016年4月10日 10:37 [921361-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
以前、KRIPTON KS-3HQM HQMという同じようなサイズのPCスピーカーを聴いて
なんてショボイ音出すんだろうとハイレゾ対応を謳い文句にした小型製品の印象が
悪かったんですが、昨日たまたまテレビを見に池袋LABI12階に行ったところ通り
がかりにこの製品が展示してあったので聴いてみました。
6cm口径のフルレンジスピーカーをサブウウーファーのように長いポートと底面から
そのポート出口とする手法は自分もかなり前から作ってみようと構想を練ってた
ものですが、まさかこうして製品化されているとは知りませんでした。
ボリュームをひねると音楽が空気中を浮遊するかのように自分を包み込む感覚で
ああ〜小型フルレンジの良さが出てるなと感心しました。
勿論こいつは2way なんですが直径14mmソフトドームトゥイーターはおそらく1万
から2万Hz以上の空気感を醸しだすムラタのスーパーツィターのような存在でしょう。
小さなスピーカーを手にしてみると ズッシリと とても重く、なんだこれは 金属で
できているのか?と思う重さがあり、これなら多くの製品にあるようなキャビネットの
響きが無いので そこも高音質にさせてる部分だと感じた次第
最後に金額を見ると7万円超えと やはりな それぐらいするんだろうなと思う価格
でもこの音質ならDALI ZENSOR1とエントリークラスのプリメインアンプを組んでも
それぐらいはいってしまうだろうし、それらの組み合わせでは絶対出せないで
あろう魅力的な音が聴けることを考えたらオーディオ装置を持ってない人ならば
絶対買っても損しない製品だと思います。
パソコンディスクに置いて音楽聴くなら 今のところベストチョイスでしょうか
ここでの コンポ ランキング1位なのは大いに納得です。
- レベル
- 専門家
参考になった22人
「CAS-1 (B) [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月30日 02:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月2日 15:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月20日 14:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月31日 23:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月21日 20:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月24日 00:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月29日 21:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月10日 19:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月7日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月17日 17:43 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
