フィアット 500Xの新車
新車価格: 344〜347 万円 2015年10月24日発売
中古車価格: 145〜330 万円 (169物件) フィアット 500X 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィアット 500X 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ポップスタープラス | 2018年2月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ジーンズ | 2017年10月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
ラウンジ | 2017年8月26日 | 特別仕様車 | 1人 | |
セーフティパッケージ | 2017年3月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
イエロークロス | 2016年10月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
クロスプラス | 2015年10月24日 | ニューモデル | 5人 | |
ポップスタープラス | 2015年10月24日 | ニューモデル | 6人 |
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.45 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.08 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.96 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.99 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.85 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.45 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.98 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年6月20日 22:29 [939044-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
新車でポップスタープラス購入後半年のレビューです。ついでにポップスターとクロスプラスもしばらく乗ったことがあるので比較レビューします。
【エクステリア】
・この車はこれに尽きるのではないでしょうか?外見が気に入るかどうかだとおもいます。
個人的には4駆の顔のほうが好きです
【インテリア】
・ポップスター系はパネルが同色なので非常に可愛いです。
・皮シートは中のスポンジが非常に硬いです。もうちょっと柔らかいほうが好みでした。
4駆の方はダーク系なので落ち着いた雰囲気ではありますが、ポップさはない。
【エンジン性能】
・ノーマルだと少しもっさりしています。出だしのアクセルが非常に重く感じます、昔初めてディーゼル車に乗った時のような重い感覚ですが、1日で慣れます。
・スポーツモードだと非常にキビキビ走ります。味付け違いすぎ。
・4駆の方もフィーリングは同じ感じでパワーが少しある感じ。
【走行性能】
・4輪ストラットってことですが、思ったよりしっかりした乗り心地です。ロールのバタつきみたいなのもないし。ポップスター系も4駆も同じ感じです。安定感もあります。
・ポップスター系のブレーキが「カックンブレーキ」です慣れるのに1月くらいかかりました。
それに比べ4駆のATとブレーキは相性がよくカックンってかんじではないです。
ただ4駆の方はブレーキよりATの特定段の変速ショックの方が少し気になるかもしれません。
4駆のATは街中では6以上にならないと思います。
・パドルシフトついているんですが、スピードが合わないと変速してくれないのであまり意味がない。(ポップスター系はそれのエラー音がうるさい。なぜか4駆では音がしない。)
【乗り心地】
・見た目より全然よいと思います。
・室内も意外と静かです。
・Aピラーが視界に入るので最初見切りが悪いかと思ったら、全然そんなことはなかった。
【燃費】
9〜11.5くらい。高速なら16くらいは走る。4駆は1割減くらい。
【価格】
・4駆は輸入車4駆で一番安い価格だったと思います。
・ポップスター系は相応といったところでしょうか。
【総評】
その他で良いところ:オートワイパーの感度、サイドブレーキの自動解除が秀逸(坂道発進が超ラク)
マイナス:ナビがない(iPhoneで十分ですが)。ポジションランプ単独点灯ができない。
総じてエクステリアが気に入れば買ってもよいと思います。あとは4駆かポップスター系かですが、
ポップスタープラスはアクティブデバイスが色々てんこ盛りなのですが、自分的にはサイドミラー警告以外はあまり有効とは感じなかった。シートにこだわらなければ普通のポップスターで十分かと思います。安いし。
あとイタリア車なので新車でも部品のバリがあったり小さい擦れがあったりするかもしれませんw
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月15日 13:52 [930600-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】文句なし。最初はそうでもなかったが、見れば見るほど愛着が湧いてきます(親バカ)
ただ、4WD前提でのチョイスだったのでクロプラにしたが、ポップスターの方がシンプルで好み。
クロプラの外装色にはグレージュの設定がないところも、後ろ髪ひかれる思い。
ディーラーでフィアット500と隣り合わせで展示してあれば、巨大だとも感じるでしょう(錯覚)
自宅車庫に納まった時は、小さくて可愛いなと思いました(現実)
【インテリア】これも文句なし。シートの質感も良し。
ただ、ポップスターはインパネが外装色と一緒だが、クロプラは選択肢なし。
選べれば良いのにと思いましたが、大した問題ではない。
広さは感じ方の違いもありますが、大人4人だと狭いと感じるかも。
ディーラーでフィアット500と隣り合わせで展示してあれば、広さに不満など感じようはずもありません(錯覚)
【エンジン性能】まだ慣らし運転中故、抑えて走ってますが、トルク・パワーは必要にして充分。
あと、エンジンでは無くミッションだと思いますが、変速時のショックが気になります。
まだ走行距離も少ないので、今後のATの学習機能とやらに期待しときます(親バカ)
【走行性能】コーナリングは申し分ない。高速道路での走行も、車格に見合わず意外としっとりしてます。
ブレーキの効きは良いのだが、俗に言うカックンブレーキ系で多少の慣れが必要です。
【乗り心地】想定範囲内ではありますが、良くはない。堅めです。
標準の18インチのタイヤによるものも大きいのか(個人的には足回りの見た目にこだわりがないので、17インチ標準で良いかな・・・と思います。)路面の段差を結構拾います。
しかし、世間一般的な高級車でもないし、許される範疇(親バカ)
乗り心地を極端に重視する方は、そもそも候補に挙がらないでしょうし。
【燃費】普通。街乗りで約11km/l。高速で13km/l。そもそも燃費を重要視してないので、こんなもんかなという感じ。
この燃費に不満ならば、今の世の中ハイブリッドやらクリーンディーゼルやらを選べばいいだけの話。
【価格】所謂、同車格の国産車よりは高いのだろうが、装備等を加味すると割高ではないと思います。
ほぼオプション要らず。コスパ良し。
【総評】多少の不満はあれど、それを不満と感じさせない可愛らしさがあります。愛嬌があって憎めない感じ(親バカ)
満足度が高いとも言えます。
購入するに当たって、ミニクロスオーバーやティグアンと比較して悩みましたが、この装備でこの価格は魅力的だったし、価格面でのバランスが一番取れてるところが購入の決め手です。
乗り心地とスムーズさではティグアンは素晴らしかったですが、価格差で考えると500xは決して見劣りしません(親バカ・・・負け惜しみとも言えます。でも妬みではありません。)
ミニは同様の装備を求めたら、本体価格がいくらだったか分からなくなります(汗)
あと、田舎なんで滅多に見かけません。まあ、不人気車だと言われれば、それまでですが(笑)
普段の足としてプリウスも所有してますが、文字通りの【愛車】としての満足度は、比較になりません(あくまでも個人的意見。土俵が違うとも言えます)。
結果、おすすめです!
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年11月19日 23:15 [872272-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
子供が生まれ、今の車が手狭になったために、SUVを探して2ヶ月。マツダCX-3, CX-5、エクストレイル、スバル、レネゲード、ミニクロスオーバー、ルノーキャプチャー、プジョー、BMW X1などと勉強、試乗比較の日々でした。
なかなか決め手にかける中で、飛び込んできた500x。丸みを帯びたデザイン、レザーの内装、スムーズな走り心地、カラーリングに惚れ惚れ。なにより、ディーラーさんのいい点も悪い点も包み隠さず話してくれ、買い手の納得を大事にしてくれる姿勢も共感度高しでした。入庫数の限度もあるのかと思いますが、ラッキーなことに希望のポップスタープラスのレッドで、年内納車が可能ということで購入を決定。
【追記】納車から1週間、500km程のった感想を★として追記します。燃費の評価も5に変更です
【エクステリア】
歴代チンクのデザインエレメントを随所に散りばめつつ、一台の車としてのまとまりがあるデザイン。正面から見るよりも、斜めるとより丸みと流線型のコンビネーションがよくわかり好きです。4WDも惹かれましたが、光沢のある仕上がりが決めてでポップスタープラスにしました。コーティングも追加してもらったので、この輝きがより続くと思うと楽しみです。
★ガラスコーティングをしましたが、輝きが違います。水洗いでクロスで拭くだけでピカピカに。
【インテリア】
外装とセットのフロントパネルがデザイン的に好きです。最も自分が気に入ったのは、本革シートのブラウンレザー。見た目だけでなく、座り心地含めて機能美を感じます。
★レザーシートは機能性も優れてます。先日3時間のドライブをしましたが、疲れもなく、体にフィットしていきます。フロントの見通しがよく、ドライブが楽しくなるクルマです。
【エンジン性能】
車はあまり詳しくないのと、これまでファミリーカー、中古車だったので、試乗した車はどれも素敵でした。都内が中心なので、4WDまでは必要ないということで、このモデルを選択。わかる人に言えば、ツインクラッチの良さなどはわかるのかと思います(あまり参考にならずすみません)
★雨の日の運転もスムーズ、カーブを曲がる時に吸い付くようなコーナーリング。ツインクラッチの良さがわかります。
【走行性能】
3,4回の試乗を受けてです。まっすぐな道を走るときのスムーズさはもちろん、カーブを曲がるときにも非常にスムーズです。また交差点で曲がるときに、加速がいいので頼もしいです。
★山道や登り坂、凸凹道でも安定してます。サスペンションが各タイヤにあるのに、道の揺れを拾う感じはしますが、同乗した家族は、すごく快適とのこと。
【乗り心地】
シートのフィット感がすごくいいです。最初は硬い印象も受けたのですが、シートのふくらみを変えることができ、ベストポジションを見つけるとすごくいいです。20分ほどの運転ですが、変な疲れがまったくないです。ヘッドレストがすこし固く、アングルの調整があまりできないのに違和感を覚えていますが、これは来てからいいポジションをみつけたいなと、、
★ヘッドレスト、まったく問題なし。乗り心地は最高です。直線での加速が吸い込まれる感じで、本当にいいクルマ。
【燃費】
ディーラーさんの話では、カタログ値より少しは落ちるが、それでも1リットル12−14kmは走るとのことでした。燃費を求めれば、ハイブリッド、軽自動車、ディーゼルときりがありませんので、最後は価値観になるかなと。自分はデザイン、乗り心地を優先しました。
★先日の高速では、15.5km/lでした。街乗りでは12-14km/lという感じですが、モニターを見ていると高速だけなら17, 18kmの時もあり、カタログ値に近いのが嬉しいです。
【価格】
たくさん見た中で、私としては価格と価値の納得が一番あった車でした。国産車は、見積もりの度に、色んなパーツやオプションをふやさないと完成された車にならず、割引も原価がわからないものから足されたものに対して、外車はいつもシンプルです。足すのは、ETCとコーティングくらい。発売記念で、イージーケアという3年間のメンテナンスパックが無料というのが魅力的。外車だと、どうしても購入後のメンテナンスがかかる印象でしたが、その懸念を払しょくしてくるパッケージでした。
★価格以上の価値があると思います
【総評】
車は1つの移動手段と考えていた自分が、乗りたい、乗せたいと思える1台に出会えた貴重なモデルでした。
何より、買った後に、ディーラーさんに行きたいと思えたのはフィアットだけ。
車選びの基準次第で評価は分かれるかもしれませんが、フィアット500Xに乗って、こういう生活をしたい!と直感で思えたので、
決めるのにあまり時間はかかりませんでした。でかける場所もかわりそうで、楽しみです。
納車まで時間がまだあるので、実際に自分のものにするのと乖離はあるかもしれません。
ただ、検討されている方の参考になればと思いレビューを書かせてもらいました。
★イタリアンSUVという表現がぴったりなクルマだと思います。好きな人は、徹底的に好きになれるクルマ。着る服や持つ時計、でかける場所もアップグレードしたくなる自分をあげてくれるクルマとはまさにこのことだなと。
修正:
新車値引きが変な額になっていたのと、誤字直しました。
- 比較製品
- マツダ > CX-3 2015年モデル
- ホンダ > ヴェゼル ハイブリッド
- ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 307万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった48人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
フィアット500Xの中古車 (169物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜282万円
-
18〜439万円
-
29〜450万円
-
59〜649万円
-
100〜399万円
-
55〜335万円
-
69〜229万円
-
156〜360万円
-
209〜449万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
