
よく投稿するカテゴリ
2018年11月1日 23:30 [986473-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
転送速度 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
メディアをSANDISKから東芝「EXCERIA PRO」へ変更しました、PCに取り込むスピードが速くなりJPEGで数百枚撮っても「アッ!」と言う間です、本機の実力はUSB3.1&HCU以上でないと発揮できないと思い知らされました。
デスクトップ2台でバッファロー「BSCR17TU3」を使用していました、先日1台が壊れたので買い足そうとしたところ廃番になり「BSCR25TU3」になったようなので、他に良い物が無いものかと当サイトを検索して本製品を見つけ購入しました。
過去に何個か内蔵タイプを使ってきましたがCFスロットが浅いのか直ぐにピンが曲がり使用不能に、それに懲りて現在はもっぱら外付けタイプを使用しています。
基本的にCF&SDスロットだけあれば十分で、それ以上あると余計なドライブが表示されるので邪魔です、今回残念だと感じたことがふたつ有りました。
ひとつ目は付属ケーブルが「USB3.0」だったこと、ふたつ目はLEDライトがメディアを差し込まない状態でも光っていて目障りなことで他のパイロットランプよりも眩しいので何とかなら無いものかと。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月5日 13:11 [935385-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
転送速度 | 5 |
携帯性 | 5 |
本製品の大きな特徴は、「UHS-II対応SDカードが使える」という点です。
SDカードスロットが、「UHS-II」「UHS-I」の両方に対応しています。
注意点としては、「microSDカードスロットはUHS-IIに対応していない」、という点。
UHS-II対応microSDカードを使用する場合は、UHS-II対応SD変換アダプターを噛ませてから、SDカードスロット(UHS-II対応)に挿し込んで使用してください。
対応メディアは、SDカード、microSDカード、MS(メモリースティック)、CF(コンパクトフラッシュ)。
■3製品のベンチマークテスト結果
1. 「Transcend SDHCカード 32GB(UHS-II U3)」
公称値は、読み出し285MB/秒・書き込み180MB/秒。
ベンチマークテストの結果は、「読み出し205MB/秒・書き込み166MB/秒」でした。
2. 「Lexar Professional 1000x microSDHCカード 32GB」
公称値は、読み出し150MB/秒・書き込み45MB/秒。
ベンチマークテスト結果は、「読み出し151MB/秒・書き込み53MB/秒」でした。
3. 「東芝 EXCERIA PRO microSDHCカード 16GB」
公称値は、読み出し270MB/秒・書き込み250MB/秒。
ベンチマークテスト結果は、「読み出し206MB/秒・書き込み191MB/秒」でした。
200〜230MB/秒で頭打ちとなっているのは、私のパソコン側の問題かもしれません。
ちなみに、本製品の最大公称値は、読み出し260MB/秒・書き込み190MB/秒です。
ブログで「TS-RDF9K」の詳細なレビュー、検証、使用した感想を書いていますので、よろしければご覧ください。
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.com/2016/06/transcend-ts-rdf9k-review.html
2000円台で買える「UHS-II対応カードリーダー」としては、デザイン、性能、ともに申し分なく、買ってよかったと思える製品です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(カードリーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
