-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
MENUET MH [ウォールナット ペア]
- 2ウェイ2スピーカー形式のブックシェルフ型スピーカー。キャビネット内部のエアーフローが最適化された4.5インチ(115mm)ウーハーを搭載。
- 28mmソフトドームツイーターは、通常より30%軽量化されたドーム部材とネオジュームマグネットの駆動システムにより高速振幅と機敏な制御が可能。
- エアーダクトが斜めに配置されているため、壁に近づけてセッティングしても壁からの影響を受けにくい。
-
- スピーカー 239位
- ブックシェルフスピーカー 127位
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2020年2月26日 19:04 [1304376-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
周波数特性 |
【デザイン】
MENTOR MENUETからも大きな変化は無く良いと思います。
色はMENTOR MENUETのほうが好きですが性能が段違いです。
ロッソを選びました。
【高音の音質】
正弦波のテストでは16・18・20KHzにおいてOBARONのツィーターが
優れていてはっきり綺麗に聞こえますがやや音が歪んで聞こえます。
テストで20KHzまでしか無かったため、その上(超音波)はわかりませんが
20KHzでも減衰した感じがないのでその上の周波数もきちんと出るはずです。
16KHzからそばに居たネコが逃げていきました。
ネコは60KHzまで聞こえるそうです。
【中音の音質】
文句なしの出来で、女性ボーカルだけでは無く、男性ボーカルも
楽器も優れています。
特にアコースティック楽器のつや感が素晴らしいです。
【低音の音質】
正弦波テストでは12〜18Hzまでやや崩れていますが音として認識
できていて20Hzからは音として整ってきます。
ですので40Hzは十分な音質を保っています。
周波数特性は添付を見るとわかりますが40Hzで、すでに十分な
音圧を出しています。
60Hzがやや持ち上がっていますが不自然さはほぼ感じません。
サブウーファーB&W DB4Sで60Hz〜18Hzを任せようと最初は考えて
いましたが実聴してもフラットなので今のところ必要が無いと思っています。
SWを併用する場合はバスレフポートを塞いでローカットした方が低音が
被らずうまくいく場合が多いです。
うちではすべてのスピーカーでイコライザやトーンコントロールで特定音域の
音圧を調整することはありません。ダイレクト回路を使うか、元々付いていない
機材しかありません。
フラットに音が出ないところで不合格となり、売却処分となります。
あまり調整に頼りすぎると何がフラットなのか判らなくなるので
ほどほどにしたほうが良いと思います。
部屋の音響特性を測定するのも良いと思います。
【サイズ】
文句なしに小さいですが小さな巨人という所です。
【総評】
音楽ソースを実聴しても全域フラットな傾向で音楽として優秀な音を出します。
スペクター1では低音を無理していてローエンドが破綻気味でしたが分解
したらポートが細長い上に箱の強度が足りず、これが原因かと思いました。
この製品はウーファー115mmでもバスレフポートは比して太く短く、正解を
行っている感じで綺麗なローエンドを響かせます。
MENTOR MENUETでは低音がうまく出ていませんでしたがこの製品は充分
満足な高性能な低音が楽しめます。
今後、モデルチェンジをするのは、ほぼ完成の域を行っているような感じ
なのでかなり厳しい要求を満たさないと行けないでしょうから新製品が
楽しみです。
OBERON系のツィーター技術を用いてネットワークの見直しという感じ
なのでしょうか。
低音は115mmではほぼ行き着いている感じがします。
B&Wが好きなメーカーですが対局と言われてもこれはお勧めできます。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- テレビ
- 映画
- その他
- 設置場所
- その他
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった16人(再レビュー後:16人)
2020年2月26日 15:01 [1304376-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
周波数特性 |
【デザイン】
MENTOR MENUETからも大きな変化は無く良いと思います。
色はMENTOR MENUETのほうが好きですが性能が段違いです。
ロッソを選びました。
【高音の音質】
正弦波のテストでは16・18・20KHzにおいてOBARONのツィーターが
優れていてはっきり綺麗に聞こえますがやや音が崩れて聞こえます。
テストで20KHzまでしか無かったためその上(超音波)はわかりませんが
20KHzでも減衰した感じがないのでその上の周波数も綺麗に出るはずです。
16KHzからそばに居たネコが逃げていきました。
ネコは60KHzまで聞こえるそうです。
【中音の音質】
文句なしの出来で、女性ボーカルだけでは無く、男性ボーカルも
楽器も優れています。
特にアコースティック楽器のつや感が素晴らしいです。
【低音の音質】
正弦波テストでは12〜18Hzまでやや崩れていますが音として認識
できていて20Hzからは音として整ってきます。
ですので40Hzは十分な音質を保っています。
周波数特性は添付を見るとわかりますが40Hzで、すでに十分な
音圧を出しています。
サブウーファーB&W DB4Sを60Hz位から任せようと最初は考えて
いましたが実聴しても正しい線を行っているので今のところ必要が無いと
思っています。
SWを併用する場合はバスレフポートを塞いでローカットした方が低音が
被らずうまくいく場合が多いです。
【サイズ】
文句なしに小さいですが小さな巨人という所です。
【総評】
スペクター1では低音を無理していてローエンドが破綻気味でしたが分解
したらポートが細長い上に箱の強度が足りず、これが原因かと思いました。
この製品はウーファー115mmでもバスレフポートは比して太く短く、正解を
行っている感じで綺麗なローエンドを響かせます。
MENTOR MENUETでは低音がうまく出ていませんでしたがこの製品は充分
満足な高性能な低音が楽しめます。
今後、モデルチェンジをするのは、ほぼ完成の域を行っているような感じ
なのでかなり厳しい要求を満たさないと行けないので今後が楽しみです。
OBERON系のツィーター技術を用いてネットワークの見直しという感じ
かも知れません。
低音は115mmではほぼ行き着いている感じがします。
B&Wが好きなメーカーですが対局と言われてもこれはお勧めできます。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- テレビ
- 映画
- その他
- 設置場所
- その他
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった0人
「MENUET MH [ウォールナット ペア]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月28日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月20日 15:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月7日 12:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月31日 13:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月16日 23:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月25日 22:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月5日 15:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月5日 09:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月26日 19:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月21日 23:17 |
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
