

- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.15 | 4.01 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 3.73 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.85 | 3.90 | -位 |
設定![]() ![]() |
3.15 | 3.75 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.85 | 3.19 | -位 |
録画性能![]() ![]() |
3.00 | 3.79 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年3月8日 20:23 [1009907-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
設定 | 3 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 3 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロントに設置したDRY-mini2WGX |
128GBのmicroSDXCカードを認識したDRY-mini2WGX |
専用ビューアソフト |
![]() |
![]() |
![]() |
恒例の電流値測定 |
リアに移設したDRY-mini2WGX |
DRY-mini2WGX
【デザイン】
コンパクトな本体で、デザインも悪くないとは思います。
ただ、個人的にはGPS内蔵のブラケットがある事で、縦長になるところはマイナス要素です。
つまり、1枚目の写真のようにフロントガラスに設置した場合に、本体が下がって視界の邪魔になる可能性があるところがマイナス要素になるのです。
【操作性】
操作性は他のドライブレコーダーと大差無く、一般的で特に問題は無いと思います。
【画質】
画質は結構良く、DRY-WiFiV3cよりも上だと思います。
尚、アップした2本の動画は実際にDRY-mini2WGXが録画した映像よりも画質が少し低下していますのでご注意下さい。
【設定】
他のユピテルのドライブレコーダーも同じですが、Gセンサー感度のX(前後)、Y(左右)、Z(上下)3方向の設定は一寸めんどくさいですね。
【拡張性】
OPに電圧監視機能付電源直結ユニットOP-VMU01がある点は評価出来ます。
ただし、DRY-mini2WGXでOP-VMU01を使う場合は、別途電源直結コードOP-E755も必要になります。
3枚目の写真のように専用ビューアソフトで再生するとグーグルマップと連携出来る点も良いですね。
【録画性能】
電源ONから録画開始されるまでに40〜50秒も時間が掛かる点はマイナス要素です。
又、録画ファイル構成が1分単位だけという点もマイナス要素となります。
記録媒体については取扱説明書には8〜32GB対応(Class6以上)と記載されています。
しかし、実際には128GBのmicroSDXCカードでも普通に使えています。(2枚目の写真参照)
それと4枚目の写真のように動画撮影時の消費電流値を測定しましたので、その結果を下記致します。
・モニターON 30秒/コマ:200mA、20秒/コマ:175mA、10秒/コマ:155mA
・モニターOFF 30秒/コマ:190mA、20秒/コマ:165mA、10秒/コマ:145mA
60Hz地域でのLED信号は、やはり30秒/コマという事で信号が消えて映る事があります。(動画:リアの映像参照)
【総評】
前述のようにデザイン面や録画ファイル構成が1分単位だけである点や電源ONから録画開始されるまでに40〜50秒掛かる点がマイナス点です。
反面、録画画質が結構綺麗な点は評価出来ます。
結論は上記のようなマイナス点もありますが、GPS内蔵のコンパクトなドライブレコーダーがご希望ならお勧め出来そうな一台です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
