SC-LX89
- Dolby Atmos、DTS:X対応、最大出力360Wの9chパワーアンプ。新型「ダイレクト エナジーHDアンプ」により、繊細で柔らかな表現力と低域の力強さがアップ。
- DSDのダイレクト再生、WAV5.0ch/5.1chの192kHz/24bit対応など、ハイレゾリューション再生をさらに強化している。
- Wi-Fi、Bluetooth、Wireless Direct、DLNA 1.5準拠ネットワーク機能、AirPlay、vTuner対応インターネットラジオ、デジタル入力対応USB端子を搭載。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

よく投稿するカテゴリ
2016年3月28日 17:16 [898998-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
筐体デザインは美しいと思います。
しかし、飾っておきたいほどかと言われるとそこには至っていないので、星4つです。
質感などは問題無いです。
【操作性】
・テキスト入力がMD時代並み
本体設定に関して、入力ソースなどの打ち替えがこの時代ありえないほど打ちづらい。
空白を打つにはリモコンをひたすら押しっぱなしにして、空白が出るのを待つ。削除なんてボタンはありません。MDの時代まで遡りましたか。流石です。
設定によっては仮想キーボードが画面に出るのですが、UIデザイナー、ラクしすぎです…。
・リモコンに「スタンバイ(OFF)」ボタンがない
リモコンに電源オフボタンがない、HDMIの一部のインプットにボタンが割り振られていない。
これは、iRemoconなどの学習タイプの外部リモコンで操作するときに非常に使いづらいです。純正リモコンでも、入力切替はボタンを何度か押し、表示を確認しながらの操作で、やりづらい。
リモコンにはデザインが行き届いておらず、質感も悪い。使い方によっては問題ないかも、程度で、要改善。
・「iControlAV5」が使えない
アプリのiControlAV5は最悪。
気持ち悪いアニメーションでどこに機能があるのか全くわからない。Wii Uやアップルを勉強して、使いやすさとは何なのかを勉強し直してほしい、そんなレベル。やはり、UIデザイナーのセンスがまるで無い。
また、一度つながったのに繋がらなくなるエラー頻発。ほとんど、使うことができない。
接続端末は4台までだそうだが、そんな制限、いる?
【音質】
低音遅延、位相乱れの解消は絶品。この機能を使うためにプリとして使用することも考えられる。
複数のスピーカを扱う人は、この機能だけでも導入を考えても良い。音場測定の精度も高い。
音質は少し硬い印象だが、これも好みで柔らかく設定できる。
↓サウンドバランスが気になると書いてますが、デジタルフィルター機能で変えられます。
【パワー】
パワーは満足できる。といっても、価格相応。
同価格帯のパワーアンプなどと比較しないこと。
【機能性】
・Air Play
Air Playはいま最も自分が使う音楽再生方法。ただ、多くのアンプは大きいサイズのアートワークが付いていると、再生できません。「Apple TV」など純正製品は問題ないのでソフトで解決するはずなのに、多くのメーカーはファームをアップデートしません。
問題を認識しているのにもかかわらずです。
想定した操作への対応以外は「知らないよ」と言わんばかり。バグは直しましょうよ、フラッグシップなんだから。
また、入力項目にAir Playがないため、トリガーアウトが設定できず、自動でOFFになります。
プリ出力している我が家では、Air Playのたびにパワーアンプが落ち、音が鳴らないという事態に。これも改善する気がないそうです。甘い。
・1080iまでのコンポーネント
コンポーネント入力は1080iまでと言うのは意味不明。1080pは入りません。
ビデオコンバーターが機器と当たってうまく映像が出力できないなど、問題もある。
いつも思うんだけど、入力ソースのアイコンを変えたい。
【入出力端子】
D端子がありません。S端子がありません。コンポーネントはあります。
まあ時代なのですが、1つずつくらいあってほしいなぁ。
【サイズ】
普通だと思います。
【総評】
フェイズコントロール関係がとにかく絶品。音がクリアに届きます。
その他はDENONとの比較になるけれど融通が効かないところも多数。
説明書には断りのない用語が多数、誤記も何箇所かあり、脇が甘い印象は否めない。
プロダクト、UIデザイナーの質が極めて悪いメーカーなんでしょうね。いまの時代、UIとかものすごく大事ですよ。
サウンドデザインが良いだけに、変なところでめちゃくちゃ損している印象。
モニターになってあげたいですね。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
参考になった23人(再レビュー後:18人)
2016年1月29日 21:57 [898998-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
筐体デザインは美しいと思います。
しかし、飾っておきたいほどかと言われるとそこには至っていないので、星4つです。
質感などは問題無いです。
【操作性】
本体設定に関して、ソースなどの打ち替えがこの時代ありえないほど打ちづらい。
MDの時代まで遡りましたか。流石です。
設定によっては仮想キーボードが画面に出るのですが、入力ソースでは文字のデリートすらできない。
UIデザイナー、ラクしすぎです…。
リモコンに電源オフボタンがない、HDMIの一部のインプットにボタンが割り振られていない。
これは、iRemoconなどの赤外線学習タイプの外部リモコンで操作するときに非常に使いづらいです。
純正リモコンでも、ボタンを何度か押し、表示を確認しながらの操作で、やりづらい。
リモコンにはデザインが行き届いておらず、質感も悪い。
使い方によっては問題ない、程度ですが、要改善。
アプリのiControlAV5は最悪。
気持ち悪いアニメーションでどこに機能があるのか全くわからない。
Wii Uやアップルを勉強して、使いやすさとは何なのかを勉強し直してほしい、そんなレベル。
やはり、UIデザイナーのセンスがまるで無い。
また、一度つながったのに繋がらなくなるエラー頻発。ほとんど、使うことができない。
接続端末は4台までだそうだが、そんな制限、いる?
【音質】
低音遅延、位相乱れの解消は絶品。この機能を使うためにプリとして使用することも考えられる。
複数のスピーカを扱う人は、この機能だけでも導入を考えても良い。
音場測定の精度も高い。
音質は少し硬い印象だが、これも好みで柔らかく設定できる。
↓サウンドバランスが気になると書いてますが、デジタルフィルター機能で変えられます。
【パワー】
パワーは満足できる。といっても、価格相応。
同価格帯のアンプと比較しないこと。
それは稚拙な嫌がらせ。
【機能性】
機能は充実しているのだが、コンポーネント入力からのHDMI出力が
1080Pに対応していなかったり、ビデオコンバーターが機器と当たってうまく映像が出力できないなど、問題もある。
いつも思うんだけど、入力ソースのアイコンを変えたい。
【入出力端子】
D端子がありません。S端子がありません。コンポーネントはあります。
まあ時代なのですが、1つずつくらいあってほしいなぁ。
【サイズ】
普通だと思います。
【総評】
フェイズコントロール関係がとにかく絶品。音がクリアに届きます。
その他はDENONとの比較になるけれど融通が効かないところも多数。
説明書には断りのない用語が多数。
説明書にも誤記が何箇所かあり、脇が甘い印象は否めない。
サウンドデザインが良いだけに、変なところでめちゃくちゃ存している印象。
モニターになってあげたいですね。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
参考になった3人
2016年1月27日 15:10 [898998-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
筐体デザインは美しいと思います。
しかし、飾っておきたいほどかと言われるとそこには至っていないので、星4つです。
質感などは問題無いです。
【操作性】
リモコンに電源オフボタンがない、HDMIの一部のインプットにボタンが割り振られていない。
これは、iRemoconなどの赤外線学習タイプの外部リモコンで操作するときに非常に使いづらいです。
純正リモコンでも、ボタンを何度か押し、表示を確認しながらの操作で、やりづらい。
リモコンにはデザインが行き届いておらず、質感も悪い。
使い方によっては問題ない、程度ですが、要改善。
アプリのiControlAV5は最悪。
気持ち悪いアニメーションでどこに機能があるのか全くわからない。
Wii Uやアップルを勉強して、使いやすさとは何なのかを勉強し直してほしい、そんなレベル。
【音質】
低音遅延、位相乱れの解消は絶品。この機能を使うためにプリとして使用することも考えられる。
複数のスピーカを扱う人は、この機能だけでも導入を考えても良い。
音場測定の精度も高い。
音質は少し硬い印象だが、これも好みで柔らかく設定できる。
↓サウンドバランスが気になると書いてますが、デジタルフィルター機能で変えられます。
【パワー】
パワーは満足できる。といっても、価格相応。
同価格帯のアンプと比較しないこと。
それは稚拙な嫌がらせ。
【機能性】
機能は充実しているのだが、コンポーネント入力からのHDMI出力が
1080Pに対応していなかったり、ビデオコンバーターが機器と当たってうまく映像が出力できないなど、
問題もある。
いつも思うんだけど、入力ソースのアイコンを変えたい。
CTVがなぜ人工衛星なのか。
【入出力端子】
D端子がありません。S端子がありません。コンポーネントはあります。
まあ時代なのですが、1つずつくらいあってほしいなぁ。
【サイズ】
普通だと思います。
【総評】
フェイズコントロール関係がとにかく絶品。音がクリアに届きます。
その他はDENONとの比較になるけれど融通が効かないところも多数。
説明書には断りのない用語が多数。
説明書にも誤記が何箇所かあり、脇が甘い印象は否めない。
サウンドデザインが良いだけに、変なところでめちゃくちゃ存している印象。
モニターになってあげたいですね。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
参考になった2人
2016年1月27日 14:59 [898998-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
筐体デザインは美しいと思います。
しかし、飾っておきたいほどかと言われるとそこには至っていないので、星4つです。
質感などは問題無いです。
【操作性】
リモコンに電源オフボタンがない、HDMIの一部のインプットにボタンが割り振られていない。
これは、iRemoconなどの赤外線学習タイプの外部リモコンで操作するときに非常に使いづらいです。
純正リモコンでも、ボタンを何度か押し、表示を確認しながらの操作で、やりづらい。
リモコンにはデザインが行き届いておらず、質感も悪い。
使い方によっては問題ない、程度ですが、要改善。
【音質】
低音遅延、位相乱れの解消は絶品。この機能を使うためにプリとして使用することも考えられる。
複数のスピーカを扱う人は、この機能だけでも導入を考えても良い。
音場測定の精度も高い。
音質は少し硬い印象だが、これも好みで柔らかく設定できる。
↓サウンドバランスが気になると書いてますが、デジタルフィルター機能で変えられます。
【パワー】
パワーは満足できる。といっても、価格相応。
同価格帯のアンプと比較しないこと。
それは稚拙な嫌がらせ。
【機能性】
機能は充実しているのだが、コンポーネント出力が1080Pに対応していなかったり、
ビデオコンバーターが機器と当たってうまく映像が出力できないなど、問題はたくさん。
いつも思うんだけど、入力ソースのアイコンを変えたい。CTVがなぜ人工衛星なのか。
【入出力端子】
D端子がありません。S端子がありません。
まあ時代なのですが、1つずつくらいあってほしいなぁ。
【サイズ】
普通だと思います。
【総評】
フェイズコントロール関係がとにかく絶品。音がクリアに届きます。
その他はDENONとの比較になるけれど融通が効かないところも多数。
説明書には断りのない用語が多数。オンにするとどうなるか、オフにするとどうなるのかを書いてほしい。
「○○機能の設定」って、全く説明になっていないから。
説明書にも誤記が何箇所かあり、脇が甘い印象は否めない。
モニターになってあげたいですね。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
参考になった0人
2016年1月27日 14:57 [898998-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
筐体デザインは美しいと思います。
しかし、飾っておきたいほどかと言われるとそこには至っていないので、星4つです。
質感などは問題無いです。
【操作性】
リモコンに電源オフボタンがない、HDMIの一部のインプットにボタンが割り振られていない。
これは、iRemoconなどの赤外線学習タイプの外部リモコンで操作するときに非常に使いづらいです。
純正リモコンでも、ボタンを何度か押し、表示を確認しながらの操作で、やりづらい。
リモコンにはデザインが行き届いておらず、質感も悪い。
使い方によっては問題ない、程度ですが、要改善。
【音質】
低音遅延、位相乱れの解消は絶品。この機能を使うためにプリとして使用することも考えられる。
複数のスピーカを扱う人は、この機能だけでも導入を考えても良い。
音場測定の精度も高い。
音質は少し硬い印象だが、これも好みで柔らかく設定できる。
【パワー】
パワーは満足できる。といっても、価格相応。
同価格帯のアンプと比較しないこと。
それは稚拙な嫌がらせ。
【機能性】
機能は充実しているのだが、コンポーネント出力が1080Pに対応していなかったり、
ビデオコンバーターが機器と当たってうまく映像が出力できないなど、問題はたくさん。
いつも思うんだけど、入力ソースのアイコンを変えたい。CTVがなぜ人工衛星なのか。
【入出力端子】
D端子がありません。S端子がありません。
まあ時代なのですが、1つずつくらいあってほしいなぁ。
【サイズ】
普通だと思います。
【総評】
フェイズコントロール関係がとにかく絶品。音がクリアに届きます。
その他はDENONとの比較になるけれど融通が効かないところも多数。
説明書には断りのない用語が多数。オンにするとどうなるか、オフにするとどうなるのかを書いてほしい。
「○○機能の設定」って、全く説明になっていないから。
説明書にも誤記が何箇所かあり、脇が甘い印象は否めない。
モニターになってあげたいですね。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
参考になった0人
「SC-LX89」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月11日 17:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月22日 18:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月20日 23:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月11日 01:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月28日 17:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年1月1日 12:17 |
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
