『弾力のある低音が魅力』 beyerdynamic DT 1770 PRO pootingさんのレビュー・評価

DT 1770 PRO 製品画像
最安価格(税込):

¥57,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥57,800¥79,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥57,800 〜 ¥79,800 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:オーバーヘッド 装着方式:両耳 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 再生周波数帯域:5Hz〜40kHz ハイレゾ:○ DT 1770 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DT 1770 PROの価格比較
  • DT 1770 PROの店頭購入
  • DT 1770 PROのスペック・仕様
  • DT 1770 PROのレビュー
  • DT 1770 PROのクチコミ
  • DT 1770 PROの画像・動画
  • DT 1770 PROのピックアップリスト
  • DT 1770 PROのオークション

DT 1770 PRObeyerdynamic

最安価格(税込):¥57,800 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 9月中旬

  • DT 1770 PROの価格比較
  • DT 1770 PROの店頭購入
  • DT 1770 PROのスペック・仕様
  • DT 1770 PROのレビュー
  • DT 1770 PROのクチコミ
  • DT 1770 PROの画像・動画
  • DT 1770 PROのピックアップリスト
  • DT 1770 PROのオークション

あなたのレビューを投稿しませんか?

DT 1770 PROのレビューを書く

pootingさん

  • レビュー投稿数:94件
  • 累計支持数:370人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
3件
メモリー
4件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3
弾力のある低音が魅力

音の分解度が高くどなたが聴いても良い音がすることが実感できると思います。
特徴的なのは低音域の弾力性と音の近さです。
この低音はとても中毒性の高い音で、楽器でなくとも電気的な音でも”低音の音色”みたいなものが感じる事ができると思います。
かといって高音域がもちろん良くない訳がなく十分よい高音域でありますが、さらに低音域が魅力的という事です。
又、音の近さですがイヤホンの場合、私的な感覚ですが右耳と左耳を一直線上に音が
筒状に展開しイヤホンのグレードにより細くなったり太くなったりするような感覚があるのですが、
1770だと右のイヤーパッドからヘアーバンド、左のイヤーパッドとヘッドホンの形に音が展開するようなイメージです。
耳で音を聞くというより脳ミソに音がダイレクトに流れ込んでくるイメージです。
フィット感の良さも手伝って如何にもヘッドホンで音楽を聴いているなぁって気持ちになります。
オープンタイプ(セミも含めて)の良さもありますが、オープンならばスピーカーで聴けば良いと
の考えなので、密閉タイプが好みの私にはベストマッチでありました。
ベイヤーダイナミックの試聴機を色々聞いた結果(T1 2nd、T5p 2nd等含めて)一番気に入ったのが
DT1770proでした。こちらのクラスになるとつくづく金額より好みの問題なんだなと思いましたので、
ぜひ各種試聴する際にはこちらも参考に加えてもらえたらと思います。

リスニング環境 PC(Jriver23)→UDP-205(DAC)→P-700u→本機 

追記 バランス改造を施しました。スポンジパッドの撤去も同時に行いました。
クチコミにその旨記載しました。 写真添付追加

主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3
弾力のある低音が魅力

音の分解度が高くどなたが聴いても良い音がすることが実感できると思います。
特徴的なのは低音域の弾力性と音の近さです。
この低音はとても中毒性の高い音で、楽器でなくとも電気的な音でも”低音の音色”みたいなものが感じる事ができると思います。
かといって高音域がもちろん良くない訳がなく十分よい高音域でありますが、さらに低音域が魅力的という事です。
又、音の近さですがイヤホンの場合、私的な感覚ですが右耳と左耳を一直線上に音が
筒状に展開しイヤホンのグレードにより細くなったり太くなったりするような感覚があるのですが、
1770だと右のイヤーパッドからヘアーバンド、左のイヤーパッドとヘッドホンの形に音が展開するようなイメージです。
耳で音を聞くというより脳ミソに音がダイレクトに流れ込んでくるイメージです。
フィット感の良さも手伝って如何にもヘッドホンで音楽を聴いているなぁって気持ちになります。
オープンタイプ(セミも含めて)の良さもありますが、オープンならばスピーカーで聴けば良いと
の考えなので、密閉タイプが好みの私にはベストマッチでありました。
ベイヤーダイナミックの試聴機を色々聞いた結果(T1 2nd、T5p 2nd等含めて)一番気に入ったのが
DT1770proでした。こちらのクラスになるとつくづく金額より好みの問題なんだなと思いましたので、
ぜひ各種試聴する際にはこちらも参考に加えてもらえたらと思います。

リスニング環境 PC(Jriver23)→UDP-205(DAC)→P-700u→本機 

主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった1

満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3
弾力のある低音が魅力

音の分解度が高くどなたが聴いても良い音がすることが実感できると思います。
特徴的なのは低音域の弾力性と音の近さです。
この低音はとても中毒性の高い音で、楽器でなくとも電気的な音でも”低音の音色”みたいなものが感じる事ができると思います。
かといって高音域がもちろん良くない訳がなく十分よい高音域でありますが、さらに低音域が魅力的という事です。
又、音の近さですがイヤホンの場合、私的な感覚ですが右耳と左耳を一直線上に音が
筒状に展開しイヤホンのグレードにより細くなったり太くなったりするような感覚があるのですが、
1770だと右のイヤーパッドからヘアーバンド、左のイヤーパッドとヘッドホンの形に音が展開するようなイメージです。
フィット感の良さも手伝って如何にもヘッドホンで音楽を聴いているなぁって気持ちになります。
オープンタイプ(セミも含めて)の良さもありますが、オープンならばスピーカーで聴けば良いと
の考えなので、密閉タイプが好みの私にはベストマッチでありました。
ベイヤーダイナミックの試聴機を色々聞いた結果(T1 2nd等含めて)一番気に入ったのが
DT1770proでした。こちらのクラスになるとつくづく金額より好みの問題なんだなと思いましたので、
ぜひ各種試聴する際にはこちらも参考に加えてもらえたらと思います。

リスニング環境 PC(Jriver23)→UDP-205(DAC)→P-700u→本機 

主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった1

 
 
 
 
 
 

「DT 1770 PRO」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
低音の楽しさを教えてくれるヘッドホン  5 2023年2月11日 22:40
可能性のあるヘッドホン  3 2022年12月15日 00:27
モニター用ヘッドフォンとして  5 2022年11月1日 01:14
面白いヘッドホン  5 2022年5月18日 12:32
モニターサウンドヘッドホン  3 2022年3月17日 23:35
鳴らすには相当のアンプが必要です  4 2021年11月2日 01:24
条件さえ合えば無二の選択肢に。  5 2021年8月20日 16:22
私には、イマイチでした。  3 2021年6月13日 08:24
ベース音とシンセがたまらない高解像度ヘッドホン  5 2020年9月28日 06:12
開放型に迫る音抜けの良さ  4 2020年9月5日 18:56

DT 1770 PROのレビューを見る(レビュアー数:34人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

DT 1770 PROのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DT 1770 PRO
beyerdynamic

DT 1770 PRO

最安価格(税込):¥57,800発売日:2015年 9月中旬 価格.comの安さの理由は?

DT 1770 PROをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意