2015年10月10日 発売
NW-ZX100 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、より繊細で力強いサウンドを実現した「ウォークマン」。
- バッテリー性能が向上し、従来機種「NW-ZX1」比2.8倍の約45時間(※ハイレゾ音源再生時)、約70時間(※MP3 128kbps音源再生時)の長時間再生を実現している。
- 「ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能」を搭載。別売りの専用ヘッドホン「MDR-NW750N」と組み合わせて、ハイレゾ音源をどこでも高音質で楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2016年12月20日 08:15 [987213-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 2 |
圧倒的電池持ち
【デザイン】
アルミボディで自分は好きなデザインです。
【携帯性】
ZX1に比べて少し厚さがありますが軽いので苦になりません。
【バッテリ】
驚異的です。BuletoothスピーカーにBuletooth接続で12時間ほど鳴らしたことがありましたがバッテリーのバーは2つ減ったくらいでした。
【音質】
ドンシャリ系です。しかしZX1に比べてまとまった音になってると思います。
【操作性】
タッチパネルが好きではない自分は物理ボタンのほうがありがたいです。
【付属ソフト】
他社ソフトと比べると使いやすいのではとおもいます。
【拡張性】
あまりないです。
【総評】
ZX1からの乗り換えで購入しましたが電池持ちぎ凄すぎて気に入っています。音も悪くないですし、他社プレーヤーにありがちな発熱もありません。ポータブルならこれくらいが丁度いいです。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- ヘビーメタル
参考になった5人
「NW-ZX100 [128GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月24日 22:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月14日 20:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月23日 01:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月1日 15:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月19日 02:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月20日 20:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月2日 22:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月28日 00:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月18日 19:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月4日 16:31 |
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
ユーザー満足度ランキング
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
プロフェッショナルレビュー
高価なれど、オリジナルより更に好印象なサウンド
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Lotoo PAW Gold TOUCH Titanium)4
野村ケンジ さん
ユーザーレビューランキング
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
