インテグレーテッドアンプ A-50DA
- 上級機直系の高音質再生クラスDアンプと、384kHz/32bit対応「USB DAC」機能を搭載した、ハイレゾ対応のインテグレーテッドアンプ。
- プリ部とパワー部の電源巻き線を独立させた、高音質設計の電源トランスを搭載。電源回路のノイズ対策もしっかり配慮されている。
- 384kHz/32bit精度のESSテクノロジー社製「SABRE32 Ultra DAC」を搭載。「USB DAC」機能による入力や、COAXIAL/OPTICALデジタル入力に対応する。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

よく投稿するカテゴリ
2019年10月2日 21:15 [1264456-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
FOSTEX・FW208Nパラ使いのセカンドスピーカ(写真1)駆動用として購入しました。
予算は10万で、当初DENONのPMA-1600NEを本命にしていましたが、販売店での試聴でD級アンプの優れた駆動力を知り、本機を購入するに至りました。
余った予算で、PD-30AEも購入してしまいました。
テストは、PD-30AEを同軸デジタルで本機に接続し、長年使い慣れたメインスピーカを用いて実施しました。(写真2)
テストに使用したスピーカ: Lo:JBL2235H、Mid&Hi:同2426J+2370A、ST:パイオニアPT-R7III
【デザイン】
オーソドックスで悪くありません。青色のLEDは好みが分かれるところかもしれません。
【操作性】
スイッチ類の操作感は悪くありませんが、ボリュームは軽すぎる感じがします。もう少し摺動感があるといいと思います。本機唯一のマイナスポイントです。
【音質】
まず、メインのアンプ性能についてですが、駆動制動力は申し分ありません。低域は量感を損なうことなく締りのある重低音が得られます。
(今回、一番重視したポイントです。)
中高域は色付けがなくスピーカの持ち味を素直に引き出してくれますが、敢えて音色の傾向に言及すれば、明るくメリハリがある方かと思います。もちろん、デジタル臭さなどは微塵も感じません。
加えて、内蔵DACはかなり優秀です。10年ほど前に買ってBGM用に使っていたDENON・DCD-755AEを光デジタル接続してみましたが、アナログに比べ、明瞭爽やかな2クラス上の音に変貌しました。
【パワー】
65W+65W(8Ω)ですが、10畳のオーディオルームでは全く不足はありません。
パワーと言うより上記駆動制動力が本機の魅力で、90W+90W(8Ω)・ダンピングファクタ700のAB級パワーアンプと比べても見劣りしません。これが、D級アンプの真髄ではないでしょうか。
【機能性】
全く問題ありません。
【入出力端子】
DACが非常に優秀なので、デジタル入力の価値は高いと思います。
【サイズ】
リーズナブルなサイズです。
質量は同クラスの中では軽めな方ですが、これはD級アンプのメリットの一つではないかと思います。
セカンドシステム用で持ち運ぶ機会も多いので、私にとっては加点要素です。
【総評】
今までに、サブシステム用に購入したSONY・TA-F333ESL、DENON・PMA-1500R、KENWOOD・KAF-7002などの中級アンプをメインスピーカとつないで実力テストをしてきましたが、いずれもJBL2235Hには全く歯が立たなかったことを考えると、本機の駆動制動力は秀逸と言えます。
10万円クラスで大型スピーカを駆動するのであれば、本機はイチオシです。
これで、耐久信頼性に問題なければ、かなりの優れものです。
現時点の満足度:90点
追記:
当初本命としていたPMA-1600NEは、JBL2226H(負荷としては2235Hより軽い)をウーファに使った3Wayシステムにつないで試聴したところ、低域が曖昧になってしまい、中級機の限界を改めて認識する結果となりました。
一方、A-50DAですが、近県の複数のオーディオショップに問い合わせたものの、パイオニア製品品薄のため、なかなか試聴ができませんでした。そのような状況下で、中古販売店で上級機ながら出力段のスペックが同一のA-70Aを見つけ、JBL4367WXにつないで試聴させていただいたところ、パイオニアD級アンプのポテンシャルの高さを知ることとなり、A-50DA購入を決心するに至ったというのがアンプ選定の経緯です。
- レベル
- 中級者
参考になった11人
「インテグレーテッドアンプ A-50DA」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月7日 11:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月20日 00:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月18日 13:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月19日 20:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月12日 15:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月11日 14:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月16日 21:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月13日 20:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月2日 21:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月26日 00:48 |
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(プリメインアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
