Core i5 6500 BOX
- 4コア4スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは3.2GHz、最大クロックは3.6GHz、TDPは65W。
- 「インテル HD グラフィックス 530」を内蔵。4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。


よく投稿するカテゴリ
2020年1月22日 21:19 [1293026-2]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
メインPCの換装に伴い、サブの機材もメインPCから移植しました。
M/BとP/Sは新規で、DCDDR4-2133-16GB HSとM.2ソケットが取り付けられることが前提です。
専用のP/Sが、発熱が多くなった気がしたので、FSP450-60GHS v3.21を改造して取付ました。
構成
【CASE】Antec NSK1380
【M/B】B250M-HDV
【CPU】Core i5-6500 メインPCから移植
【MEMORY】DCDDR4-2133-16GB HS メインPCから移植
【VGA】オンボード
【CPU FAM】INTEL 純正
【SSD】760p SSDPEKKW256G8XT TS256SSD340 メインPCから移植
【DVD】HL-DT-ST GH24NS50
【P/S】FSP450-60GHS v3.21 改造して取付
【OS】WIN10 PRO64
【処理速度】
サブPCとしてSkylakeの4コア4スレッド 3.2GHzの処理速度は必要にして充分な速度です。
【安定性】
通常の作業では、温度も35℃程度で落ち着いており、とても安定しています。
【P/S】FSP450-60GHS v3.21に交換が、効いているのかもしれません。
【省電力性】
低い温度で動作しているので、省電力で動作していると思います。
【互換性】
LGA1151でも種類があり、互換性が無いものもあるので、注意して選定する必要があります。
【総評】
サブPCですが、Skylakeの4コア4スレッドです。
必要にして充分な処理速度と省電力性に優れているCPUだと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった2人
「Core i5 6500 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月29日 22:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月3日 20:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月1日 10:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月15日 14:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月17日 13:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月22日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月20日 09:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月2日 16:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月8日 22:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月5日 14:41 |
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
