『i7-4790K(Devil's Canyon 4.00GHz) LGA1150と比較インプレ』 インテル Core i5 6500 BOX アリナミンV2さんのレビュー・評価

2015年 9月 2日 発売

Core i5 6500 BOX

  • 4コア4スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは3.2GHz、最大クロックは3.6GHz、TDPは65W。
  • 「インテル HD グラフィックス 530」を内蔵。4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 6500/(Skylake) 世代:第6世代 Core iシリーズ クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1151 Core i5 6500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Core i5 6500 BOXの価格比較
  • Core i5 6500 BOXの店頭購入
  • Core i5 6500 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 6500 BOXのレビュー
  • Core i5 6500 BOXのクチコミ
  • Core i5 6500 BOXの画像・動画
  • Core i5 6500 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 6500 BOXのオークション

Core i5 6500 BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

  • Core i5 6500 BOXの価格比較
  • Core i5 6500 BOXの店頭購入
  • Core i5 6500 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 6500 BOXのレビュー
  • Core i5 6500 BOXのクチコミ
  • Core i5 6500 BOXの画像・動画
  • Core i5 6500 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 6500 BOXのオークション

『i7-4790K(Devil's Canyon 4.00GHz) LGA1150と比較インプレ』 アリナミンV2さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i5 6500 BOXのレビューを書く

アリナミンV2さん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:667人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
45件
19件
Mac ノート(MacBook)
0件
5件
デジタルカメラ
1件
4件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性無評価
i7-4790K(Devil's Canyon 4.00GHz) LGA1150と比較インプレ

i7-4790K(Devil's Canyon 4.00GHz) LGA1150をメイン機として非常に満足な性能でした。
DDR3のエルピーダメモリ製造SUNMAX32GBメモリと一緒に使っていました。
冷却はCORSAIRの水冷で。

その後、自宅事情のためもう一台デスクトップ機を作ろと思い、Core i5 6500をチョイス。
エルピーダメモリは超安定しており一度もブルースクリーンなど不具合は一切なかったので、同じものを使いたかったが、世間はもうDDR4に移行されており、とりあえず、やむなく格安8GBメモリーで組むことにした。

結果、自分はゲームはやらない前提ですが、
Core i5 6500は安定しています。
付属のあのしょぼい冷却キットだけで音もうるさくなく夏を乗り切りました。
私は、GoogleChromeブラウザで何十枚もタブを開く使い方を常用しますが、CPUパワー不足を感じたことはないです。
例えば写真ファイルをZip化しながらYoutubeを見る、みたいなとき、まずもって不満なく動きます。

Core i5 6500 の価値は、省エネで発熱が少ないところではないでしょうか。
一瞬のパワーとレスポンスというかキレ味はi7-4790Kのほうがいいような気がします。

しかし生活における普通の使い方で普通に動くのがCore i5 6500 だろうと。
すこしでもファンの音がうるさかったら水冷に変えてやろうと思っていましたが、夏でも静かでした。当方の室温は真夏でも26度程度でエアコンしていました。

おそらく、CPUパワーはi7-4790Kのほうが上です。しかしWIndows10のOSやDDR4の性能など周囲の環境もグレードアップしているので、省エネのCore i5 6500でも同等の使用に耐えるのだろうと思われる。

PCの中で一番うるさいのは大容量ハードディスクだと思う。

あと、やっぱりCore i5 6500は少ないリソースを効率よく配分して使っている感があり、i7-4790Kに初めて触れたときのような
もてあますパワーですさまじいレスポンスのようなものを感じないのはちょっと物足りない感がある。
しかし安定しているし不満があるわけでもないのでしばらく使ってみたが、やはり特にこれ以上PCのスペックが必要なシーンを感じないので、まぁ、そのまま使うという感じ。

いま一番不満なのはCrusialのSSDがたまに認識せず起動がBIOSまでで止まってしまうことがある ですかね。
CPUよりもそういうところを何とかするほうが先だろうと思います。
そういえばCore i5 6500は価格も安かった。
非常に無難で、安定してておとなしいですね。

次PC組むならi9と高品質メモリとSSDで行ってみたいですね。
ちなみにディスプレイは4KのiPS液晶大画面ですが、もう次は有機ELとかでないと目の負担は減らないぽいです。

・CPUよりHDDのほうが暑くてうるさい。
・メモリは品質が低いとブルースクリーン頻度が高くなる
・SSDもマザボとの相性?高品質なものを選ぶほうが無難。OS起動ディスクは高品質なものを。
・液晶ディスプレイは有機ELが一般化するまではできるだけ目に優しい自分に合うものを。。。

結論:CPUはCore i5 6500レベルならゲーム、ビデオ編集しない人は不満無いものと思う。
CPUよりトータルでバランスよく高品質にシステム全体を組むほうがいい。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「Core i5 6500 BOX」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
メインPCに使用、バランスのとれたCPU  3 2022年11月29日 22:41
このくらいの性能は良いですね。  4 2022年9月3日 20:34
自分には満足です  4 2022年6月1日 10:37
安定しています!  5 2022年4月15日 14:44
快適♪  5 2021年6月17日 13:43
サブPC  4 2020年1月22日 21:19
コア数、クロック、発熱、省電力とバランスのとれた性能か  5 2019年6月20日 09:42
SSDに入れ替え、現役続行  4 2019年3月2日 16:51
i7-4790K(Devil's Canyon 4.00GHz) LGA1150と比較インプレ  4 2018年10月8日 22:52
満足しています  5 2017年9月5日 14:41

Core i5 6500 BOXのレビューを見る(レビュアー数:34人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i5 6500 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i5 6500 BOX
インテル

Core i5 6500 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

Core i5 6500 BOXをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPU)

ご注意