
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.79 | 4.52 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.57 | 4.41 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.07 | 4.11 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.28 | 4.25 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.08 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.91 | 3.77 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年3月4日 15:25 [1008725-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
新しくPCを組むのにこのマザーを購入しました。
購入先はヨドバシドットコムでした。
http://www.yodobashi.com/ASUS-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B9-H170M-PLUS-Intel-H170%E6%90%AD%E8%BC%89-LGA1151-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%ADATX%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/pd/100000001002831992/
i7-7700 boxと組み合わせようと思い購入しましたが!
大きな落とし穴が。。。。
i7-7700 第7世代CPU
Kaby Lake にはBIOSが3016で無ければ起動しません。
BIOSのバージョンが書いてないショップでは買ってはいけません。
このマザーのBIOSをあげるには第6世代CPUが必要と大変わけのわからない状況になります。
通常のお店だとBIOS無料対応とか有料対応とかしてくれるそうですが
ヨドバシドットコムは対応してくれません。
返金も受け付けません。対応も最悪。
電話はよくかけてくれてますが受け付けられませんの一言だけ。
ヨドバシさん、責任もってくれなくて自分たちでも理解できない商品は売るのやめましょう。お願いですから。
消費者センターにも相談しましたが、「あー、ヨドバシですか。あそこは対応わるいですよ。お年寄りも困ってるかた多いです」とのこと。怒
皆さん気をつけてください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月7日 09:16 [928517-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
4Kディスプレイを購入したので、専用のパソコンを組むため、こちらのマザボを使いました。
レビュー動画をアップしましたので、ご確認ください。
Core i5 6600 4Kディスプレイ専用パソコン自作
https://www.youtube.com/playlist?list=PL04ADkJRWr4VUORejMZlD2CYqgkk-JYM2
【安定性】
非常に安定動作しています。
【互換性】
今回使ったCPU(Core i5 6600)、メモリ(CFD W4U2133PS-4G [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組])も問題なく認識しております。
【拡張性】
Micro-ATXで拡張は4スロット、M.2 SSD、USB-Cと豊富にあり、拡張性も満足です。
【機能性】
UEFIは以前からあった機能ですが、今回は、初めてWindowsをUEFIでインストールし、起動が速くなりました。
過電圧保護回路なども充実しており、機能性も十分です。
【設定項目】
UEFI BIOSは設定は豊富にあります。
【付属ソフト】
付属ソフトは、ドライバのみで良く、ブラウザなどどんどん最新になるので、必要ないと思います。
今回は、Micro-ATXのマザボを組みましたが、拡張スロットは4スロットで十分ですし、コンパクトにまとめられていて機能的に十分でした。
安定性も問題なく流石は、ASUSという感じ。
最近は、バックパネルがアルミを折っただけで、一時期あった裏面に保護のクッション表面にインターフェスの説明シールがちゃんと貼られているやつを付けてほしいです。あと、フロントスイッチ系ケーブルをまとめて挿せるのも復活してほしいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月30日 18:32 [926638-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
OCしない低スペックなサブPC用に、M-ATXケースで組み上げてみました。
とは言え、拡張スロット数以外オンボードの機能は充実しているので、
LGA1151の対応CPUを搭載すれば、低〜高スペックと幅広く対応出来る
マザーだと思います。(OCは不可)
特に不満点はなく逆に面白味もないマザーですが、「安定度」を求めるなら
お勧めです。Win10環境で不具合は出ていません。
付属ディスクのユーティリティは個々のWin環境によっては邪魔になるので
ドライバーソフト以外は導入しなくて良いと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月20日 13:41 [924074-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
クロックアップをしないのでH170を選びました。
トレンドの機能はすべて搭載していますし、過不足はないと思います。
組み立て、試運転に関して問題はありませんでした。
唯一残念なのが、背面I/OのUSBが、2.0が2つ、3.0が2つ、計4つだったこと。
MATXケースはフロントのUSBポートが少ないことが多いので背面はもう少し増やして欲しかった。
また2.0でないとトラぶる機器もあるので、2.0が3つ、3.0が3つ希望。
UEFIは従来のBIOS画面より見難いですね。もっとすっきり見やすい画面をデザインして欲しい。
細かいことですが、そう安価なM/Bでもないので、付属のSATAケーブルが2本というのはどうなんでしょう? けちらず4本は付けて欲しい(笑)
本当は安定のギガバイトが欲しかったんですが、スロットがいまどきPCI搭載ということで躊躇し、ASUSにしました。
日本語マニュアルなので助かります。
M..2スロットが32Gb/sなので、対応SSDが安価になれば試してみたいですね。
もっとも安値になる頃には、M/Bも乗り換えるかもしれませんが。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月3日 11:21 [919675-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 4 |
今は使ってませんが、今後長く使うので、USB TypeC やM2ソケット装備があるので選びました。kakaku.comのスペック情報にUSB TypeCは未記載ですが、バックパネルに1ポート装備されています。記載ミスかな?
10年前に買ったケースが余っていたのでそれに組み込んでいます。
コスト重視でCPUはi3 6100 + RAM 8MBの構成ですが、一発動作で大きな問題もなし。
ケースが古いので、フロントパネル等の配線が心配でしたが、日本語マニュアルでピン配置など書かれていたのでとくに迷わす組み立てられました。SSD起動で15sec程度で立ち上がるので快適です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月28日 13:59 [888976-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
CPU:Coeri5-6500
メモリー:CFD4GBx2 DDR4-17000
SSD:SDSSDA-240G-J25C + HDD-1TB
ケース:Bookタイプ
安定性:製作後、2週間ほど使用していますが、問題なし(当たり前か)
互換性:何と、PS/2 keyboard (purple) PS/2 mouse (green)のコネクタが付いている
拡張性:PCI-Express 16Xが2スロットある。オンボードのUSB3.0ポートが2個もある。
機能性:事務用に使うため製作したので、機能性は十分ですかね。
設定項目:標準だと思う
付属ソフト:BIOSが新しくなって設定しにくい(慣れるまでは) Windows10ドライバーは付いています。
BIOS高速起動で、電源ボタンを押してから18秒でデスクトップ画面になります。
Windows窓(ブルー)が表示されてから、パスなしで5秒程で起動します。 SSD効果バツグン!
CPUは、CoerI3で良かったように思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
